-
2019/05/08 -時間の習慣
休日のすごし方について悩んでいる人は、意外と多いものです。 そのような人のヒントにしていただくため、今回の10連休をうまくすごせた理由を記事にしてみました。 ■スポンサーリンク &nbs …
-
「変われない自分」に不完全燃焼を感じるなら、主体的なバランスくずしを狙おう。
「バランス」は重要な価値観ですが、あまりにもバランスを重視すると、変化のきっかけを失います。 「変われない自分」に嘆きたくなるときは、主体的なバランスくずしをしてみましょう。 ■スポンサ …
-
短所を改善しようとしていないか。あなたが思う短所を、長所に変えていくために。
2019/05/06 -思考の習慣
自分の長所や短所、誰でも考えたことがあると思います。 短所を改善して、長所を伸ばすためには、どのような考え方をしていけばいいのでしょうか。 ■スポンサーリンク …
-
ロゲイニング初体験レポート。ロゲイニングは家族で楽しめるおすすめスポーツ。【ロゲイニング未経験者向け】
2019/05/05 -体験の習慣
あなたは「ロゲイニング」をご存じでしょうか? 私は、ここ数年、トライアスロンやマラソンのレースを探していると目にするように間にするようになった言葉です。 そのロゲイニングを家族で初体験してきたので、レ …
-
営業マンとプロコーチを両立する私が意識している「安定感」「信頼感」「親近感」の3つのバランス。
2019/05/04 -コミュニケーションの習慣, 仕事の習慣
営業マンとプロコーチは、共通点が多いものです。 両方おこなっている私が、意識している3つの感覚を記事にしました。 ■スポンサーリンク 営業マンとプロコーチが意 …
-
「宇都宮餃子はおいしくない」は間違い。「自分の学校」づくりで内的な比較の基準をつくる。
2019/05/03 -思考の習慣
何かを比較することは、人間の本能として仕方がないことではあります。 しかし、比較する基準を間違えないように注意しています。 ■スポンサーリンク 「宇都宮餃子を …
-
「あしかがフラワーパーク」体験レポート。ゴールデンウィークでも狙い目の時間帯がある。
2019/05/02 -体験の習慣
栃木県にある「あしかがフラワーパーク」に行ってきました。 園内のレポートと鑑賞ポイントを記事にしました。 ■スポンサーリンク 「あしかがフラワーパーク」とは? …
-
時間は長さよりも質を追求。理想の状態につながる時間の使い方をしているか。
2019/05/01 -時間の習慣
誰にとっても平等かつ貴重なものといえば「時間」。 私も、なるべく有効に使いたいものだと思っています。 そのためのヒントは、「時間の質」を考えることにあると思っています。 ■スポンサーリン …
-
「会話が苦手」を克服する方法。雑談が怖かった私がプロコーチになるまで意識してきた1つのこと。
2019/04/30 -コミュニケーションの習慣
会話や雑談が苦手だった私ですが、今はプロコーチとしてクライアントさんの話を聴く仕事をしています。 どのようなことを意識してきたのか、大きなポイントが1つだけあります。 ■スポンサーリンク …
-
人は常にベストを尽くしている。過去の失敗を手放して、新しいチャレンジに向かおう。
2019/04/29 -名言の習慣
過去の失敗を思い出すと、新しいことにトライする気持が弱まるものです。 そのようなとき、「人は常にベストを尽くしている」という言葉を投げかけてみましょう。 ■スポンサーリンク …
コメントを投稿するにはログインしてください。