気づきの習慣

目的と目標の違いとは、「あり方」と「狙いどころ」。

投稿日:2019/08/07





「目的」と「目標」。

似ているようでいて、違うものですね。

その2つの違いを、「あり方」と「狙いどころ」という意味合いから考えてみました。

 

「目的」と「目標」の違い

このブログでは「目的」と「目標」の違いについて、何度も書いています。

よく書いているのは、

・目的:何のために、なぜやるのか、という行動の理由

・目標:いつまでに、何を、どうするのか、という目的を達成するための手法や手順

です。

両者の違いの1つに、

・目的は数字が入っていなくてもOK

・目標は数字が入っていることが重要

というものもあると思っています。

目標達成には何よりも行動が重要。

ということは、行動した結果として目標がクリアできたかできなかったのか。

その基準を明確にするための数字が大事になってくるからです。

その意味でいうと、「目標達成」という言葉があるように、達成したらその目標はいったん終了となります。

私がよくやってしまうのはダイエットのリバウンド。

目標達成型のダイエットというのは、たとえば私の今の目標である「6キロやせる」という目標を達成するとそこで終わってしまうのです。

そのため、達成すると達成感はあるものの、どこか気持が切れたような感じがあるんですね。

それで「よーし、ダイエット終わったー!」となって、食べてしまう。

そうして、少しずつ体重が戻ります。

ある日気づくと「あれ、、、またダイエットしないとだめだ」となってしまうんですよね。(^_^;)

このように、目標達成はわかりやすくていいのですが、副作用もあるんです。

では、どのように考えていけばいいのでしょうか。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





目的は「あり方」であり、目標は「狙いどころ」

先日、私が学んだのは、「目的と目標の違い」を考えるときに、

・目的=あり方

・目標=狙いどころ

という切り口で考えることです。

先述のように、私の「6キロやせる」という目標があるとします。

これが、

・目標=狙いどころ

です。

そのときに「なぜ、6キロやせるのか?」を確認することが重要なんですね。

こちらが、

・目的=あり方

を考えることにつながります。

ですから、目的を考えるときは自分の未来のイメージをどれくらい想像できているかがポイントになるんですね。

私であれば、

・6キロやせた自分は、どんな景色を見ているだろうか(視覚)。

・6キロやせた自分は、周囲の人からどんな声をかけられているだろうか(聴覚)。

・6キロやせた自分は、どんな感情を味わっているだろうか(体感覚)。

という未来像をイメージするわけです。

すると、

・6キロやせた自分は、トライアスロンのウエアがすっきりと着られている(視覚)

・6キロやせた自分は、トライアスロンのウエアを着たときに妻から「ひきしまってますね!」とうれしいフィードバックをもらっている(聴覚)

・6キロやせた自分は、スイムやランなどのトライアスロンのトレーニングを快適にできている(体感覚)

という感じに、具体的になっていくわけです。

そのような自分がイメージできれば、良い感情が高まってくるんですね。

こうした自分をイメージすることは、

・目的=あり方

につながります。

ですから、6キロやせたからといって終わりではなく、その状態をキープする必要が出てくるわけです。

そのため、

・目標=狙いどころ

に到達したあとでも、目指す方向性がブレないのですね。

 


■スポンサーリンク




視覚・聴覚・体感覚から未来をイメージする

このように、はっきりした未来像を描けると、

・目標=狙いどころ

が明確になります。

未来像を描くためには、

・視覚

・聴覚

・体感覚

の3つからイメージしてみるとやりやすいでしょう。

そうして未来をイメージすると目標に主体性が生まれ、やることがはっきりしていくわけです。

未来像がイメージできていないと、

・目標=狙いどころ

も設定できないのですね。

夢実現や目標達成を考えると、つい

・目標=狙いどころ

に焦点をあてがちですが、

・目的=あり方

があってこその目標なんです。

行動が大事なので、やることばかり考えてしまうのですが、私たちが本当に得たいものは、

・目的=あり方

のはずです。

私たちが、

・目的=あり方

・目標=狙いどころ

を明確に持つことができれば「やること」が明確になることはもちろん、「やらないこと」も明らかになります。

6キロやせたいなら、ラーメンの大盛りを頼まないようになるわけですね。

成長する人は、1年後、3年後、5年後など、未来のイメージを描いているものです。

そのイメージで重要なのは「目標」ではなく、

・目的=あり方

なんですね。

ぜひ、行動としての「目標」ばかりではなく、

「3年後、自分はどんな状態になっていたいのか?」

という未来の状態を描いてみましょう。

その際は、

・視覚

・聴覚

・体感覚

からイメージしていただけると、よりリアリティが増すはずです。

ぜひトライしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、ランとスイムのトレーニング。

夜でも、走るとやはり汗びっしょりです。

でも、そのあとにプールに入れると、すごくいいクールダウンになるんですよね。(^_^)


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

目標を立て「続ける」ことは、打席に立ち「続ける」こと。

「目標を立てるのがこわいんです……。どうしたらいいでしょうか?」というお悩みを聞きました。 私の答えは「それは自然なことですから、大丈夫です。目標は実現しない確率の方が高いからです」です。 大事なのは …

「スキャンピー」で本を電子化。自炊サービスをはじめて試してみました。

片づけ習慣化の一環で、本の自炊サービスをはじめて利用してみました。   スポンサーリンク   自炊サービスを選ぶポイントは? 毎日15分、強制的に時間をとって断捨離をしています。 …

あなたの問題を解決する方法。知識ではなく「問い」を変える。

今のあなたが抱えている問題は何でしょうか? その問題をクリアするために、あなたが自分に問いかけている質問を変えてみましょう。   自問自答のくり返しが私たちの人生をつくっている 私たちの人生 …

「朝はやりたいことで目覚めて、夜は充実感に満たされて眠る」という生き方を目指す

「悪習慣を手放す」というのは、生活の質を高めるために重要なことです。 その一方で、そもそも悪習慣を介入させない方法を考えてみるのはいかがでしょうか。   「悪習慣をやめる必要はない」という仮 …

大きなゴールと小さなゴールはどちらが大切なのか?そして、柄つきのスポンジと柄なしのスポンジはどちらが必要なのか?

目の前の1歩が、未来のゴールに確実につながっている。 そのような有効な行動を積み重ねることが、私たちの人生を豊かにしてくれると信じています。   そうじツールの使い分けとゴール達成の共通点と …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。