-    
- ブラッシュアップ思考のすすめ。「1度で完全に」よりも「早く何度もくり返す」。 - 2017/11/13 -思考の習慣 
 - あなたは、 ・なかなかはじめられないのにもかかわらず、挫折してしまう人 ・行動力があってすぐにはじめられて、続けられる人 どちらのタイプでしょうか? この2種類の思考には、 ・コンプリート思考 ・ブラ … 
-    
- 「これだ!」という夢や目標が見つからないときは、どのような行動をとっていけばいいのか? - 2017/11/12 -気づく習慣 
 - 夢や目標、「やりたいこと」に出会うのは、恋愛のようなもの。 そのような気づきがおりてきたので記事にしました。 スポンサーリンク 夢や目標はなければだめなのか 今日は、コーチ … 
-    
- ありのみコースでアスレチック体験。子どもだけでなく大人も汗だくになれる都内から日帰りOKの遊び場所。 - 今月のテーマ「家族とめちゃくちゃ楽しむ」というテーマのもと、「家族とアスレチックで汗だくになるまで遊ぶ」という「やりたいこと」のために訪れました。 場所は、千葉県の「市川自然公園」にある「ありのみコー … 
-    
- 「魅力的な大人」になるための必須条件が何かと問われたら、どのような要素を思い浮かべますか? - 2017/11/10 -良習慣づくりの習慣 
 - ふとしたきっかけから「魅力的な大人像」を考える機会がありました。 考えてみると不思議なもので、実力やスキルはあるのに、「人が集まる人」と「そうでない人」に分かれるものなのですよね。 ということで、私な … 
-    
- 「やわらか否定」思考に陥っていないか?コミュニケーションを若く保つ視点とは。 - 2017/11/09 -思考の習慣 
 - 自分では意識していなくても、人の話を聞きながら「やわらか否定」の思考が走っているケースがあります。 人の話を否定しながら聞くことは、避けたいものです。 スポンサーリンク 自 … 
-    
- 自分の棚おろしをする方法。シンプルなフォーマットと3つのステップで人生のふり返りができる。 - 2017/11/08 -複業の習慣 
 - 「KPT」のようなふり返りのフォーマットは非常に使い勝手がいいものですが、「人生」のような大きな時間軸になると、ちょっと荷が重いのですよね。 そこで、シンプルにふり返りができるフォーマットを教えてもら … 
-    
- 言葉の時制に意識を向けていますか?感謝の言葉は現在形がおすすめ。 - 2017/11/07 -良習慣づくりの習慣 
 - どんな言葉を使うのかによって、思考は変わり、行動が変わり、人生が変わります。 言葉づかいの中で、私は「時制」にも意識を向けることをおすすめします。 スポンサーリンク 「あり … 
-    
- プレゼンスを高めるプロセスが自己成長を促す。「あなたのおかげで」と言われるために何をするか。 - 2017/11/06 -学ぶ習慣 
 - コーチングを学んだ際に私に飛び込んできた言葉は「プレゼンス」です。 意味は「存在」や「存在感」ですね。 これを高めていくことが、自己成長を促すための確実かつ効果的な方法ではないでしょうか。   … 
-    
- 意外なほめ言葉「幸運な人」。ラッキー人という雰囲気を醸し出すために心がけておいたほうがいいこと。 - 2017/11/05 -思考の習慣 
 - 「予期せぬ成功」という言葉があります。 それに似た感じで「予期せぬほめ言葉」に遭遇したので、記事にしてみました。 スポンサーリンク 私が言われた意外なほめ言葉 先日、私にと … 
-    
- ひとり占め・トレード発想よりも、共有・シェア発想。囲い込みを手放し自信を持つための4つのトレーニング。 - 2017/11/04 -気づく習慣 
 - 先日参加したセミナーで、有名な講師の方が「自分はもう公の人だと思っているので、写真やコンテンツのシェアはすべてOKです」と宣言していました。 「すごい自信だなあ」と感心するとともに、成長するというのは … 



 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。