体験する習慣

ラグビー観戦のすすめ。間近で選手たちの激突を感じられる迫力のスポーツ。

投稿日:


先日、人生初のラグビー観戦にいきました。

ラグビー観戦の手順や観戦ポイントを記事にしています。

 

スポンサーリンク


 

ラグビー観戦前の準備

まずはラグビー観戦までに準備をしておきましょう。

私がやったことを書いてみます。

 

チケット

チケットはネットで購入できます。

サイトはこちらがあります。

チケット

チケットぴあやセブンチケットでも販売しています。

私たちは、妻がチケットぴあの会員だったので、妻にとってもらいました。

 

チケット費用

自由席一般で1,800円です。

小中高生は500円で観戦可能です。
(学生証を忘れないようにしましょう)

家族4人で4,600円。

この日は2試合見られたので、リーズナブルでしょう。

 

ルール

ラグビーがいまいま人気がなかったのは、ルールがよくわからないからではないでしょうか?

私はそうでした。(^_^;)

そのような方には、妻に教えてもらったのがこちらのルール説明の動画がおすすめです。

映像の説明に、

“難しいと感じてしまうラグビーのルール。
これは、ラグビー観戦の入門篇として、代表的なルールを解説する動画です。
観戦の前にご覧いただいて、ラグビーの熱い試合をお楽しみください。”

とある通り、非常にわかりやすいです。

マツコ・デラックスさんのようなキャラクターもおもしろいです。(笑)

余裕があれば、関連動画も見ておきましょう。

YouTubeの「日本ラグビーフットボール協会 公式チャンネル」で見られます。

 

いよいよラグビー観戦へ

会場へのアクセスから観戦までをまとめてみました。

 

場所

今回は「秩父宮ラグビー場」で観戦。

私たちはJR総武線の信濃町駅から行きました。

徒歩だと少し距離はあり、15分くらいかかります。

ただ、うつくしい「神宮外苑いちょう並木」を見られたのでは良かったですね。

千駄ヶ谷駅からも行けますが、やはり15分をみておきましょう。

都営大江戸線の青山一丁目駅からは徒歩10分程度。

東京メトロ銀座線の外苑前がもっとも近く、徒歩5分くらいです。

3線から選べるのでアクセスはいいですよね。

 

持ち込み

買ったものは持ち込めます。

コンビニは近くにはなかったので、信濃町駅の近くで購入してからいきました

私はもちろん缶ビールも。(^_^;)

結果、足りませんでしたが・・・(笑)

でも安心してください。(笑)

不足分のビールをおぎなう売店は、もちろんあります。

 

観戦

いちょう並木側からいくとバックスタンド側の入口があります。

こちらが会場への入口。

スタジアムの見取り図もあります。

人気のシートは満席も。

階段をのぼっていよいよスタンドへ。

ようやくたどりつきました!

グラウンドは野球より広い感じです。

自由席は空いており、スタンドは7割くらいの埋まり具合でした。

人気のある五郎丸選手も出場しているし、比較的人気のあるチーム同士のゲームでしたが、やはり一時的な人気なのかもと。

まだまだメジャーなスポーツではないのかもしれませんね。

そのぶん、観戦は最前列で観ることができました。

間近に選手たちがやってきて、トライする瞬間をみることができたのは興奮ポイントです。

念願の五郎丸選手のゴールキックも観られました。

有名なルーティンはやめてしまったのが残念ですが。。。

 

試合時間

ラグビーのゲームは前半40分と後半40分。

先ほども書きましたが、午後から2試合を観られたので十分楽しめました。

日が暮れていく時間も楽しいもの。

ナイトゲームも雰囲気があって良かったです。

 

おまけ:ケンコバさん(笑)

ラグビー好きという芸人のケンドーコバヤシ(ケンコバ)さん。

ジャパンラグビートップリーグの特任アンバサダー就任されたそうです。

たまたま当日、就任式がありました。

 

ラグビー観戦終了後

試合後は、選手たちがスタンド前をとおってくれるサービスがあります。

握手もできますし、選手によっては一緒に自撮りしていました。(笑)

スタンドの間近にきてくれるので、汗をかいている選手たちの姿を見ることができます。

また、選手たちの顔のケガもリアルに見られました。(^_^;)

本当に触れます。(笑)

五郎丸選手も間近に。

これは、私がこれまで観戦したプロ野球では考えられないファンサービス。

実際、私自身も興奮してしまいました。(笑)

 

まとめ

結果、ラグビー観戦に興味が出てきて、11月4日の日本代表戦も観戦にいきます。

日本代表「リポビタンDチャレンジカップ2017」オーストラリア代表戦 企画チケットのご案内

このように楽しみが増えていく人生っていいですよね。

ですから、積極的に新しい体験をしていくことをおすすめしています。

さて、今回のラグビー観戦は、私の「やリ100」に入っていました。

このようなリストをつくること、楽しいです。

ご興味があればいかがでしょうか。

毎日を超充実させる!「やりたいことリスト100」をつくるセミナー 2017年10月6日(東京都) – こくちーずプロ(告知’sプロ)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、早朝からコーチングセッションを2件。

その後、歯医者の定期検診に行って、息子の高校の学園祭へ。

帰宅してブログを書いてから、娘の保育園時代のパパ友と3人ではじめて訪れるやきとり屋へ。

話が盛り上がり、飲みすぎました。。。

【募集中】
2017年9月21日開催:もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」 〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

2017年10月6日開催:毎日を超充実させる!「やりたいことリスト100」をつくるセミナー

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼登録は下記よりお願いいたします!



複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-体験する習慣

執筆者:

関連記事

音声コンテンツ発信のトレーニングに有効な5つのポイント

音声でのコンテンツ発信をおこなうためには、どのようにトレーニングすればいいのか。 コーチングのクライアントさんと一緒にトレーニングしたことを5つのポイントにまとめてみました。   音声発信の …

小岩の人気焼き鳥店「鳥勢」から学んだ、ひとりビジネスに欠かせない「情報発信」と「情熱」のかけ算。

先日、小岩にある「鳥勢」という焼き鳥屋さんに訪問。 そこで、ビジネスに重要な「情報発信」と「情熱」を学びました。   スポンサーリンク   焼き鳥屋のマスターとの共通点の多さに訪問 …

どうしても目標が見つからない人に伝えたい「目標を見つける」という目標設定法

どうしてもやりたいことや目標が見つからないという人がいます。 そのような人でも100パーセント目標を見つけられる方法があります。   やりたいことや夢に大小はない 「やりたいことが見つからな …

ひとりで早く行くか、みんなで遠くへ行くか。

“早く着きたいなら、ひとりで行け 遠くに行きたいなら、みんなで行け” アフリカのことわざです。 この言葉の意味を考える機会がありました。   早く着きたいなら、ひとりで行け。遠くに行きたいな …

「見せかけの緊急タスク」にまどわされない方法

「見せかけの緊急タスク」にまどわされると私たちのパフォーマンスは下がります。 「見せかけの緊急タスク」にふり回されないルールづくりをしておきましょう。   「見せかけの緊急タスク」という敵 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。