早起きの習慣

夜のタスクが多くて早く寝られない人に。夜のタスクを分類しよう。

投稿日:2016/04/02


「早寝しようと思って仕事を早く終えたのに、自宅に帰ってからやることが多くて、結局、早く寝られませんでした。。。」

私のもとに相談にこられる方で、何人からも聞いたセリフです。(^_^;)

対策を記事にしました。

afterburner-inspection-897513_640

 

スポンサーリンク

 

睡眠負債をためないためにできる2つのこと

たいていの方が、朝すっきり起きられないのは、睡眠時間が足りていないからです。

当ブログでも、何度書いてきたかわかりませんが(笑)、早起きを続けるための鉄則は、「早く寝ること」だからです。

それでも、なかなか早く寝ることができないものなのですよね。

そもそも、適正な睡眠時間を確保できていないのは、1日の時間配分がうまくできていないことのあらわれです。

睡眠不足が続くと、

・健康を害したり、
・日中のパフォーマンスダウンにつながったり、
・イライラがつのったり、

と、良いことがありません。

睡眠負債をためないためにやるべきことは2つあって、

(1)夜ルーティンを決める
(2)夜やることを減らす

です。

 

夜のタスクをたな卸ししてみよう

まずは、夜におこなっている行動のたな卸しをやってみましょう。

たとえば、夜やることに、

・メールチェック
・ネットサーフィン
・読書
・テレビ
・SNS
・ブログ(書く)
・ブログ(読む)
・瞑想

などがあるとします。

ここから、どうしても夜やらなければいけないタスク以外は、夜やらずに、明朝の自分にパスをするのです。

夜のルーティンとしてはずせないものは、メインで1つ、もしくは2つはあっても大丈夫です。

ただ、必ず夜にやらないといけないと思っているものは、案外夜でなくても良いものがあるはずなのです。

たとえば、メールチェック。

私は、夜にメールチェックを行うと、ついダラダラと読んだり、返信をじっくり考えてしまうクセがありました。

メールというのは、時間をかけただけのリターンがあるかというと、そうでもありません。

時間を区切って、テンポよく返信していったほうが時間対効果は高いものです。

同じように、ブログを読むこと。

私は、友人たちのお気に入りのブログを読みます。

これも、私は夜に読んでいたら、どんどん時間が過ぎていき、寝られなくなったことがあります。

そこで反省をして、朝に時間をとるようにしています。

時間制限の中で読むので、じっくり読めないときもありますが、気になったら、あとで読めば良いのです。

朝、友人たちのブログを読むことで、友人たちのがんばりを目にして、朝からパワーをもらえるという効果もありました。

むしろ、友人たちのブログを読むのは、朝起きる楽しみにもなっていますので、早起きの目的をつくることにもつながり、一石二鳥なのです。

 

夜のタスクを取捨選択して高密度化する

あなたも、自分の夜のルーティンをふり返ってたな卸しをしてみましょう。

そうして、

・夜におこなうタスク
・朝にまわしたほうが時間対効果が上がるタスク

に分類するのです。

さらに、思いきって取捨選択をして、「捨てるタスク」も、ぜひ考えてみましょう。

夜を無自覚にダラダラ過ごすのではなく、意図的にゆとりのある時間を確保して、気持よくリラックスするためです。

リラックスできれば、質の良い睡眠がとれますから、睡眠負債が返済できます。

そのようにして、適切な睡眠時間を確保していきましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

娘とプリキュアオールスターズの映画を観にいきました。

映画プリキュアオールスターズ みんなで歌う♪奇跡の魔法!

今回はミュージカル調の演出で、私としては楽しめたのですが、娘はいまいちとのこと。。。

確かに、私もミュージカルをはじめて観た時はとまどいましたが、それと同じかもしれませんね。(^_^;)

【お知らせ】
2016年4月13日(水)【第19回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー

【第19回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年4月13日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)

【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!

「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ

【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

とてもシンプルに人生に変化を起こす方法

とてもシンプルに人生に変化を起こす方法があります。 それは、 「今日とは違う朝1時間のすごし方をすること」 です。   朝1時間のすごし方で1日の成果が変わる 朝1時間のすごし方を変えれば、 …

あなたの問題を解決する方法。知識ではなく「問い」を変える。

今のあなたが抱えている問題は何でしょうか? その問題をクリアするために、あなたが自分に問いかけている質問を変えてみましょう。   自問自答のくり返しが私たちの人生をつくっている 私たちの人生 …

今日からすぐに試せる無料の早起きテクニック。「カーテンを開けて寝る」ことで気持良い目覚めを実現する。

「お金もかけず、手間もかけずにおこなえる早起きの方法はありますか?」 その質問、、、正直、「ちょっと虫が良すぎないかな?」と思いますが(笑)、とても簡単な方法がありますので記事にいたします。 &nbs …

1万人以上の「後悔」から浮かびあがる!30代で身につけておきたかった2つの「良習慣」!

先日、知人からいただいた本を読みました。 その中で、「良習慣」に関する項目がありましたので反応してしまいました。(笑)   (ここから有料メルマガのご紹介です) —————————————— …

早起きの裏技!?多用は厳禁の3つの早起きテクニック

「早起きに裏技はないのかです?」と聞かれることがあります。 そこで、あくまでも「多用は厳禁」というおことわりを入れた上で、「早起きの裏技」をご紹介いたします。     早起きの技術 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。