運動の習慣

九十九里トライアスロン(2025年)完走記:スイムパート

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

先日開催された2025年の九十九里トライアスロンを完走しました。
記録と記憶のために、レースのレポートを書きます。
今回は、出発〜準備〜スイムパート編です。




 

九十九里トライアスロンに参加

2025年9月27日(土)。
第12回目の九十九里トライアスロンが開催されました。

私もエントリー。
今回で3回目の参加です。

戦績は、
・2018年完走(4時間以上もかかって)
・2022年DNF(スイムでリタイア)
です。
ギリギリゴールをやめて、リタイアもせずに。
今回は完走して、2年前のリベンジを果たしたいところです。

天気は曇り。
晴れすぎず、雨ではなく。
私にとっては、絶好のトライアスロン日和です。

ただ、当日の夜、東京は雨。
雨音で、午前2時20分に目が覚めてしまいました。
そこから眠れず。
そのまま準備をすることにしました。

妻に見送られて、予定より1時間ほど早く自宅を出発。
立ち食いそばの富士そばが閉店している(午前3時から4時まで閉店する)状態を初めて見たりしながら、始発電車を待ちました。

7時17分に上総一ノ宮駅に到着。
行きの電車で本を2冊読めて満足でした。

会場までは自走。
駅から5キロくらいあるので、ちょっと時間がかかります。

体育館で受付。
そこからトランジションエリアに向かいます。

スイム会場までがおよそ1キロ以上あり、10分くらい余裕を見ないとダメなんですよね。
そんなこともあり、始発で向かっても、最寄りの駅につくのはスタート時間の2時間前。

普通に準備をしたとしても、それほど余裕はない感じです。
スイム会場に到着したのは9時少し前でした。
(私はWAVE7で9時20分スタートだったので多少の余裕はありましたが)

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





蘇る2年前の苦い記憶

スイム会場に到着。
まずはウエットスーツに水を入れます。
そして試泳。
1周100mくらいと思われるコースを2周しました(というか2周しか泳ぐ時間がありませんでした……)。

WAVE7の選手に集合がかかります。
そのとき、同じスイムスクールのKさんから声がかかります。
「伊藤さん、みんなで探してたけど、全然見つからなかったよ〜」と。

私も余裕がなかったんでしょうね。(^_^;)
「お互いがんばりましょう!」と声をかけあい、スイムスタートへ。

このとき。
私に2年前の記憶が蘇ります。

同じく始発電車に乗り、自転車をかついで九十九里へ。
それなのに、スイムで時間切れのリタイア。
自転車を押しながら、「また、東京から千葉まで自転車を往復させただけになった……。」と。

フィニッシュ会場まで手荷物を取りに行ったら、周りは完走している選手ばかり。
笑顔で記念撮影したりしているんですよね。
「イエーイ!」みたいに(笑)。
私はリタイアした身だからか、必要以上に彼らが楽しそうに見えました……。

そんな悔しい気持ちになったときと同じスイム会場に立っている。
「安全に、無理せず、楽しく泳ぐ。その分、遅くなったとしても完泳しよう!」と思っていました。

 

■スポンサーリンク




意外と真っすぐ泳げたスイムパート

午前9時20分。

「フォォォーン!」
おなじみのエアーホーンの音が鳴ります。
いよいよ、レーススタート。
「もう、2年前と同じ悔しい気持ちは、まっぴらごめんだ」という気持ちで一宮川に入ります。

スタート地点に、オリンピック元日本代表の上田藍さんがいたので、わざわざ近寄ってハイタッチ。
ミーハーですが(笑)、自分を鼓舞できました。

九十九里のスイムコースは、片道750mを1往復。
シンプルなコースです。

ただ、日本最大級のレース(1300名近くが参加)だけあり、普段のレースより選手の数が多いんです。
また、制限時間が4時間30分と長いこともあり、ビギナーの選手も多いです(私もベテランではないんですけど)。

そのため、平泳ぎの選手がけっこういるんですよね。
これが怖い。
なぜなら、泳いでいると、平泳ぎのキックが急に目の前に足が飛んでくるからです。

私のスイムが速ければ、平泳ぎの選手よりも先に行けるんですが。
いかんせん泳力が乏しいので、平泳ぎを速く泳げる選手のスピードに追いつかれるわけです。

当日の一宮川は、すこし冷たい程度ではありました。
濁りはあります。
ゴーグル越しに流木が流れてきたり(笑)。
そこに、隣から迫るキックの恐怖があったわけです。

それでも、毎週のスイムスクールでぶつからないように泳いだり、よけるスキルも以前よりは身につけているので、かわしながら泳ぎました。

ただ、泳ぎ始めは目標物をなかなか定められず。
スピードを出せませんでした。
まあ、無理せずマイペースと決めたので、あせらずに。

心配していた過呼吸はなく、足のつりも発生せず。
思ったより順調に750mの折り返しまで泳げました。

このとき、スポーツウォッチをチラッと見たところ、24分くらい。
「ヤバい!もしかしたら、このままのペースじゃ完泳できないかも……。」と。
胸にそんな不安がよぎりました。

そこで、往路よりはスピードを上げることに。
前半を抑えたので、体力も残っていました。
復路のほうが波の影響を受けた感じはありましたが、目標物を早めに決められたので、往路よりは比較的まっすぐ泳げたように思います。

リズムを崩さず、テンポよく。
それを心がけて泳ぎました。
「2年前に比べたら、だいぶラクだな。やっぱり、ちょっとは成長しているんだな」などと考えながら(笑)。

やがて、目に入ってきたのは「SWIM FINISH」のゲート。
陸が見えてきました。

最後も落ち着いて、できるだけクロールで陸上へ。
「トン」と指先が砂にあたります。
これが、私なりの足をつくタイミング。

無事にゴールできました。
「2年前の悔しさを超えた瞬間」です。

スポーツウォッチを見ると、41分後半くらい。
距離は1580mと出ていたので、80m余計に泳いでしまったようです。
でも、私としては、これでも真っすぐ泳げたほうです。

とにかく、無事に浜辺に帰還。
2年前より20分以上早く陸上に着いたわけですから、悪くない感触でした。

次は、バイクパートへ向かいます(明日に続く)。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、午前中に「ミッション・ビジョン・バリューをつくる方法」セミナーを開催。
全4回セミナーの1回目でした。
トライアスロンの翌日でちょっと心配でしたが、問題なく開催できました。

セミナー終了後、すぐに自宅を出発。
妻と地元の祭りを楽しみました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-運動の習慣

執筆者:

関連記事

UP RUN 葛飾区荒川河川敷堀切橋スプリングマラソン大会。アットホームで気軽に走れる手作り感覚のレース。

小規模で気軽に参加できるマラソン大会が増えています。 小さな大会のフルマラソンにエントリーしてみました。   スポンサーリンク   荒川河川敷でフルマラソン 今回は、「UP RUN …

柴又100K座学。講習会で学べるレースまでのトレーニング方法と大会後のケアまで。

昨日、はじめてスポーツの「座学」に参加。 「柴又100K」完走に向けて、情報収集をしました。   スポンサーリンク   「柴又100K座学」講習会に参加 昨日は、仕事終わりで、「柴 …

第5回サンスポ古河はなももマラソン2017。初めての楽しさ&苦しさを味わうレース。

今年最初のフルマラソンのレースに出場しました。 なんとか完走はできましたが、これまでのフルマラソンの中でももっとも苦しく、「早く終わってほしい・・・」と思うレースとなりました。(^_^;) そのレース …

面倒くさがる自分を動かすための「本・画像・動画」

モチベーションが低いときは、 (1)本 (2)写真・マンガ (3)動画 を活用して自分を動かしていきましょう。   1週間に3回プールで練習できた理由 先週、トライアスロンのスイムスクールに …

川崎トライアスロンへの会場入りは、車と自走のほかにバスのルートもお忘れなく。

2018年10月21日(日)、「第11回 川崎港トライアスロンin東扇島」に参加してきました。 川崎駅から会場入りまでを記事にします。   スポンサーリンク   昨年に続く「受付に …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。