良習慣の習慣

「学ぶ」とはインプットとアウトプットだけじゃないってご存じでしょうか?

投稿日:2014/09/19


 

ぼくの習慣化の師匠・習慣化コンサルタントの古川武士さんのオーディオ教材を聞いていて、初めて知ったことがありました。

medium_3582053931
photo credit: starlights_ via photopin cc

 

スポンサーリンク

 

学ぶこと=インプット+アウトプット?

【今日のお勧めオーディオ教材】
結果を出したい人のための「学ぶ習慣」

ぼくはこれまで、

「学ぶこと=インプット+アウトプット」

だと考えていました。

よく、

▼インプットばかりじゃいけない

とか

▼アウトプットを前提にしてインプットする

といったような表現をよく目にしていたからです。

 

インプット ☞ ??? ☞ アウトプット

しかし、学びを最大化するためには、インプットとアウトプットの間にもうひとつのプロセスを経ることが重要なことだというのです。

いったいどのようなことでしょうか?

古川さんがおっしゃっていたのは、

「スループット」

といプロセスです。

つまり、学びの効果を高めるためには、

【インプット ☞ スループット ☞ アウトプット】

という順序がベストだということなのです。

※ご参考
スループットの概要

うーん、正直、分かるような分からないような。。。(笑)

別の言い方をしましょう。

学びにおけるスループットを日本語で表現すると、

「知的熟成」

となるそうです。

少し伝わりますでしょうか?

つまり、インプットとアウトプットの間に、

「自分の頭で考える」

という工程をはさむことが重要なのです。

 

学ぶバランスの黄金比率

古川さんがたくさんのクライアントさんやご自身の経験から導き出した公式があります。

それは、

「学ぶバランスの黄金比率」

というもの。

その黄金比率とは、

▼インプット:3

▼スループット:1

▼アウトプット:6

です。

多くの方が言うように、アウトプットを重視する部分は同様です。

しかし、その間にスループットを忘れないこと。

これが大切です。

では、どのようにすれば良いのでしょうか?

一例を挙げると、学んだあとに自分に質問を投げかけることがあるでしょう。

たとえば、ぼくがセミナーを受講し終えたとき、最低でも次のようなことをメモするようにしています。

▼今回のセミナーを受講して得られた最大の効用をたったひとつだけ挙げるとしたら何か?

▼気づきを3つ挙げるとしたら何か?

▼セミナー後にすぐに行動にうつせる3つのことは?

これらを書き出すだけなら、セミナー後の帰りの電車の中で5分で書けます。

さらに、セミナーで学んだことを踏まえて新しいアクションを起こしたり、ブログにアウトプットするわけです。

そのアウトプットは、自分のスループットを経ているので、コンテンツになり得るのですね。

それでも、古川さんの黄金比率に習うとすれば、まだまだアウトプット不足なのですよね。。。(^_^;)

もっとアウトプット重視で行動した方が学びが最大化されるのです。

以前の記事にも書きましたが、やはり

「行動することが学びを最大化するポイント」

なのですよね。

日々、自戒しています!

 

あなたは、インプットばかりを繰り返していませんか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
「学ぶ」効果を最大化するために、

▼インプット:3

▼スループット:1

▼アウトプット:6

を意識して学習する。

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

どちらが簡単?1度に12個の習慣を身につけるか、1つずつ12個を習慣化するのか?

先日、フィギュアスケートの大会で、浅田真央さん復帰の日本が優勝したそうですね。 (ニュースを見ていないので妻に聞いたのですが・汗)。 素晴らしい結果です。 その話を聞いて、ふと、「そこには、習慣化に通 …

スキーのインストラクターがテニスのコーチ!?名選手が必ずしも名監督になれない理由を探る。

優れたコーチはどのような質問を持っているのでしょうか? それを効果的に説明する面白いエピソードを聞いたのでシェアさせていただきますね。     スキーのインストラクターがテニスのコ …

捉え方を変えれば感情が変わる

■古川武士さんの新刊を読んでいます!   ついに出ましたね〜。 わたしの師匠、古川武士さんの新刊!   ※ご参考 新しい自分に生まれ変わる 「やめる」習慣   新しい自分 …

夜ルーティン(夜の習慣)をつくるコツ。3つのステップでターゲットをしぼる。

「帰宅後の習慣化が難しいんです」というお悩みがあります。 たしかに朝ルーティンよりも強敵なんですよね。 そのようなときは、3つのステップで「夜ルーティン」づくりにトライしてみましょう。   …

あなたの集中力を高める3つの要素。運動・太陽の光・グリーンエクササイズ

「ブログを書こうとしているのに、集中できないんです、、、」 そのようなときの対処法を記事にしてみました。   「集中できない」という課題 ブログを書こうとしているのに、集中できないときどうす …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。