「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-    
- 自分の現在地を知る方法。人生で重要な8つの分野をスコアリングする。 - 2019/07/06 -コミュニケーションの習慣 
 - 「変わる」ためには、「現状の把握」がとても大事だとお伝えしています。 大きな目標を描いていただくことも大事なのですが、現状から目を背けずにしっかりと見つめていくことも重要なのです。 自分 … 
-    
- 習慣化では記録が大事。記録→発信の3ステップ、3つの「見える化」メリット、5つの記録スタイル。 - 2019/07/05 -行動する習慣 
 - 行動習慣を続けるために重要な「記録」。 そこで、 ・記録の3ステップ ・記録の3つのメリット ・5つの記録スタイル について記事にしてみました。 継続のために重要な「記録」のパワー 物ご … 
-    
- ダイエットの習慣化。停滞期に見直しするべき5つのチェックポイント。 - 2019/07/04 -ダイエットの習慣 
 - 今年の1月下旬からスタートしたダイエットの習慣化。 停滞期を乗り越えながら、最大で4.3キロまで減ってきました。 現在も停滞期に入っているので、自分に言い聞かせる意味で、ダイエット中に気をつけている5 … 
-    
- 運動する時間がないという人へ。「時間がないときこそ、あえてスタートする」 - 2019/07/03 -運動の習慣 
 - 「あんまり時間がないんですが、それでもトライアスロンのトレーニングは続けられますか?」 コーチングのクライアントさんから質問を受けました。 もちろん、私の答えは「時間がないときこそ、あえてスタートする … 
-    
- 子どもの頃の「やりたいこと」から「なりたい職業」を発見する方法。 - 2019/07/02 -天職の習慣 
 - 子どもの頃にイメージしていた「なりたい職業」は、天職に通じているかもしれません。 それは、あなたの子どもの頃の「やりたいこと」に隠れているものです。 「究極の人生」必要なものは何か? 「 … 
-    
- 退屈な毎日を変える方法。「3つのW」を変えて安定リズムのマンネリから脱出する。 - 2019/07/01 -良習慣づくりの習慣 
 - 安定の毎日は落ち着きますが、変化がなさすぎると飽きてきます。 そのようなとき、変化をつけるためのポイントとして「3つのW」を変えていくことがおすすめです。 1日のリズムは安定なのか不安定 … 
-    
- 不満や不安の解消法。「不」のパワーを現状を変える原動力にしていこう。 - 2019/06/30 -思考の習慣 
 - 日常生活で感じる不満や不安などの「不」。 できれば味わいたくない感情ですが、その「不」を、現状をより良くするためのパワーに変えていく視点を持っていきましょう。 ネガティブな「不」とポジテ … 
-    
- 大きな目標を達成する方法。落とし穴にはまって挫折しないための考え方とは? - 2019/06/29 -コミュニケーションの習慣, 良習慣づくりの習慣 
 - 大きな目標をたてるのは良いことだと考えています。 ただ、大きな目標にたどりつくための考え方と解決方法を間違えないようにしなければなりません。 大きなギャップをうめるためのウルトラCを探す … 
-    
- 先のばしに困っている人へ。悪い先のばしを良い先のばしに変える方法。 - 2019/06/28 -良習慣づくりの習慣 
 - すべてのタスクを「すぐやる」「今やる」で対処できたとしたら、それはすばらしいことだと思います。 しかし、それは現実にはありえないはずなので、「悪い先のばし」に対策する必要があります。 そのためには、「 … 
-    
- 会話での沈黙が耐えられない人へ。不自然な会話で沈黙を埋めるよりも沈黙を感じてみよう。 - 2019/06/27 -コミュニケーションの習慣 
 - 「会話で沈黙してしまうのが苦手」という悩みがある人はいるでしょうか? 私が沈黙が怖かった理由と、今は克服してきた経験を記事にしました。 会話で沈黙してしまう人はだめな人なのか? 息子が中 … 



 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。