「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
自分の本質を知るための2つの手がかりとは?両親の観察、子ども時代の自分を感じる。
「自分の本質」とはどのようなものでしょうか? ヒントを探るポイントを2つ見つけました。 スポンサーリンク 親の信念や価値観を感じる 昨日、茨城の実家に一時的に帰省していまし …
-
複業のサービスづくりのコツ。対象設定に欠かせない視点は「ペルソナ」ではありません。
2018/08/15 -複業の習慣
先日、クライアントさんから「複業がうまくいく商品づくり」について質問を受けました。 そのようなものがあったら私が知りたいですが(笑)、私がマーケティングとセールスの師匠から学んだことをお伝えしました。 …
-
すべてが中途半端だと悩む人へ。「すべてをがんばる」を手放しませんか。
2018/08/14 -良習慣づくりの習慣
やる気があるときほど、すべてをがんばろうとしてしまいます。 ただ、重要な決断とは、「何をするのか」ではなく、「何をしないのか」を決めることでもあります。 スポンサーリンク …
-
相手に振りまわされて困っている人へ。相手の原動力とルールはあなたと違っているのでは?
2018/08/13 -思考の習慣
オフィスのスタッフやお客様などに、必要以上に振りまわされてしまうことはありませんか? そのようなときは、自分と同じルールを相手が持っていると考えないほうがいいのです。 スポンサーリンク …
-
夏休みの生活リズム崩壊を防ぐために。「早起きする」よりも「睡眠時間を確保する」目標。
2018/08/12 -早起きの習慣
長期休暇にはいったとき、生活リズムを崩さないため何が有効でしょうか? 生活リズム崩壊の防止策としても、良いリズムを取り戻すのにしても、もっとも簡単にできることは、シンプルですが「きちんと睡眠時間を確保 …
-
言いづらいことを言うために必要なのは、相手を想う気持と有効なフレーズ。
2018/08/11 -コミュニケーションの習慣
あなたには、「言いたいけれど、言いづらい」と思ったことがありますか? 私は言いづらいことを言わないようしてきましたが、言えるようになってきた経験があるので、心がけていることを記事にしました。 &nbs …
-
習慣化を目指すなら絶対に手放して欲しい。自己否定・自己不信・自己卑下の罠。
2018/08/10 -行動する習慣
幸福な人生をすごすために確実に不要なものがあると思っています。 それは、「自己否定・自己不信・自己卑下」です。 スポンサーリンク すべての行動につながる「モチベーション」 …
-
お金をうまく循環させられる人が、収入というリターンを得ることができる。
「お金」を増やすために、私たちができることは何でしょうか? 私の最近のキーワードは、「お金の循環」です。 スポンサーリンク 自己投資額を計算して得られた資産と気づき 先日、 …
-
誰にでも良い顔をしてしまう自分をやめる。「八方美人」でいることのデメリット。
2018/08/08 -思考の習慣
誰に対しても「良い人」であろうとすると、「八方美人」になります。 それは一見、花火のようにきれいなものかもしれません。 ただ、どこかで「八方美人」を抜け出さないと、自分の殻を破れないとも思っています。 …
-
先取り日記で明日をクリエイティブに。過去ではなく未来に向けて日記を書く。
2018/08/07 -書く習慣
「日記」といえば、1日の行動をふり返るツールというのが常識ですよね。 その「日記」を、「過去」ではなく「未来」に向けて書いてみました。 スポンサーリンク 「先取り日記」とは …



コメントを投稿するにはログインしてください。