「 投稿者アーカイブ:良習慣プロフェッショナルコーチ 伊藤 良 」 一覧
-
2024/04/14 -良習慣の習慣
「本やセミナーで学んでいるのに、成果を感じられない……。」 そう感じたときは、あなたの学習に、 1:何を 2:どれくらい 3:いつまでに を決めているか、見直してみましょう。 成長のため …
-
「ふり返りと計画の習慣」と「トライアスロンのスイム」の共通点
2024/04/13 -気づきの習慣
一見するとまったく異なる2つのものが、じつはすごい共通点があることに気づくとうれしくなりませんか。 今朝、私は「ふり返りと計画の習慣」と「トライアスロンのスイム」に共通点があると気づいて、ひとり感激し …
-
2024/04/12 -学ぶ習慣
「インプットが多すぎて、整理し切れなくて、学びの消化不良になる……。」 以前の私の悩みでした。 同じ悩みを聞くこともあります。 今ではだいぶ解消されています。 それどころか、今の自分に必要な学びを適切 …
-
あなたは「できないところを探す専門家」か、「できるところを探す専門家」か。
2024/04/11 -思考の習慣
誰でも、意識を向けている場所があります。 実は「意識を向けている場所がどこか?」で、幸福度や日常の感情がずいぶん変わってしまうんです。 私の体験談をもとに、記事を書いてみました。 「自分 …
-
2024年の100日間。あなたは何をして、何をしてこなかったのか。
2024/04/10 -気づきの習慣
2024年になって100日が経過しました。 このタイミングでのおすすめの取り組みを記事にしてみました。 2024年の100日が経過 昨日は、4月10日でしたね。 毎年、4月10日になるタ …
-
2024/04/09 -気づきの習慣
私たちは、 ・退屈を遠ざけたい ・刺激を近づけたい と思っています。 その両方のバランス感覚が、あなたの「良習慣形成の鍵」を握っています。 私たちは「退屈」と戦っている 私たちは、退屈と …
-
2024/04/08 -体験の習慣
「長く愛されるコミュニティー」づくりに興味はないでしょうか。 私は、興味関心があります。 では、そのようなコミュニティーは、どうすればつくれるのでしょうか。 どうすれば「長く愛されるコミ …
-
2024/04/08 -思考の習慣
「できない自分」がいる。 だからこそ、「できる自分」に出会えのが嬉しく感じるのだと考えています。 「できない自分」を味わいたくない 「できない自分」という現実を味わう。 嫌ですよね。 自 …
-
2024/04/06 -運動の習慣
スクワット100回。 毎週1回はやることにしています。 今のところ6週間連続で成功しています。 それができている理由を記事にまとめました。 スクワットの挫折体験 スクワットの効用をあらた …
-
「メールは仕事じゃない」から考えた「仕事と作業」を区別する3つの観点
2024/04/05 -仕事の習慣
ビジネス書を読んでいたら、「メールは仕事じゃない」というフレーズが目に入りました。 メール対応は、人によって仕事術がけっこう違いますよね。 私も「メール対応」については、一時期、けっこう考えたことがあ …
コメントを投稿するにはログインしてください。