「 気づきの習慣 」 一覧
-
複業が「家族に理解されず、応援してもらえない」のは、自分の説明不足かもしれません。
複業家が自分の活動を家族に理解してもらうためにはどうすればいいでしょうか? その答えの1つは、家族に説明したり、仕事内容を体験してもらうことを、さぼらないことです。 スポンサーリンク & …
-
「目標」と「やりたいこと」の違い。あなたの目標は、どうなったら、それが実現したとわかりますか?
2018/01/30 -コミュニケーションの習慣, 気づきの習慣
「目標」と「やりたいこと」。 似ているようで違う2つの言葉を比較しながら、目標について考える機会がありました。 あなたは目標をどのように位置づけていますか? スポンサーリンク   …
-
人間関係に悩む人へ。「スライムは敵じゃない」と思えるくらいに自分をレベルアップさせてみては?
2017/12/18 -気づきの習慣
人間関係の悩みを抜け出すために、自分をレベルアップさせて変化させていくこと。 RPGにもあるようなストーリーは、現実世界にも共通するように思えます。 スポンサーリンク 悩み …
-
自慢話が多くなったら要注意。外側の自分と内側の自分のギャップを埋める方法。
2017/11/29 -気づきの習慣
表向きの自分と内向きの自分には、当然ギャップはあるものです。 ただ、そのギャップを広げすぎないような対処法を持っておきましょう。 スポンサーリンク 外面と内面のキャラクター …
-
短時間でコミュニケーションを深めたいと思ったら「非日常」に「食事」をプラスしてみよう。
2017/11/28 -気づきの習慣
あまり頻繁に会えない人たちとの時間は有効に使いたいものです。 そのようなケースでは「非日常」と「食事」を組み合わせることがおすすめです。 スポンサーリンク 恵比寿でランチー …
-
「これだ!」という夢や目標が見つからないときは、どのような行動をとっていけばいいのか?
2017/11/12 -気づきの習慣
夢や目標、「やりたいこと」に出会うのは、恋愛のようなもの。 そのような気づきがおりてきたので記事にしました。 スポンサーリンク 夢や目標はなければだめなのか 今日は、コーチ …
-
ひとり占め・トレード発想よりも、共有・シェア発想。囲い込みを手放し自信を持つための4つのトレーニング。
2017/11/04 -気づきの習慣
先日参加したセミナーで、有名な講師の方が「自分はもう公の人だと思っているので、写真やコンテンツのシェアはすべてOKです」と宣言していました。 「すごい自信だなあ」と感心するとともに、成長するというのは …
-
「自己満足」は悪い言葉ではなく、「自分を満たす」というイメージでとらえてみましょう。
2017/10/15 -気づきの習慣
あなたは「自己満足」という言葉にどのようなイメージを持っていますか? ネガティブなイメージを持っているとしたら、「自分を満たす」という言葉にいいかえてみてはいかがでしょうか? スポンサー …
-
目標達成で大切なことは、すべて弁当づくりでのプロセスで学んだ。
2017/10/12 -気づきの習慣
先日おこなった人生初の弁当づくりのプロセス。 それは、目標達成のプロセスと同じでした。
-
座学よりも体験から学ぼう。あえて違う選択をすることが自分のキャパシティーを拡大する。
2017/09/19 -気づきの習慣
「やりたいことリスト100」を実行していることで、学びや気づきが増えています。 お金と時間はかかるのですが、重要な投資だととらえています。 スポンサーリンク 体験によってキ …
コメントを投稿するにはログインしてください。