書く習慣 質問の習慣

良い質問に飢える習慣。質が高い「問い」が、あなたの「答え」の質を高める。

投稿日:


本やセミナーで活用されるワークシートや質問集。

あなたは、うまく活用できているでしょうか。




 

まとまった時間でワークシートに集中する習慣

昨日は、「良習慣塾」の月例イベント「月間集中タイム」の日でした。

20時から「良習慣塾」の有志メンバーとともに集中タイム。

黙々と2時間、自分の人生のために時間を投資しました。

この2時間を、月末もしくは月初で確保できるかどうか。

1ヶ月の充実度に影響を与えます。

大げさではないんです。

特に、ワークシートにじっくり取り組む時間は、こうした集中モードに似合います。

昨日は(も)、私はワークシートを5枚書きました。

5つのワークシートは、

(1)「良習慣塾」月間ワークシート

(2)「良習慣塾」の「8つの鍵」セルフコーチングシート

(3)「良習慣塾」ウィークリープラニングシート

(4)「理想と現実の1日」スケジュールシート

(5)「良習慣の種」チェックシート

です。

頭から湯気が出ます(笑)。

まずは、大きな領域から考えていきます。

制限なくやりたいことを書き出すのです。

そこから、ワークシートを活用して、しぼっていきます。

まず、1ヶ月間、重要な活動を落としていきます。

さらに、計画した1週間にふさわしい1日を考えます。

最後に、1日の習慣に落とし込む。

そんな計画を立てます。

もちろん、計画したからといって、計画どおりにはいきません。

だからといって「計画しなくていいのか?」といえば、そんなことはないのです。

書き出されたプラン(=結果)よりも、大事なのは考えている時間(=プロセス)ですから。

実際、私は計画を考える時間を習慣化したおかげで、以前より時間の使い方が上達しました。

以前は、1日の中でブログを1記事書くだけでヒイヒイ言ってました。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





ワークシートは私に自動的に質問してくれる

「良習慣塾」の月間集中タイムや「ひとり戦略会議」のとき、私はワークシートを活用しています。

考えるべき事柄が、フォーマットになっているシートです。

なぜか。

私が、単純にワークシートが好きということはあります。

ただ、それ以上にワークシートを好む理由があります。

理由は、

・ワークシートが、私に自動的に質問してくれるから

です。

良質な問いが、ワークシートに並んでいます。

私は、それに答えていけば、思考が自然に進むわけです。

たとえば、「良習慣塾」月間ワークシートの1つ目は、

Q:今月の改善テーマは何か?

と書いてあります。

すばらしい問いだと、毎回思います。

「今のあなたには、改善すべき点がたくさんあるよね?その中から、何を選んで改善するつもりがある?」という問いから入っていますから。

質問に答えたら、思考が改善に向かいます。

仮に1ヶ月前がどれほど完璧だったとしても、今よりもより良くなる方向に意識を向けるわけですね。

この流れ、すごいと思うのです。

前月をベースに、改善をする。

結果は「改善アイデアが成功するか?」となるか、もしくは「アイデアが良くなかったという学びを得て成長するか?」しかないからです。

やってみれば、成功か、成長しかない。

それなら、やるしかないですよね。

というか、やらなきゃ損です。

プラスにしかならないからです。

何もなければ、日々は過ぎていきます。

その日常の中に、ワークシートや質問集によって、

・自分に自動的に良質な問いかけをる習慣

になるのです。

良質な問いは、良質な答えを引き出します。

やはり、プラスしかありません。

答えるしかないでしょう。

 

■スポンサーリンク




人は質問に答えることで思考が進む

質問の質が、人生の質。

私が信じていることの1つです。

理由は、

・人は質問に答えることで、思考が進むから

です。

ぞんざいな質問なら、ぞんざいな答えが出ます。

良質な質問なら、良質な答えが出てくるのです。

イメージは、おみくじです。

おみくじをひくとき、ぞんざいな回答のおみくじしかなかったらどうでしょうか。

誰がひいても、ぞんざいな結果しか引き当てられませんよね。

入っているおみくじが、すべてぞんざいなのですから。

「大凶」や「凶」ばかりです。

一方、良い診断のおみくじしか入ってなかったら、どうなるでしょうか。

誰がひいても、「大吉」や「吉」しか出ないおみくじ。

いいですよね。

どれほどアンラッキーな人でも、ラッキーなおみくじしかひけないのです。

素材が悪ければ、悪い結果になる。

素材が良ければ、良い結果が出る。

料理にも通じるものがありますね。

これが、質問と答えの関係です。

そのため、私は良質な問いが集まっているワークシートや質問集が好きなのです。

答えるだけで、自然に良いことを考えられるわけですから。

そのために、良質な質問に答える習慣を設計しています。

外出時は、メモアプリに入れて、質問を読めるようにしています。

私は「良い質問」に飢えているのですね。

さながら、「良い質問の収集家」です。

あなたにも、良い質問を集めることをおすすめしたいです。

もちろん、集めるだけでなく、質問に答えていただきたいですね。

その答えが、あなたが進む道を明るく照らしてくれるはずです。

ぜひ、良い質問に意識を向けていきましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から「習慣化オンラインサロン」朝活のファシリテーションからスタート。

夜は「良習慣塾」有志メンバーとの月間集中タイム。

いいアイデアが出てきたので、さっそく実行していきます。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-書く習慣, 質問の習慣

執筆者:

関連記事

自分の成長ののびしろは「疑問」の中にある。書く習慣で疑問に形を持たせよう。

私が日記やブログを書き続けている理由のうちの大きな1つに、「自分の疑問を言語化しておく」というものがあります。 疑問を持たない人間は成長がとまってしまうと思っているからです。   スポンサー …

自分の意見を持っている人になるための3つの習慣

「自分の意見」を持つためにはどうすればいいのでしょうか。 私なりに考えて実践していることをまとめてみました。   セミナーでスライドを最初に配布しない理由 セミナーを受講したり、本をたくさん …

自信が持てないときは1日3分の「ありがとう日記の習慣」に取り組んでみよう

新しいことやチャレンジングなことに取り組むとき、自分に「自信」が欲しくなりますよね。 そんなときは、自分の自信をつくっていける「ありがとう日記の習慣」という方法をおすすめしています。   「 …

「次にやること」を考え続けるための日記を書く習慣

面倒くさがりな自分を動かし続けるためには、いったいどうすればいいのでしょうか。 おすすめは、 ・TWTで日記を書く習慣 です。   10年日記で「YWT」を書き続ける 10年日記に書くフォー …

自分の思考(頭)と感情(心)を知るための2つのツール

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「自分が考えていることや感じていることがわからない」という方に、おすすめのツールがあります。 それは、 ・ボールペン ・ノート です。 &n …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。