-    
- 長期プロジェクトに必須の「逆算思考」。ゴールから描くシナリオの重要性。 - 2018/04/02 -コミュニケーションの習慣 
 - 私がビジネス書を読むようになってもっとも変化した思考は「逆算思考」です。 逆算で考えると、「積み上げ型」では出てこないプロセスや発想が生まれるものです。 スポンサーリンク … 
-    
- 理想の1日を実現する方法。正解に近づくための「間違いを知ることこそ大事」。 - 2018/04/01 -タイムマネジメントの習慣 
 - 試験では、間違いは即減点ですよね。 でも、「理想の1日を実現する」というフィールドにおいては、間違いが正解への道しるべになることも多いです。 スポンサーリンク 間違えること … 
-    
- なぜ「やりたいことを仕事にしてはいけない」という思い込みができるのか?自分が知らない思い込みの罠。 - 2018/03/31 -天職の習慣 
 - この数年、「やりたいこと」や天職の相談にのる機会が多いです。 そこで感じるのは、なかなか「自分に許可」を出せない人がいること。 (もちろん、私自身も迷いの中にいます) そのブレーキはどのようなところか … 
-    
- 「べき」思考を手放す3つのプロセス。あなたは「○○すべき」に支配されていませんか? - 2018/03/30 -思考の習慣 
 - 「自分は○○すべきだ」 「あなたは○○すべきです」 つい使いそうになってしまう「べき」ですが、用法には注意しましょう。 スポンサーリンク 「べき」思考が問題を引き起こす 先 … 
-    
- あなたの課題は、解決策と一緒にやってくる。課題はステージアップのタネだと捉えてみよう。 - 課題なんてない方が楽に生きられます。 ただ、課題がなければ成長もないと思うのです。 スポンサーリンク 思わずイラッとした体験に潜む思い込み 先日、井の頭線に乗り込んで出発を … 
-    
- 人生の転機やビフォアアフターを感じたいなら、人生でやりたいことを100個書き出してみましょう。 - 2018/03/28 -天職の習慣 
 - 人生をふり返ったとき、転機というものがありますよね。 その転機を意図的につくることができるのは「人生でやりたいことリスト100」を書いてみることなのだと思うのです。 スポンサーリンク & … 
-    
- 相手の行動をうながしたいなら、細かいテクニックではなく「信じる」マインドが大事。 - 2018/03/27 -コミュニケーションの習慣 
 - 部下や子どもに対して「こんな風に動いて欲しい」と思ったことがある人はいますか? 相手の行動をうながすためには、実はあまり細かいテクニックは通じません。 実際には、相手以上に相手の能力を信じ切るマインド … 
-    
- 家賃26,000円時代の自分の原点に戻る。そして今の自分がいる場所を知る。 - 2018/03/26 -気づく習慣 
 - ・自分の人生の分岐点を確認する ・自分の原点に戻る 言葉にすると大げさな気がしますが、それを簡単に実現する方法がありました。 それは、「学生時代に住んでいた場所に訪れてみる」ということです。 &nbs … 
-    
- 仕事と遊びの境目をなくす。オフタイムの使いかたが人生の伸びしろを変える。 - 2018/03/25 -タイムマネジメントの習慣, 思考の習慣, 複業の習慣 
 - ・仕事とプライベートの区別が重要 ・オンとオフのメリハリが大切 などという声をよく耳にします。 これは、本当にそうなのでしょうか? スポンサーリンク 成果をあげている人はオ … 
-    
- 複業をスタートしたのに成果が出ない。そのようなときはどう考えればいいのか? - 2018/03/24 -複業の習慣 
 - 複業を目指すクライアントさんから「なかなか成果が出ないとき、どのような考え方をすればいいでしょうか?」という質問がありました。 これは、私も含めて多くの複業家が通る道だと思うので、記事にしてみます。 … 



 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。