良習慣の習慣

成功する良習慣の中で、わたしが改めて重要視したいと思った習慣とは?

投稿日:2014/06/19


人生成功の習慣セミナーのまとめ

長きに渡ってお伝えしてきた「人生成功の8つの習慣」。

人生成功の8つの習慣とは、以下の8つでしたね。

【1】願望達成をイメージする、言葉に出す。

【2】ポジティブになる。楽観的になる。

【3】自分の直感や内なる声に従う。

【4】他人に奉仕する。与える。

【5】人生の目標や目的をはっきりさせる。

【6】他人に思いやりを持つ。許容する。

【7】楽しいこと、楽しい仕事に取り組む。

【8】自分の価値観・求めているものを知る。

この中でも、わたしが特に響いたのは、

【5】人生の目標や目的をはっきりさせる。

【8】自分の価値観・求めているものを知る。

という2点でした。

長期的な豊かさや満足度を追求していくと、ここは避けては通れないところだという気がするんですよね!

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)

————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————

(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

単体行動は信念に基づいているか?

日々の小さな行動の積み上げが、自分の人生をつくり上げていきます。

一つひとつは小さな単体行動です。

それらは、将来につながる投資行動かもしれないし、刹那的なメリットだけを満たす浪費行動かもしれません。

ただ、人生の満足度を高めるためには、単体行動が自分の価値観や信念に基づいていることが大切なのではないでしょうか?

 

「生産性のピラミッド」に見る価値観の大切さ

7つの習慣にもありましたよね。

それは、「生産性のピラミッド」と呼ばれるものです。

※ご参考
p_img1

(引用元:http://www.franklinplanner.co.jp/system/productivity.html

上の図を見ると、「価値観」が人生を形づくる上で重要な土台になっていますよね。

つまり、価値観という土台なしにはピラミッドは積み上がっていかない、ということを表現しています。

ですから、

「まずは価値観という土台をしっかりつくること」

が大切だと思うのです。

 

価値観=土台

価値観という土台があってこそ、はじめて、

「では、今日1日に何を行えば良いのか?」

「どのような行動をすれば、未来の自分に1ミリでも近づけるのか?」

という逆算発想が生まれるのではないでしょうか?

スポーツでいえば「基本がしっかりしていてこその応用」ということになるでしょう。

野球をやるためには、基本のキャッチボールができなければ始まりませんよね?

サッカーをやるためには、パスをしなければなりません。

それくらい、この価値観というのは大切なことなのではないでしょうか?

しかし、この価値観の部分をおろそかにするから、ほんのちょっとしたことで揺らいでしまうのです。

 

では、価値観を発見し、確認し、おろそかにしない方法とは何でしょうか?

わたしは、やはり「自己対話」だと思うのです。

今回のセミナーやブロクでのご紹介を通して、わたしは改めて

【自己対話こそ重要】

だと思った次第。

日記をつける、気持を言語化する、耳をすませてウォーキングするなど、何でも良いと思いますよ。

あなたは、自己対話の習慣をお持ちですか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
価値観を確認し、価値観に沿った目標を設定する。

日々の活動は価値観と目標に沿った行動にする。

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「やろうとしていたことができずに1日が終わった」を防ぐ。「意図的な行動」を増やすための3つの工夫。

あなたの今日1日をふり返ったとき、どれくらい「意図的な行動」があったでしょうか? 大事な時間を「無意識的な行動」に侵食されない工夫を記事にしました。   スポンサーリンク   「意 …

サービスを提供するときにもっとも忘れてはいけないものをもっとも忘れていた話(汗)

早起きセミナーを3回開催した8月。 今回から、新しい試みで「早起きコーチング」の継続コーチングサービスを提案したことは以前にも書きましたね。 テストマーケティングの結果と振り返りを記しておきます。 & …

あなたの眠っている才能を見つけよう!〜VIAテストで「あなたの強み」がわかる〜

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 また面白い本を読みました! 【本日のお勧め本】 サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出 …

目的>目標>行動。今日のあなたは、自分の夢に近づくために何をしましたか?

ゴールへのプロセスが明確な目標になっていると、習慣化しやすいものです。 では、その目標達成には、どのような行動が必要なのでしょうか?   スポンサーリンク   夢につながるアクショ …

複業ビジネスと習慣化の共通点。「スタート→改善→及第点→さらに改善→合格点」サイクルのイメージで前進する。

複業のビジネスと習慣化には、共通点があります。 それは、 ・まずスタートする→改善する→及第点をとる→さらに改善する→合格点まで持っていく という流れです。   スポンサーリンク &nbsp …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。