タイムマネジメントの習慣 ブログの習慣 質問の習慣

結果目標と行動目標。私はいかにして7日連続でブログの更新時間をクリアしたのか?

投稿日:


毎日のブログ更新時間について、あえて負荷をかける実験をしてみました。

3週間が経過して、良い結果が出たので記事にしてみます。




 

「午前中にブログを更新する」という実験で起きた変化とは?

ここ3週間ほど、ブログの更新時間について実験をしていました。

テーマは、

「週に4回以上、午前中にブログを更新する」

です。

まずは「早起き完全マスタープログラム」のメンバーに宣言。

その後、「良習慣塾」メンバーにも宣言。

次第に更新時間が早まってきました。

最初の1週間はどうかだったか。

午前中に更新できたことが2回だけ。

2週間目はどうか。

なんとか3回クリアです。

なかなか目標である週に4回を突破できませんでした。

それに向けて改善、そしてまた改善。

その結果。

3週間目に変化が起きました。

なんと週に4回をクリアできたのです。

しかも、1週間すべて午前中に更新することができるという結果となりました。

さらに、直近の5日間については、前日に記事を書き終えている状態。

以前のような「やばい、24時までに終わらない(汗)」という脳内トークがまったくやってこなくなったのです。

私にとって強烈な成功体験でした。

8年以上ブログを書いていて初めての経験だからです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「結果目標」と「行動目標」の違いを理解する

「週に4回以上、午前中にブログを更新する」

このような私たちのゴールにたどりつくためには、2種類の目標があります。

その2種類とは、

(1)結果目標

(2)行動目標

です。

まず

・(1)結果目標

は、

・ビジネスの売上

・収入

・体重

などの結果です。

一方の

・(2)行動目標

は、

・売上のためにどんな行動をするのか

・何をすればその収入が実現できるのか

・体重を5キロ減らすためにどんな行動をするのか

という要因です。

たいていの人は「(1)結果目標」の実現を目指します。

ただ、「(1)結果目標」だけを追いかけていると、なかなか行動が進まないのです。

たとえば、

「5キロやせる」

という「(1)結果目標」だけだとなかなかゴールはクリアできません。

「5キロやせる」というざっくりした「(1)結果目標」だけでダイエットが成功するなら、誰も苦労はしませんよね。

では、なぜ難しいのかというと、「(1)結果目標」につながる

(2)行動目標

の設定が不足しているのです。

要は、

・5キロやせるためにはどんな行動目標が必要なのか?

を考えることが大事なのですね。

そこから「(2)行動目標」を実行していくという順番です。

誰かに強制的に動かされてダイエットが成功することはあります。

または短期的なイベントで5キロやせられることもあるかもしれません(結婚式が迫っているとか)。

でも、外部からの強制力だけだと長くは続きません。

その強制力やイベントがなくなったときに、行動が止まってしまう人は多いからです。

短期的かつ集中的にダイエットプログラムをおこなう。

それで5キロやせても、プログラムが終わるとリバウンドしてしまう人の事例をよく見聞きします。

そのメカニズムは、

・(2)行動目標

の定着がないのです。

 

■スポンサーリンク




なぜ、その行動目標が必要なのか?

大事になのは、

・(2)行動目標

と、それにともなう

・理由

です。

なぜ、その「(1)結果目標」に対して「(2)行動目標」が大事なのか。

その理由がはっきりしていると、私たちは行動を続けることができるようになります。

人は行動する理由がないと動けない生き物だからです。

逆にいえば、行動する理由がはっきりしていれば、私たちは行動を続けることができるのです。

1回だけ行動することなら、ノリと勢いで実行することができます。

でも、行動し続けるためには、

・どんな行動をするのか?

・なぜその行動が大事なのか?

という理由が明確になっていることが重要です。

では、その理由を明確にするためには具体的に何をすればいいのでしょうか。

おすすめは「質問すること」です。

以下の3つの質問に答えてみましょう。

Q1:あなたが実現したいことは何ですか?変えたいことは何ですか?

Q2:そのためにはどんな行動をとる必要がありますか?

Q3:なぜその「結果目標」と「行動目標」が大事なのでしょうか?

 

Q1:あなたが実現したいことは何ですか?変えたいことは何ですか?

1問目は「あなたが実現したいことは何ですか?変えたいことは何ですか?」です。

まずは、

・実現したい目標

・変えたい現状

をはっきりさせましょう。

今の私なら、毎日更新時間が遅くなっていたブログについて、

「週に4回以上、午前中にブログを更新する」

と設定しました。

 

Q2:そのためにはどんな行動をとる必要がありますか?

2問目は「そのためにはどんな行動をとる必要がありますか?」です。

「(1)結果目標」につながる「(2)行動目標」は何でしょうか。

あなたは、その行動を積み重ねていった結果として何を現実にしたいのでしょうか。

私なら、

・早起きをする

・朝に集中する時間を確保する

・優先順位をあげる

・前日にネタを下書きしておく

・毎日更新時間をメンバーに報告する

といった行動が必要です。

 

Q3:なぜその「結果目標」と「行動目標」が大事なのでしょうか?

3問目は「なぜその「結果目標」と「行動目標」が大事なのでしょうか?」です。

ぜひ自問自答してみましょう。

そうして考えるのです。

私は、

・午前中にブログを更新しておけると心に余裕ができる

・その結果、日中の意識が高まり、パフォーマンスも高まる

・よる時間にKindle執筆やセミナー活動に集中できる

・時間活用の改善が進む

・自己ベストを更新し続けられる

といった理由が出てきました。

「良習慣塾」メンバーや「早起き完全マスタープログラム」メンバーとの「健全な強制力」も発動します。

こうして、

「週に4回以上、午前中にブログを更新する」

を7日連続でクリアすることができました。

 

まとめ

さて、あなたの

(1)結果目標

(2)行動目標

は何でしょうか?

「(1)結果目標」をクリアするために必要な「(2)行動目標」ははっきりしているでしょうか。

ぜひ、

Q1:あなたが実現したいことは何ですか?変えたいことは何ですか?

Q2:そのためにはどんな行動をとる必要がありますか?

Q3:なぜその「結果目標」と「行動目標」が大事なのでしょうか?

という3つの質問から考えてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に「習慣化マスター講座」の説明会に参加。

なけなしのお金と勇気を振りしぼって「習慣化の学校」の第1期に通った日々を思い出しました。

あのときに思い切って投資していなかったら、今の充実した生活はありえないなと。

あのときの自分をほめてあげたいです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-タイムマネジメントの習慣, ブログの習慣, 質問の習慣

執筆者:

関連記事

「ブログを書くモチベーションがわかなくて困っている」ときの対処法

「ブログを書こうとするんですが、モチベーションがわかなくて困っています」 その質問に回答する記事を書いてみました。   ブログが書けないときはどうするか 「ブログを書こうとするんですが、モチ …

現在のプライドと未来の誇り。どちらを選ぶか。

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 現在の自分が感じている小さな「プライド」。 それを手放すことが、未来の自分が大きな「誇り」を持つために必要だと考えています。   …

理想の1日への継続的な改善は、理想を現実に近づけるトレーニング習慣

理想の1日を考え、ふり返りをしながら現実のギャップを埋め続ける試行錯誤。 この行為こそ、ゴールを現実に近づけるためのシンプルなトレーニング習慣です。   気づきを行動に起こして初めて変化が起 …

「面倒くさい仕事」を「心が躍るイベント」に変えるコツ。自問している「問い」に「感情」をつけ加える。

先日、習慣化チームでのやりとりで、「座右の銘」や「好きな言葉」について伝える機会がありました。 私は迷わず「過去と他人は変えられない。しかし、自分と未来は変えられる」と答えました。 理由は、「自分が変 …

「98プラス2の方式」で未来への資産を積み上げる

グーグル社でかつて話題になっていた「20%ルール」。 その発想と同じように、私たちの日常に「98プラス2の方式」を取り入れていきましょう。   「98プラス2の方式」とは? あなたは「98プ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。