仕事の習慣 学ぶ習慣

「つるみの法則」 を活用して、人生を豊かにする出会いを増やす方法。

投稿日:2019/02/25


限られた人間関係の中で、閉塞感を味わっていませんか?

人生をより好ましく変えていくためには、「出会い続ける」ことが重要だと思っています。

 

スポンサーリンク


 

「つるみの法則」をご存じですか?

あなたは、「つるみの法則」をご存じでしょうか?

これは、ビジネス自己啓発の分野でよく言われることで、

・自分の周囲にいる5人の平均年収が、今の自分の平均年収になる

という法則です。

これはわかりやすく「年収」というキーワードで語られていますが、学力やビジネスといった点でも通じるかもしれませんね。

たしかに、自分のことをふり返ると、10年以上前にビジネス書の多読をスタートした当時から、現在の周囲にいる人をみると、「明らかに変わった」という実感はあります。

残念ながら年収は、ほとんど変わっていませんが(泣)、「この人はすごい!」とか、「とても参考になるので、真似したい!」とか、「あの人みたいになりたい!」と、心を動かされる人は増えました。

実際、10年前と現在でもっとも異なる人生の要素は、「人間関係」だと言えます。

では、その第1歩はどこだったか、ということ、いまから考えると「セミナーに参加した」ということではないかと考えています。

その意味では、「今の年収や人間関係から抜け出したいけれど、何をしていいのかわからない」という方には、セミナーへの投資をおすすめしたいと思っています。

 

定期的に開催しているセミナーに継続して参加する

自己成長への学びや人間関係に投資する。

具体的には、セミナーのほかにも、読書会や勉強会などがあります。

あるいは、興味関心がある交流会やコミュニティーに参加してみるのもいいと思います。

そこで「つるみの法則」が起きるかもしれません。

たとえば、毎月5,000円のビジネスコミュニティーに参加するところから始めてみるのはいかがでしょうか。

そこで、新しい人間関係をつくることを目指すのは、「つるみの法則」のためのいい戦術だと思います。

できれば、そのようなコミュニティーや勉強会に、異なるもので2つ以上参加してみましょう。

月に2回参加したら、月間で1万円の投資になります。

ちょっと痛いかもしれませんが、投資ととらえてみることです。

おそらく、そのちょっとした投資が、あなたの人生に何かしらの変化をもたらす可能性は高いと思います。

定期的に訪れる場でつくられる人間関係は、ゆるやではありますが、強固なものです。

いい関係になれば、「応援しつつ、応援される」、そのような関係がつくられることもあると思います。

まさに、私も今年、これまでのコミュニティーではない、2つの新しいコミュニティーに参加しているところです。

これから生まれるつながりや人間関係がどのように「つるみの法則」として発展していくのか、私自身も楽しみにしています。

 

5,000円以上のセミナーをおすすめする3つの理由

1回5,000円以上のセミナーに定期的に参加することをおすすめする理由を3つ書いてみます。

 

1:参加者の質が維持されている

5,000円という価格は、意外とあなどれない、いい価格設定だと考えています。

セミナーや勉強会には、それこそピンキリの値段設定があります。

無料のものもあれば2,000円から3,000円という値段もあり、高価なセミナーであれば50,000円や1日換算で100,000円を超えるものもあります。

もちろん、セミナーのクオリティーと値段設定は、必ずしも正比例するものではありません。

ただ、「どうせなら、質の高い知識を学びたい」と考える人の比率は、価格が高いセミナーのほうが高いです。

そのギリギリの値段設定が5,000円くらいから段階的にあがるものだと、個人的には感じています。

 

2:自分のセミナーと同じ価格帯での人脈ができる

私が2時間のセミナーを開催するときは、基本的には5,000円以上の価格設定にしています。

理由は、5,000円以上かけてセミナーにきてくださる受講者の方は、誠実で自己成長を目指すまじめな人が多いからです。

実際、私のセミナーにきてくださった方々は、冗談抜きでいい人ばかりです。(^_^)

何年も前にセミナーに参加してくださった方と今でも連絡を取りますし、ほかの人でも、活躍する姿をFacebookで見かけることもあります。

もし、私が無料や1,000円で開催していたら、そのような「つるみの法則」はできなかったと思っています。

 

3:学びに自腹を切るトレーニングになる

セミナーという形のないサービスに5,000円の自腹を切る。

これは、私にとって最初はかなりの思い切りが必要でした。

お小遣い制だったこともあり、5,000円のセミナー1つに申し込むために何日も悩んだこともあります(笑)。

いい会社だと、仕事に有効なセミナーであれば、会社が負担してくれることもあるそうですが、それでも自腹で参加することをおすすめしたいです。

表現としてはきれいではないかもしれませんが、「モトをとるぞ!」という意気込みが生まれるからです。

それくらいの意気込みがあるほうが、学びにはいいと思っています。

また、大事なお金を投資することで、学びが「自分ごと」になるのですよね

それが、とても重要だと思うのです。

それくらい前のめりで受講するセミナーを選びたいですし、講師としてもそれぐらい熱心な人のほうがうれしいものなのですよね。

 

まとめ

5,000円のセミナーに慣れたら、次は思い切って50,000円のセミナーに参加してみることもおすすめです。

いい経験になると思います。

また、50,000円の学びまで進んだら、半年や1年かけて学ぶ500,000円くらいの講座を検討してみるのもおもしろいと思います。

私も投資したことがありますし、いまおつき合いさせていただいている方々は300,000円から500,000円以上の投資で出会った方々が多くなってきています。

それくらいの金額を投資して「必ずリターンを得る!」つもりで自分を磨くことにつながれば、人生は大きく変わるはずです。

5,000円は、気が合わない上司や同僚と飲みに行っても、すぐになくなってしまうくらいの金額ですよね。

行って後悔する飲み会にお金を使うくらいなら、人生を豊かにしてくれる学びや有意義な人間関係に出会う「つるみの法則」のために、お金と時間を投資してみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、終日「習慣化の学校」でした。

ワークや相互コーチングを通して、私自身も気づきが多い1日。

新しいアイスブレイクを試したところ、好評でひと安心。

私が抱えている課題について、進まざるを得ない健全な強制力をはたらかせるきっかけを得ました(笑)。

懇親会とその後の家族との食事まで含めて、濃い1日でした。

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-仕事の習慣, 学ぶ習慣

執筆者:

関連記事

集中力をうまく活用するための3つのテクニック

これからの時代は「集中力」がとても重要なリソース(資源)になってくると言われています。 できるだけ集中力を高めるためにはどうすればいいのでしょうか。 本記事では集中力をうまく活用するための3つのテクニ …

仕事のパフォーマンスアップに不可欠な意志力をキープする

仕事のパフォーマンスアップに必要なのは「意志力」だという研究が増えています。 できるだけ意志力をキープするように仕組み化や効率化を考えていきましょう。   決断するたび消費される私たちの意志 …

あなたが「目指す人」はどんな行動をとっているのか?効果的なフォローの4つの方法。

自分の知識や能力だけでは、目指しているステージにたどり着くのは大変です。 でも、少しずつでも近づいていくためには「目指す人の行動」を真似していくことが効果的でしょう。   スポンサーリンク …

学ぶ効果を最大化するために欠かせない条件とは?

今の時代、学ぶ習慣は必須の良習慣です。 ただ、鍵になるのは「適切な学習目標(ラーニングゴール)」です。 では、学習目標を適切に設定するためには、どう考えていけばいいのでしょうか?   なぜ悩 …

「売れない営業」から抜け出す方法。4ステップの質問の「型」を活用した提案型営業とは。

今はあまり流行していないかもしれませんが、以前よく耳にした言葉に「提案型営業」という言葉がありました。 「売れない営業」当時の私は、「はて、、、提案型営業って何だろう」と思っていたものです。 その「提 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。