良習慣づくりの習慣

「あなたの願望は何か?」を問われても答えられなかった理由

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

映画やマンガでは、主人公の「こうしたい」という願いがなければ、物語が始まりません。
それは、私たちの人生でも同じ構造だったりします。




 

なぜ一丁目一番地に「自分の願望」が必要なのか?

ビジネス系の自己啓発書をたくさん読むようになった頃。

「またこの話か……。」

そう思うくらい、何度も同じフレーズを目にするようになりました。

そのフレーズは何かというと「あなたの願望をはっきりさせよう」です。

本『思考は現実化する』はもちろんのこと、近年のベストセラー本やコーチングスクールのテキストまで。
ありとあらゆる本に「あなたの願望は何か?」を問われるんですよね。

「成功するための7つのステップ」みたいな項目には、
「ステップ1:自分の願望を明らかにする」
と書いてあるのです。

それは形を変えて、
「本当はどうしたい?」
「どうなりたい?」
「何が理想?」
と私に迫ってきました。

それなのに、当時の私は、自分の願望についてよくわかっていませんでした。
会社の会議でも、自分の意見を言わない。
ブログやTwitterでもアウトプットしない。
自分が主催して飲み会を開くとかも苦手でした。

「自分発」が、ほぼゼロだったんです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





自分の願望がわからないとしんどい

それでも、生きていくだけなら、何とかできるんですよね。
小さな頃から、そうでしたから。
常に誰かの決定に従っていれば、とりあえず大丈夫。
私個人の願望は、それほど必要なかったんです。

そのため、「あなたの願望は?」と言われても、私は答えを持っていませんでした。

むしろ、私は「願望が無いと、そんなにダメなの?」と言いたくなるくらいに感じていました。
まるで「願望が無いなら、ビジネス書をたくさん読んでもあんまり意味ないよ」と言われているような気がして。
ちょっと苦しむくらいでした……。

そんな時期に、コーチングを学び、NLPという心理学に出会いました。

そこで知ったのが「ヒーローズ・ジャーニー」という考え方です。
太古から語り継がれる神話には、「型」があるということなんですよね。
そのことを知った当時は「そうなんだ」くらいの感覚です。

ただ、そこから映画やマンガなどで、あらゆるヒーローたちの「願望」を知ることになります。

たとえば、『キャプテン翼』。
主人公の大空翼が「ワールドカップで日本を優勝させたい」という夢から物語が熱くポジティブになります。

『鬼滅の刃』もそうですね。
主人公の竈門炭治郎が「鬼になってしまった妹を救いたい」という願いから、物語が始まります。

わかりやすいところで言えば、日本のむかし話『桃太郎』も同じです(鬼つながりで・笑)
桃太郎が「村のみんなの平和を取り戻したい」という想いから、鬼退治のストーリーが始まるわけです。

そのようにして、主人公たちは「願望から物語をスタートさせている」わけです。

私がビジネス書から何度も受けていたメッセージは、まさにこれ。
「お前(伊藤)の願望がわからなかったら、ストーリーが始まらないよ」と言われていたわけです。
ようやく、謎が解けた私は「そういうことか!」と膝を打ちました。

 

■スポンサーリンク




「あなたの願望=あなた自身」である

もし、『小説版 伊藤良の人生』という本があったら。
私の願望がなかったら、1ページ目に「伊藤良は会社と自宅を往復する人生で、平凡に暮らしました。終」と書いてあって、終わりです(笑)。

誰も読みたくないし、時間の無駄だし、ましてやお金を払うなんてしたくないですよね……。

あなたがその小説を読んでたら、「で?伊藤良さん、あんたはいったい何がしたいの?」と感じるはずです。

仮に、『伊藤良のトライアスロン物語』だとしたら、
・カナヅチの状態からトライアスロンのレースを完走したいのか?
・それともエンジョイ派でトライアスロンを楽しめればいいのか?
・オリンピック出場を目指したいのか?
などがわからなければ、物語を始めようがないんですよね。

もしも、ストーリーが始まったとしても、話を進める方向性がわかりません。
そうなってしまったら、思い通りにいかないときにどうなるか。
困難に負けて、夢を簡単にあきらめてしまうでしょう。
強い願望がないわけですから。

そう考えると、つらいときや苦しいときやしんどいとき、自分の物語を継続させるためには、あなた(や私)には、マンガの主人公のように「願望」が必要なんですね。

ここを究極的に表現すると、「あなたの願望=あなた自身」なのです。

さて、あなたにはどんな願望があるでしょうか。
明らかにするためのシンプルな方法は、紙の上に「やりたいこと」と書いて、15分くらい頭の中を書き出してみることです。
そこには、大小さまざまなあなたの願望が顔を出しているはずですから。
(昨日、「良習慣塾」メンバーとも、ここに関連するワークをしました)

ぜひ、トライしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、「良習慣塾」セミナーを開催しました。
全2回のうちの前半分でしたが、良いフィードバックをいただきました。

後半にも力を入れて準備していきます。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

「スマホ依存から抜け出したい!」と思うあなたに。ぼくが実践した3つの「やめる」プロセス!

  最近、ある雑誌で目にしたのですが、 「スマホ依存がやめられない・・・。」 という悩みを持っている方が思いのほか多いようですね。 うーん。。。 よく分かります。 何より、ぼくがそうでしたか …

自分欲求を言語化。1日に何度も自分の中心的価値観をリマインドする習慣はパワフル。

私の自分欲求を表す言葉が書かれた色紙をプレゼントしていただきました。 毎日、何度も自分欲求の言葉を目にするのはおすすめです。   スポンサーリンク   「自分を磨く」という自分欲求 …

「いい人」をやめるとラクになる。幸福のために「好かれたい・嫌われたくない」を手放す。

「みんなに好かれたい」 「みんなから嫌われたくない」 これは、私が子どもの頃から持っていた考えでした。 でも、それは「ちょっと間違った考え方だったな」と、今では考えています。   「全員に好 …

習慣化のコツ。自分を動かすための環境づくりに力を注ぐ。

続ける能力がないわけではないのに、継続できない人を見かけます。 その原因は、意志力の強さや根性ではなく、「環境づくり」がうまくできていないだけ、だということがあります。   ■スポンサーリン …

「どうすれば、今よりも優れた人物になれるでしょうか?」に対する1番シンプルな答えとは?

「どうすれば、今よりも優れた人物になれるでしょうか?」といった内容の質問を多く受けます。 その答えはシンプルで「自分との約束を守れる人間になること」です。   赤信号を渡る光景にヒヤッとした …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。