良習慣づくりの習慣

家庭内を円満に保つためにおすすめの2つの良習慣

投稿日:


■最近ためしてみて、効果があった良習慣が2つあります。

まだまだ実践中ですが、夫婦で話す時間が増え、会話の密度が非常にあがっていることを実感しております。

もしかすると、少し前のわたしのように、

「なかなか妻(夫)と子供とゆっくり話す時間がとれない」

と思われている方があれば、ぜひ試してみていただきたい習慣です。

さて、その習慣はどのようなものでしょうか・・・??

■と言って、もったいぶるほどのものでもない習慣なので(笑)、さっそくお伝えいたしましょう。

それは、

1.家に帰ったら、スマホの電源をOFFにする

2.お酒をやめて、ノンアルコールドリンクにする

という2つの習慣です。

まず、

1.家に帰ったら、スマホの電源をOFFにする

ですが、意外とできていない方が多いのではないでしょうか?

もちろんわたしも経験済ですが、目の前にスマホがあると、メールやSNSなどをついチェックしてしまうのですよね。

スキマ時間にチェックしておこうと思いすぎると、逆に、義務感が出てきてしまい、リビングで時間を共有している家族がいるのにもかかわらず、スマホをチェックしてしまうことがありました。

これって、家族に対して失礼ですよね。。。(汗)

妻に、

「目の前にわたしがいるのに、わたしの話を聞かないで、ネットの先に存在している人に『いいね!』してるのって、、、どう思う??」

と言われるまで、恥ずかしながら自分にとっての優先順位を見失っておりました・・・(汗)

確かに、会食中に頻繁にスマホをチェックする人をみると、あまり良い感じはしませんよね・・・?

わたしは同じことを、平気で家族にもやっていたのです。

胸に思い当たる方があれば、ぜひスマホの電源OFFを試してみてくださいませ!(お仕事に支障がない程度に・・・。)

■もう1つは、いまチャレンジしている「お酒をやめる」習慣に関連して、

2.お酒をやめて、ノンアルコールドリンクにする

というものです。

これは、特に夫婦間で考えると、思ったよりメリットがありました。

一緒に朝ランをする回数が増えましたし、2人で二日酔いになってしまうこともありません。

コーヒーやお茶を飲みながら話すので、思わずつまみを食べ過ぎてしまうこともありませんし、睡眠も深くなりました。

何より、わたしが妻の話を覚えていることが増えました(笑)。

また、お酒を飲んでいると、つい自分の話ばかりをしたくなってしまうのですが、酔っていなければ、じっくり話を聞くことができます。

妻の話にきちんと共感することもできるようになってきました。

もちろん、妻と一緒にお酒を飲む時間というのは、わたしにとって非常に大切な時間でした。

その時間も捨てがたいのですが、いまはノンアルコールの時間を試してみて、あえてその時期を楽しむようにしています。

■ということで、本日はわたしが自宅で新たに実践中の2つの習慣をご紹介させていただきました。

すぐに実践できるわりに、波及効果が高習慣だと思います。

もし、実践されていない方は、試されてみることをおすすめいたします!

【今回の良習慣】
1.家に帰ったら、スマホの電源をOFFにする
2.お酒をやめて、ノンアルコールドリンクにする

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

生産性を高めるための3つの休息法

インドアでの仕事は集中力を要します。 その際に、気分転換にもなり、休息にもつながる方法を3つご紹介いたします。   インドア習慣での集中力が続かない あなたの習慣は、 ・インドアの習慣 ・ア …

自分の思い込みに気づき、思い込みを変える3つの方法

私たちの日常的に目にしている世界は、プラネタリウムのプロジェクターのようなもの。 自分の内面の「思い込み」というフィルターを通して映し出されています。 現実を変えるためには、思い込みを変える必要があり …

なぜ、年末年始は「何となく不完全燃焼」に終わるのか?

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私たちは、何をすれば年末年始に充実感を味わえるのでしょうか。 後悔しやすい3つの理由を対策するための1つのアイデアを記事にしてみました。 & …

「早起き」部、発足から1ヶ月!そして「日本一」の目標をつくる!

■自分発のコミュニティを立ち上げて1ヶ月が経ちました! 仲間うちの勉強会をきっかけに創設された「早起き」部がスタートして、早くも1ヶ月が経ちました。 対外的な告知は行わなかった非公開のグループながら、 …

「二兎を追う者は一兎をも得ず」は習慣化にも当てはまる。時間と行動のトレードオフを考える。

成果を出すためには、「何を取りに行き、何を手放すか?」ということを考えることが欠かせません。 最近、いろいろな習慣を身につけようとして、「あれもやりたい」、「これもやっておきたい」という人が多いです。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。