思考の習慣 感情の習慣 行動する習慣

あなたはゴールへの挑戦を1回であきらめていないか?

投稿日:


「1度で成功しなければならない」という思い込みを持っている人が多いように感じています。

ゴールに向かって何度もとり組むことで、やぶれる壁があります。




 

人は何回で挑戦をあきらめてしまうのか?

名著「思考は現実化する」のナポレオン・ヒル氏。

彼がおこなった調査の中で、とても興味深いものがあります。

それは、

「人は何かに挑戦したとき、何回目くらいの挫折であきらめてしまうのか?」

というものです。

調査の対象は3万人の男女。

さて、あなたは、平均何回だったと思いますか?

また、あなたご自身の過去の挑戦は何回だったでしょうか?

3回とか、5回とか?

正解は、

「0.8回」

です。

・・・0.8回?

そう、なんと「1回以下」なのですね。

正直なところ私は最初、意味がよくわかりませんでした。

ただ、よく考えてわかりました。

つまり、たいていの人は

「挑戦する前にあきらめてしまう」

ということなのです。

何か目標を立てて取りくもうとする。

それなのに言い訳をしたり、タイミングを待ってしまったりする。

そのうちに1回もチャレンジしないまま、終わってしまうということなのです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





1回でクリアできない目標には何度も挑む

私自身、この調査結果を知ったとき、いろいろと思いあたることがありました。

私自身が挑戦できた目標もあれば、挫折した目標もあれば、いま目指している目標もあります。

それに怖くて挑戦できない目標がいくつもあります。

その中で思い出されたのが、過去の100キロウルトラマンへの挑戦です。

当時、フルマラソンを何度か完走した頃。

次の目標を探していました。

そこで目をつけたのは100キロのウルトラマラソン。

ただ、100キロマラソンとなると関東から日帰りの大会はありませんでした。

そのようなときに、タイミングよく関東から日帰りできる100キロマラソンレースが誕生したのです。

それが「柴又100K」。

とある勉強会で盛り上がったのをきっかけに、意を決して申し込みました。

でも、当然のことながら私の走力では撃沈、、、

人生で初めてレースをリタイアしました。

挑戦は1度できましたが、失敗したわけです。

ですから、2度目の挑戦はためらいました。

そのようなときは、いろいろな言い訳が頭の中にやってきます。

「フルマラソンさえ大変なのに100キロなんて」

「やはりサブ4(フルマラソンを4時間以下で完走する)をクリアしないと無理だろう」

「アマチュアで鈍足な私がウルトラマラソンなんてやっぱり無理だよね」

その後、エントリーしたのにリタイアしたり、60キロマラソンに挑んだり。

ただ、やはり100キロマラソンへのあこがれは消えませんでした。

結局はあれこれ理由を考えて自分の行動をとめてしまうより、とにかく実行するほうが成果を出せる。

そう考えました。

それに、ダメだったらまたレースに出ればいいだけなのです。

そう思い立ったとき、気負いが消えたのです。

結果、3度目の挑戦で100キロを完走することができました。

このようにゴールが大きければ大きいほど、一度でクリアするという発想は手放してしまったほうがいいでしょう。

おそらく、先述の調査結果であきらめてしまった人たちは「1回でクリアしよう」と思っていのではないかと思うのです。

 


■スポンサーリンク




大きなゴールは1度でクリアしようとせずに何度もとり組む

このような思い込み、あなたにもあるのではないでしょうか。

「失敗したら恥ずかしい」

「1回でスマートに成功したい」

「前例がないからだめなのではないか」

そのように考えて、自分の前向きな行動をとめてしまっているときがあります。

もちろん、今よりも高いゴールを目指すためにはブレーキがかかるでしょう。

それでも、何度も突進しているうちに風向きが変わることもあります。

それに、私たちは時代や環境に合わせて変わっていかなければサバイバルできません。

1回や2回であきらめず、何度もゴールに向かっていく。

そのうちに、タイミングや条件があってクリアできるかもしれないのです。

ですから、1度でゴールしようと思わず、複数トライしていくスタンスを持ちましょう。

そのようにして、常にゴールに意識を向けるスタンスは持っておきたいものです。

さて、今回は100キロマラソンを例に出しました。

ただ、こういった思い込みが行動するハードルをあげていることは多いものです。

どれほど筋が悪くても、ゴールに向かって進んでいるときは実はそれなりに適切なステップを踏んでいたりします。

それなのに1度や2度失敗してしまったくらいで「自分には無理なんだ」という思い込んでしまう。

そうしてまた新しい手法を探してしまうわけです。

これはたとえば英単語が覚えられないときに単語帳のせいにして「もっといい単語帳はないかな」と手当たりしだいに違う単語帳を買って、結局身につかないようなもの。

単語帳はある程度の定評があるものを選べば、その1冊を徹底的に選べばきちんと語彙力はつきます。

このようなときは自分の先をいっている人のやり方を研究したり、コーチやコンサルタントなどから客観的なアドバイスをもらいましょう。

そのような対話や気づきのきっかけにして、あなたがとらわれている思い込みから解き放たれることが重要です。

ですから、1度だけではなく何度もトライしてみる視点を持ってみましょう。

それがゴールに近づく1歩になるのです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、終日「習慣化の学校」セミナーにサポート参加。

3月以来のリアルでの再会でした。

オンラインは移動がなくて便利な面もありますが、やはりリアルにはリアルの良さがあることを実感です。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-思考の習慣, 感情の習慣, 行動する習慣

執筆者:

関連記事

テンションの世界からルーティンの世界へ抜け出そう

理想の状態をイメージすることはとても重要です。 ただし、イメージするだけでは目標は実現できません。 両輪をまわしていきましょう。   イメージトレーニングは重要である コーチングスクールで学 …

「スプラリミナル知覚」で不安になりすぎないように情報をコントロールする

「自分は心配症で、すぐに不安になってしまう」という悩みを持っている人はいませんか? その場合「スプラリミナル知覚」が影響している可能性があるので注意してみましょう。 対策を記事にしてみました。 &nb …

単体行動を繰り返して習慣になる!継続するための3つのシンプルなポイント。

最近、はじめてお会いする人たちに、「ブログや読書を続けられるコツは何ですか?」と聞かれました。 私よりすごい人たちは、それこそ星の数ほどいますが、、、習慣化初心者の人には役立つかもしれないと思い、私な …

幸運を見逃さないための3つの行動

「苦しいときの神頼み」という言葉を思い出すタイミングがやってくることがあります。 神様に頼りつつも、同時に自分の目標にフォーカスし続けることが幸運を引き寄せるポイントだと考えています。   …

環境をリセットすれば、思考と行動もリセットされる

日常に変化がないと、思考や行動も停滞しがちです。 「いつもの選択」だけにせず、「いつもと違う選択」をする意識を持ちましょう。   引っ越しはとてもめんどくさい およそ9年ぶりに引っ越しをして …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。