家族の習慣

ゴール達成に大切なことは、すべて自転車をのるプロセスで学んだ。

投稿日:2016/07/25


自分の子どもがはじめて自転車にのれるようになった体験を記事にするブロガーさんは多いです。

私もご多分にもれず、、、娘の自転車ネタを書きます(笑)。

2b330a2deff00b31855bb00753909fc8_s

 

スポンサーリンク

 

友だちの自転車で補助輪を卒業した娘の偉業

先週、娘が補助輪をはずして、自転車に乗れるようになりました。

娘の自転車第1号機は、3歳のとき買ったものなので、小さくなってしまいました。

新しい自転車をすぐに買えば良かったのですが、マンションの駐輪場問題(これ以上駐輪スペースがない)があり、躊躇していました。

娘はよほど自転車を乗りこなしたかったのでしょう。

一緒に遊んでいる友だちの自転車で練習しはじめました。(^_^;)

その執念が実を結び、先週のバーベキューのときに、みごとに自転車補助輪なしを乗れるようになったのです。

このときももちろん友だちの自転車です(笑)。

アクシデントがあって、娘が履いていた友だちのサンダル(なぜか)を壊してしまうという代償を払いましたが。。。

娘のがんばりを見ていて、「自分は絶対にやりたい!」という気持があることが、目標達成を助けるということを改めて感じました。

 

感情を高ぶらせながらゴール達成に近づいていく

これは、子どもにとっても、大人に同じことですよね。

自分の子ども時代をふり返ってみると、確かに私も同じ経験をしています。

自転車を乗れるようになるまでは、「自転車を補助輪なしで乗りこなす」というゴールがありました。

しかし、それは未経験のことであり、未知の領域。

それでも、目標があるから補助輪をはずしました。

はじめて補助輪をはずした自転車は、乗りなれた補助輪つきの自転車とは、なんだか別の乗り物のように感じました。

練習につきあってくれていた親に、「肩の力を抜いて、上体をまっすぐに!」と言われました。

頭ではなんとなくわかるものの、体がいうことをきかない感覚も味わいました。

少しスピードが出て、親が手を離したとたんに、急におそってくる恐怖の感情。

それらのやっかいなものたちと格闘して、ようやく自転車に乗れるようになったあの瞬間。

感情が大きく動いたからでしょう。

あの瞬間の映像を、今でも覚えています。

このようにして、私たちは、自転車を乗れるようになるまでのプロセスで、「失敗や恐怖にどう打ち勝ち、目標を達成するのか?」という教訓を学んでいたのです。

そこから、乗りこなす距離が長くなって1mこげるようになり、5mになり、10mになっていく。

何度も転倒の恐怖とたたかいながら。

少しこげるようになった自分に感情が高ぶることを感じながら。

 

目標達成に大切なことは、すべて自転車をのるプロセスで学んだ

では、娘や私たちが自転車に乗れるようになった要因は、どこにあったのでしょうか?

それは、「成功するまでがんばり続ける」という、その1点にあります。

考えてみると、私たちは、赤ん坊のころから、常に同じように成長しているんですよね。

・ハイハイを卒業して歩けるようになったときのように。

・言葉なんてまったく話せなかったとき、親が話している言葉を聞いて単語を真似することからはじめて日本語を話せるようになったときのように。

・顔で食べていた食事を、フォークを使って1人で食べられるようになったときのように。

すべては、「成功するまでがんばり続けた」ことの成果です。

大人のように、目標やゴールなどといった言葉を知らなくても、目標達成のために行動していたのです。

そこには、

(1)「成功するまでがんばり続ける」というポジティブな感情
(2)信頼している人からの応援とサポート

という2つの成功要素がありました。

その2つが揃うことによって、困難を突破しやすくなる。

そうして、ほかの物事にも挑戦していく勇気を持つことができたのです。

ですから、大人の私たちも、同じ環境を用意すれば、目標を達成しやすくするのだと考えています。

コーチを雇って目標達成する人は、同じような環境をつくり出しています。

もちろん、自転車に乗れるようになることより、私たち大人の目標を達成することは難易度が高いです。

でも、原理原則とプロセスは、自転車を乗りこなす過程とじつに似ているもの。

ということで、成長に必要なことは、すべて自転車の乗りかたをを習得するプロセスにあったのです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、以前から楽しみにしていたシークレットセミナーに終日参加。

コーチングセッションをパワーアップさせるために多くを学びました。

すぐに実践に取り入れたいと思っています。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-家族の習慣

執筆者:

関連記事

家族との時間をスケジュールに入れる理由。それを実現するための3つの工夫。

家族とすごす時間は、豊かな生活に欠かせないものです。 だからこそ、意識的にスケジュールに入れるようにしています。   家族との時間を大切にするためには? 「伊藤さんはご家族を大切にしているの …

「妻は我が家のCEOである」。奥さんを尊重して「チーム家族」の総合力をあげる思考とは?

仕事を終えて帰宅する「家庭」がくつろげなかったら、心も体も休まりません。 家庭内の感情生活をととのえておくことは、ビジネスパーソンがパフォーマンスを最大化するための1つの条件ではないでしょうか。 &n …

妻との関係が良くなるマジックワード「そういうところも、かわいいよなぁ」を活用しましょう。

昨日、食事をご一緒した友人との対話から生まれたマジックワードがあります。 奥さんとの関係に悩むあなたにとって「魔法の言葉」になるかもしれません。   スポンサーリンク   もしもお …

子どもの「やりたい」を肯定する。「だめ」よりも「いいと思うよ」と応援するスタンスを目指す。

子どもの「やりたい」を応援する。 親であれば、その欲求を否定せず、そのスタンスを応援してあげたいものですよね。   スポンサーリンク   子どもの「やりたい」を尊重する 今日は少学 …

私の理想の父親像は、威圧感のない安定感の存在。

一家の長として、すぐに感情的にならないようにしています。 そこで目指しているのは、「威圧感のない安定感のある存在」です。   スポンサーリンク   家族全員で同じ色のズボンを履いて …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。