片づけの習慣

もう衣替えはしない。シンプルかつメリットが多い衣替えの追放。

投稿日:2016/10/07


先日参加したセミナーで、「伊藤さんは、もう衣替え終わりましたか?」と聞かれました。

そのときに一瞬言葉につまりました。

なぜなら、私は1年を通して衣替えをしていないからです。

衣替えをやらずにすむ方法を記事にしました。

80417956110724434ef14e7e10e316e8_s

 

スポンサーリンク

 

衣替えは面倒くさい・・・

10月に入ったというのに、暑い日が続きました。

息子は、半袖のワイシャツで学校に行っていて、思わず笑ってしまいました(笑)。

今のような時期、着るものにも悩みますが、衣替えにも悩みますよね。

衣替えは時間もかかるし、面倒です。

つい先のばししたくなる行動の代表格でしょう。

もちろん、先のばし撃退のためには、

・チャンクダウンで行動を細かくする
・ベビーステップで少しずつやっていく

という2段階のアプローチが有効です。

ただ、衣替えともなると、チャンクダウンとベビーステップ少しやりづらさも感じます。

ここは工夫したいところですよね。

そこで私が考えたアイデアは、そもそもの「衣替えをする」という前提をなくしてしまうことです。

 

洋服だんす2つに衣類を収納するための4つのステップ

数年前、衣類を思いっきりシンプルにしたくなりました。

そうして洋服を大量に処分する際に考えてたテーマが「衣替えをしなくてすむ量まで洋服を減らす」ことでした。

そのさいに私が行った方法を書き出してみます。

 

1 衣類をすべて出して並べる

まず、自分が所有している衣類をすべて出しましょう。

並べなくても良いです。

 

2 2種類に分類する

次に、

・洋服類
・下着類

にわけます。

 

3 たんすに入るだけ入れる

洋服と下着を、それぞれ洋服だんす1段ずつに収納していきます。

このとき、使用頻度を基準にして、頻度が高い洋服などを入れていきましょう

 

4 洋服を処分する

最後に、入らなかった洋服を処分しましょう。

ここは感情を捨てて、容赦なくすてることです。

 

以上が、私が衣替えをなくすために実践した4ステップです。

 

衣替えをなくすメリットとは?

衣替えをしないようになって、季節の変わり目に面倒な思いをすることがなくなりました。

そのメリットを考えてみました。

■洋服が一覧できる

妻と共用の洋服だんすは、私の分は2段しか使っていません。

1段は洋服類、もう1段は下着類です。

引き出しをあけると、それぞれが一覧できるのは爽快です。

 

■片づけが楽ですばやく終わる

洗濯ものをたたんだ後にたんすにしまうのが楽です。

洋服か、下着類か、その選択しかないからです。

小学校1年生の娘よりシンプルです(笑)。

 

■自分の洋服の数を数値化できる

自分が所有している洋服の点数を数値化できます。

これは買い物をするときにも便利だというメリットがあるのですが、それ以上にメンタルに良いです。

たとえば、

・長袖の白シャツ:2枚
・黒のジーンズ:2本
・黒の靴下:10足

という感じです。

所有しているものを数値化できるというのは、個人的にシンプルさを感じるのですよね。(^-^)

 

■時間を浪費しなくて済む

なんと言っても、衣替えにかける時間をなくせることが大きいです。

「あー、衣替えしなきゃ・・・」という面倒くささを感じながら過ごすこともなくなりました。

もし1年のうちに2回衣替えをするとして、それを一生やっていくと考えたら、大きな時間の節約になりますよね。

 

最後にお伝えしたい重要なポイントは「スペースを先に決める」ことです。

1日が24時間なのと同じですね。

「荷物を減らすには、まずカバンを小さくしよう」ということです。

衣替えという習慣を手放すと、本当に楽です。

ぜひ実行してみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、連日で先輩コーチと相互セッション。

その後、一緒に食事をしました。

経営者の方へのコーチングは、さらに身が引き締まりますね。

良い経験をさせていただきました。

それにしても今週は、3日連続でコーチと会っています(笑)。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-片づけの習慣

執筆者:

関連記事

面倒くさい掃除・片づけ。一気にやろうとせずにベビステップで徐々にきれいにしていく!

  こんにちは、伊藤です。 フリーペーパー「R25」特集「7つの悪習慣」への対策シリーズ。 本日は、5つ目の ▼(5)あとでやろうが命取り「掃除・片付け」 への対策を考えてみます。 &nbs …

大掃除は10月からスタートする。常識や慣習をうたがってみよう。

あなたは、いつ大掃除をはじめますか? 我が家では、10月から大掃除をスタートする習慣があります。 その理由を記事にしてみました。   スポンサーリンク   大掃除は年末にやるものと …

早起き・運動・片づけの習慣に必要なのは「自主性」ではなく「主体性」

自主的に行動するのか、それとも主体的に行動するのか。 似ているようで、違うものです。   「自主性」と「主体性」の違い 本日、『習慣化三種の神器実践プログラム』の第1期がスタートしました。 …

「もったいない」という感情を片づけに活用する方法

片づけとは、ほかの習慣以上に感情がともなう習慣です。 今回、私は「もったいない」という感情を、片づけに活用する方法を発見しました。   「片づける」とは4つの行動の総称 今日は、「習慣化三種 …

シンプルデスクのすすめ。集中できるデスク環境をつくるための3つのシンプルなルール。

よけいなモノが置いていないデスクは好きですか? 私の会社のデスクは、「シンプルデスク」をキープしています。 シンプルデスクをつくるシンプルなコツを記事にします。   スポンサーリンク &nb …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。