早起きの習慣 良習慣の習慣

「朝ギリギリまで起きられない」ことも「先のばし」!?ベビーステップで解決しましょう!

投稿日:


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

今日は週末の「早起きネタ」の記事です!

 

167202358_624

 

早起きできないことも「先のばし」

「朝、ギリギリまで寝てしまう」

「目覚ましをとめて二度寝してしまう」

これも、

「つらくて早起きすることを先のばししている状態」

なのです。

以前から当ブログをお読みくださっている方はご存じの通り、

「先のばし」は

▼チャンクダウン

▼ベビーステップ

で対処することが有効でしたね。

この原則は早起きにも当てはめられるのです。

 

早起きは「インフレ習慣」

ぼくの習慣化のお師匠・習慣化コンサルタントの古川武士さんのご著書に対処法がのっていました!

【本日のお勧め本】

 

本書で触れらているのですが、

「早起きはインフレ習慣」

です。

「インフレ習慣」とは、

▼ポジティブサイクルの人生をもたらす習慣

で、「デフレ習慣」とは、

▼ネガティブサイクルの人生におとしいれる習慣

のことです。

つまり、

【「インフレ習慣」は、他の生活習慣にプラスの影響力が大きい良習慣】

ということとなりますね。

 

statistics-227173_640

 

ベビーステップを早起きにも適用する

早起きにも、ベビーステップを用意してみましょう。

古川さんは本書で

▼快感系のベビーステップ

▼強制力系のベビーステップ

をご紹介されていました。

それぞれをご紹介いたしますね。

 

快感系のベビーステップ

・朝起きたら大きく3回「よく寝た!」と伸びをして声を出す。

・寝たまま手足を上にあげて頭への血流を増やす。

・美味しい朝食を用意しておく。

・日の光を取り入れる。

・快適な音楽をかける。

・朝、楽しみのWEBニュースをベッドから出て机で見る。

・チョコを食べて血糖値を上げる。

 

強制力系のベビーステップ

・大音量の目覚ましを寝室ではなくリビングに置いておく。

・フェイスブックで朝6時に投稿することを宣言する。

・朝に重要な仕事を残しておいて、早く出社しなければいけない環境をつくる。

・上司に7時出社宣言をする。(その代わり早く帰る宣言もする)

 

このようなベビーステップを意識的に取り入れてみましょう。

あなたの二度寝防止、そして早起きに活用できそうなベビーステップはありましたか?

ぜひ、明日の朝に「たったひとつだけ」で良いので実行してみましょう!

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の早起き良習慣】
早起きするためのベビーステップを用意しておく

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-早起きの習慣, 良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

人生の質を上げる金曜日の夜のすごし方

金曜日の夜に飲みに行くと、翌日のペースが乱れます。 飲みに行く回数を減らして、週末の充実度を上げていきましょう。   金曜日の夜のすごし方が、土曜日の充実度を決める。 「金曜日の夜のすごし方 …

「善は急げ」と「急がば回れ」。矛盾する名言への考え方。

矛盾する名言があったとき、どう捉えればいいのでしょうか。 私の考えを記事にしてみました。   名言を収集するようになった理由 あなたは「名言」が好きでしょうか? もちろん、名言という表現では …

ぼくが考える「成果を出すために、まず最初に取り入れたい良習慣」

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 ダイエットの話題が続いたので閑話休題です。(笑)     本番で嘘はつけない 今村暁さ …

長期的な目標と短期的な目標。どちらを優先すればいいのか?

大きな目標を追いかけるのか、それとも目の前のことを一生懸命にやるのがいいのか。 あなたは、どちらが大事だと思いますか?   娘のピアノが上達した理由 先日、小さく驚いたことがありました。 小 …

愚痴や不平不満は、あなたのネガティブ発見スキルを高めてしまう

愚痴や不平不満を安易に口に出すのは避けるように意識しています。 「愚痴や不平不満を言う」と、どんどんネガティブを発見するスキルが高まってしまうからです。 そんなスキル、上達したくないです……。 &nb …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。