良習慣づくりの習慣

自己成長を追求するコミュニティーに身をおくことが成長スピードをあげるコツ。

投稿日:2017/12/24


どのような環境に自分の身をおくのか?

それによって、自己成長の度合いは大きく変わります。

 

スポンサーリンク


 

あくなき自己成長を目指すコミュニティー

今日は、「習慣化の学校」第2期の最終日。

今年最後のライブセッションを終えました。

セッションの最後に今年1年をふり返り、来年に向けた目標をそれぞれに宣言。

KPTのふり返りでは、「できたこと、良かったこと」の項目が40個以上出ていた方もおり、それぞれの成長ぶりを感じる日となりました。

印象的だったのは、「ひとりではこのような成長は絶対になかった」という言葉でした。

また、その前の大量行動実践会では、小学校教諭をやりながらジャズシンガーとして活躍しているEさんとも再会。

5年前に初めてお会いした頃とは「5年前から比べると、お互いにずいぶん変わりましたね」と言葉を交わしました。

たしかに、5年前とは私を取り巻く環境は大きく変化したと思いますが、それはこのような「自己成長マニア」とも呼ぶべき人たちに囲まれていたからです。

 

「大切な人リスト」に自己成長マニアの友人たちを追加する

私たちは環境に大きく左右される生き物です。

自己成長のためには、もちろん読書もセミナーも重要。

さらに、そこに切磋琢磨できる仲間の存在がセットであれば、なお良いでしょう。

以前、「大切な人リスト」をおすすめする記事を書いたことがあります。

大切な人を毎朝自分にリマインドする「クライアントリスト」作成のすすめ。

このリストの中に、自分の周囲にいる「自己成長マニア」として必死に自分のステージをあげようとしている友人や知人を入れてみましょう。

そうして、そのような仲間とのふれあいの時間を増やしていくようにするのです。

そのような環境や友人関係が、さらにあなたの活躍するフェーズを高めてくれるでしょう。

 

「どのような環境に身をおくのか?」を考える

世界中から芸術家が集まったヨーロッパやのちに有名になる漫画家ばかりが集まっていたトキワ荘など、切磋琢磨できる環境から複数の人がブレイクした例は多いものです。

私自身、所属しているいくつかのコミュニティーでは、まさに自己成長に邁進する人ばかり。

そこに飛び込んでから5年以上経過したコミュニティーもありますが、友人たちはそれぞれの分野でさらなる活躍をしています。

もちろん、これからさらに伸びるでしょう。

このような環境なくして、私も複業をやるまでがんばることはなかったので、本当に、師匠たちや友人たちには感謝しています。

インプットも大事ですが、自己成長のためには「どのような環境に身をおくのか?」を考えることが不可欠です。

自己成長マニアの友人たちと一緒に、どんどん高い場所を目指していきましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、午前中にひとりビジネスのアウトプット。

午後は家族と一緒に買い物とクリスマスイブのイブとして食事へ。

24日は終日セミナー参加のためです。。。(^_^;)

【募集中】
1月11日(木)19:30〜21:30 「やりたいことリスト100」セミナー 〜やりたいことで満たされる毎日をつくる〜

1月18日 19:30〜21:30 毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー 〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

1月25日 19:30〜21:30 もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」 〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣づくりの習慣

執筆者:

関連記事

LINEの「ニュース」タブを非表示にする方法

思わず見てしまうネットニュースってありませんか? 私はLINEニュースにやられていたんですが、対策できました。 見ないようにするために、環境をととのえましょう。   LINEの「ニュース」タ …

夜の時間を整えて、早起き習慣を手に入れよう

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 夜の習慣を見直すと、次の日の朝時間がグッと良くなるものです。 私の体験とともに、今日から実践できる「夜時間の改革」に関するヒントをご紹介しま …

習慣の条件づけに「場所」が使えないときの対処法

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「この場所に来ると、この行動をする」という条件づけはパワフルです。 「布団に入ったら、眠る」みたいな感じですね。 ただ、場所が使えないときも …

「大風呂敷を広げる」「大ボラを吹く」「大言壮語する」それを認めてもらえるコミュニティに参加する

■新コミュニティのメンバーの目標に圧倒される   月曜日に参加したNさん主催のコミュニティがスタート。 昨日までにメンバーが今年達成する目標を掲げて宣言しています。   ・会社を辞 …

毎日打席に立たなければ、ヒットを打つことはできない。毎日習慣を続けなければ、ゴールを実現することはできない。

あなたは毎日「打席」に立っているでしょうか? ヒットを打つためにも、打席に立ち続けましょう。   打席に立ってバットを振っているか? 最近、野球の長い歴史で生まれた記録が、毎日のように塗り替 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。