天職の習慣

自分の才能や強みに気づく方法。「ほかの人から感謝される」ことに変態性が潜んでいる。

投稿日:2018/01/02


自分が持っている才能や強みをどのように知るか。

それは、「ほかの人に感謝されること」に眠っています。

 

スポンサーリンク


 

誰もが持っている「変態性」

習慣化のコミュニティーでは、よく「変態性」という言葉が出てきます。

これは変態ということではなく(笑)、天才性のようなもので、その人が持っているすぐれた才能のことです。

・自分を磨く
・分析する
・整える
・手放す
・直感を大事にする

など、本人も気づかないうちに、いつの間にか才能を発揮していることがあるのですね。

そのように周囲の人に感謝されることを見ると、その人の変態性が見えてきます。

 

自然にできる「すごいこと」に変態性がある

普通に生活していれば、誰でも「ありがとう!」と言われることがあるでしょう。

私なら、「話を聞いてくれてありがとう」と言われることがあります。

相談にのるとか、アドバイスするとか、あまり関係なく、「ただ話を聴いて欲しい」といわれることが多いのですね(本当に多いのです・笑)。

そのほかにも、

・いい情報を教えてくれてありがとう
・応援してくれてありがとう
・笑わせてくれてありがとう

と言われているかもしれませんね。

そのように感謝されたことを考えていくと、あなたの変態性が見えてくるはずです。

ほかの人が感謝してくれるということは、その前にあなたが喜ばれることをしているということです。

興味深いのは、そのようなときに、たいていの場合、あなた自身がそのようなことをしたことすら覚えていないということなのです。

なぜなら、本当の変態性は、まったく何の努力もなくできることであり、「ついやってしまうこと」だからです。

歩くように自然にできることなので、本人はそれを「できる」というように思わないのです。

でも、それを誰かに指摘され、意識してやってみると、自分には当たり前のことであっても、ほかの人には難しいことなのだとわかるのうですね。

 

人に感謝されることを書き出してみよう

私にとって、誰かの話を聞くこともそうですが、それ以外にも「習慣化の智慧」コミュニティー上でフィードバックをすることは、自然に楽しくできることです。

正直なところ、あまり仕事という感覚がないくらいに、気づくとやってしまいます。

100人弱のコミュニティーの人たちの投稿にすべてフィードバックすることは、最初はさすがにたいへんでしたが、徐々にで自然にできるようになってきました。

誰にでもできるのでは、と感じたことがありますが、友人からは「神」と言われたこともあり(笑)、どうやらそうではないようです。

そうして、常にフィードバックをしていると、そのフィードバックに気づきがあり、感謝され、「ありがとうございます!」と言われるのですね。

自分で気づかいないうちにやっていて、感謝されてしまうようなことというのは、私の変態性なのでしょう。

ですから、まずはそういう変態性が自分にもあるかもしれないという事実を、まず受け入れいましょう。

それから、その変態性のありかを追求して、自分にしかできない変態性を明確にするのです。

そのプロセスであなたの変態性を感じたり、見たり、経験したいという人たちが周囲に出てくるでしょう。

それに磨きをかけることができれば、人生は「ほかの人のことのために、自分が追求したいことをやる」」というものになっていくはず。

まずは、いつも人に感謝されることを書き出すことからはじめてみましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、お正月らしくお雑煮を食べ、家族でのんびりとしてすごしました。

それ以外に、私はひとりビジネスの仕事がたくさんあったので(笑)、自宅でブログやクライアントさんのメールフォロー。

お正月といえどエンジンを切らず、「稼働している」状態をつくることが大事だと思っています。

週末の時間を有効活用するために。オフの2日間も「稼働している状態」をつくろう。

【募集中】
1月11日(木)19:30〜21:30 「やりたいことリスト100」セミナー 〜やりたいことで満たされる毎日をつくる〜

1月18日 19:30〜21:30 毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー 〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

1月25日 19:30〜21:30 もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」 〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-天職の習慣

執筆者:

関連記事

強みや才能を発見するために問い続ける。8つの質問に答えてみよう。

私は、毎朝自分に質問をしています。 「強みや才能」を引き出すことも、質問が有効だと考えているからです。   スポンサーリンク   運動会のプログラムに娘のイラストが選出 娘が通う小 …

自己投資をするときは、「何を得られたらリターンとするのか?」を明確にしておこう。

年始に向けて大型の自己投資をする人を目にするようになってきました。 自己投資で大事にしたいことは、「何をリターンと考えて投資するのか」ということを明確にすることだと思います。   スポンサー …

「今の仕事が大好き!」と即答できない人へ。「嫌いじゃないから」とやっている仕事の中に楽しみを見つけてみては?

先日の懇親会で、会社をやめることにした友人の想いを聴いているうちに、心が熱くなりました。 そのような気持、以前はなかったのですが、営業という仕事をとおして培われていたことに気づいたのです。 &nbsp …

「自分は何者なのか?」という問いに迷ったときの対処法

「視点をどこに向けるか?」には注意したいもの。 目を向ける方向が違っていると、トラップにはまることもあるので注意しましょう。   「自分は何者なのか?」という問い Q:自分は何者なのか? そ …

あなたの「強み」のつくり方。勝負する土俵は自分で勝手につくっていい。

「誰にも負けない強み」。 それがあったらいいのですが、なかなか難しいものですよね。 ただ、「相対的な強み」なら、アイデア次第でつくり出せます。   スポンサーリンク   各コーチに …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。