思考の習慣 行動の習慣

正解を求めて完ぺきを待ってはいけない。自分の生き方を◯×で決めないようにしよう。

投稿日:


テストで98点や95点だと「100点じゃなかった」「どこを間違えたんだろう」ということで間違いに目が行きがちです。

しかし、正解ばかりを求めすぎると自分の可能性を狭めてしまいます。

 

スポンサーリンク


 

「正解」を探さないトレーニング

コーチングの継続クライアントとしてご契約をお預かりした方には、セッションに向けてワークを取り入れたクライアントシートを作成していただきます。

達成したいゴールはもちろんのこと、気がかりやこれまでに達成してきたことなどを書いてもらうのですね。

これは目標や手に入れたいものを明確にしたり、クライアントさんの情報を共有するということはもちろんですが、もう1つ重要なことがあります。

それは、「自分の考えに正解はない」ということをトレーニングしていただくことです。

ですから、埋められない部分は素直にそのことを受けとめ、今後に活かすようにするわけです。

これは「正解じゃないと書いてはいけない」という考えを修正してもらうことにもポイントがあります。

 

自分の人生や思考には正解はない

自分の人生や思考には正解はない。

そのような考え方を覚えてから、私自身の行動にも変化が出るようになりました。

生き方にも働き方にも、いわゆる「正解」はないものですよね。

それなの、私たちは間違いを恐れすぎているように思います。

たとえば、「間違えるのが怖いからコメントでフィードバックできない」とか、「ブログやTwitterで良いことを書こうとしすぎてアウトプットできない」という人の相談を何回も受けたことがあります。

私自身、フィードバックやアウトプットをスタートした当初はまさに同じで、そのためになかなかそうした習慣が定着しませんでした。

でも、フィードバックやアウトプットには正解はないものですよね。

それは受験のようなテストとは異なります。

私たちは受験勉強で◯×を気にするように刷り込まれ、「正解じゃないといけない」と思い込んでしまうのですが、リアルの世界は◯×でできていません。

私が学んだマスターコーチから、

・フィードバックは必ずしも正解じゃなくていい
・自分が感じたことをそのまま伝えること
・間違っていたらクライアントが訂正する
・それに、クライアントが「それは違います」とわかることが重要
・それがフィードバックの価値

ということを学びました。

「フィードバックは正しいことを当てないといけない」と思い込んでいた私のパラダイムは大きく変化したのです。

多少、検討ちがいなフィードバックでも、そこでクライアントに気づきがおきればいい。

「それでいいんだ」と、力んでいたものが、肩からスッと落ちる気がありました。

 

正解を求めすぎずに考えを発信していこう

たとえば、ブログのようなアウトプットに限らず、正解を求めすぎると、自分の可能性を狭めることとなります。

生き方や考え方に正解はないのですから、自分が選択して、実行したことを正解にしてしまえばいいのです。

実際、完ぺきを目指すと、アクションを起こすこと自体に怖さを覚えるようになってしまいます。

1歩を踏み出せなくなると、正解にたどりつくどころから、スタート地点にも立てないのですよね。

もちろん、自分なりの正解を用意しておくのは必要です。

そのための準備はしておかなければなりませんし、アクションを起こしながら自分なりの正解の方向に近づいていけばいいわけです。

そして、間違っていることに気づいたら、何度でも調整や方向転換をすればOKなのです。

実際、人間的に魅力のある人というのは、模範解答ばかり言っている人ではない場合が多いものです。

それよりも、荒削りでも自分なりの答えを発言する人や偏りのある人のほうが魅力的ですし、可能性を感じること、ありますよね。

アウトプットに偏りがあっても、フィードバックが適切でなくても、どんどん自分の考えや意見を発言していきましょう。

生き方や働き方は◯×では決まらないはずです。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、妻の実家にお正月のあいさつにいきました。

今年結婚する義妹の男性の方と、そこで初顔合わせ。

優しそうな方でひと安心でした。

私がくり出すボケにもつっこんでくれるようになったのも良かったですね。(笑)

【募集中】
1月11日(木)19:30〜21:30 「やりたいことリスト100」セミナー 〜やりたいことで満たされる毎日をつくる〜

1月18日 19:30〜21:30 毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー 〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

1月25日 19:30〜21:30 もう2度寝しない!「早起き習慣化セミナー」 〜朝2時間の自由時間を生み出す〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-思考の習慣, 行動の習慣

執筆者:

関連記事

習慣化のカギ。自分にプラスのフィードバックを与えて脳を「快」にする。

・三日坊主タイプの人 ・続けられるタイプの人 この2つのタイプを分けるのは、「プラスのフィードバックの有無」が大きいです。   スポンサーリンク   習慣化に大事なプラスのフィード …

PDCAサイクルでは間に合わない!?「ダダダの無限サイクル」で最速の成長を目指そう

あなたは、「ダダダの無限サイクル」という言葉をご存じでしょうか? 「最近、いまいち自分の成長を感じられない」という方には、ぜひお勧めの理論です。     PDCAサイクルは万能だけ …

習慣化が上手な人に共通するのは、6つのポイントの使いこなし+フィードバックの活用。

たくさんの事例を見ていると、そこからパターンが抽出されてきます。 習慣化のオンラインコミュニティーをサポートさせていただいていると、成果を出せる人のパターンも見えてくるものです。   スポン …

あきらめたくなること、ありますか?そのようなときこそ数字に現れないインパクトを信じよう。

正しい(と思われる)方向性でがんばっていても、成果が出ないときはあるものです。 そのようなときは、あえて数値にあらわれない影響の部分にフォーカスしましょう。   スポンサーリンク &nbsp …

自己否定ばかりでなく「今の自分ができることはやっている」という視点もあっていい。

「自分はまだまだこんなものじゃないのに、、、なぜできないんだろう?」という気持になることはありますか? ふり返りをして改善することは大切ですが、「今の自分の実力でやることはやった」という視点も持つこと …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。