良習慣の習慣

あなたが新たな習慣化を行う時、伝えたいこと

投稿日:


————————————————————
当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。
私が「良習慣」を獲得していくプロセスで、成功体験や目標達成に貢献できるような経験談(もしくは失敗談 汗)をシェアすることによって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
「良習慣」という言葉が辞書に載る日を夢見て、小さな良い習慣を収集しております!
————————————————————
当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
■新たな習慣獲得にチャレンジするとき、あなたはどのように習慣化を行っていますか?
もちろん、ポイントはいろいろあるのですが、
今回は、わたしが習慣化に特に大切だと思うことをお伝えしたいと思います。
■結論から申し上げますと、
新たに習慣を身につけるときには、
【結果に一喜一憂せずに、
行動したかどうか?
にフォーカスする】
ということです。
■ダイエットを例にとってみましょう。
あなたの目標が、3kgやせることだとします。
あなたは決意を新たに、ウォーキングをして、間食をやめることにしました。
そして、1週間毎日ウォーキングを達成したとします。
間食も1週間我慢しました。
素晴らしいですね。
そして、決意から1週間後、ワクワクしながら体重計にのりました。
結果、、、
体重はまったく変わっていませんでした。。。(汗)
■このとき、あなたはどのように考えますか?
目標通りに行動したのに、結果が出なかったら、
とても残念な気持ちになりますよね?
そして、多くの人が、
「やってもやらなくても同じだ(ちぇっw)。」
と考え、ダイエットをやめてしまうのです。(汗)
■ここで大切なのは、
「行動した自分自身」を褒めることです。
大人になると、なかなか褒めてくれる人はありません。。。(笑)
だからこそ、自分で自分を褒める習慣をつくっていただきたいのです。
最初は少し恥ずかしいかもしれませんが、
「早起きして、ジョギングしてる俺って、カッコいい!」
と口に出してしまいましょう!
自分の脳までだますのです。(笑)
■あくまで、褒めるところは、
「行動したこと」
です。
とにかく動いたことを、少し大げさなくらいに褒めたたえてみてください。
つまり、
【行動することをゴールにする】
のです。
そうすれば、そのよろこびが、継続するためのパワーの源泉になっていくのです。
そして、もう1つ大切なこと。
それは、
【結果は自分ではコントロールできない】
ということです。
多くの人は、結果にこだわるあまり、継続をやめてしまうようです。
結果や成果にこだわればこだわるほど、挫折する確率が高くなってしまうのです。
今回のお話が、これから新たな良習慣を獲得しようとしているあなたのお役に立てれば幸いです!
【今回の良習慣】
新たな良習慣を獲得するときは、結果ではなく、行動できたかどうかをチェックする
————————————————————
最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
いつも本当にありがとうございます!

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

オリジナル個人名刺が3ヶ月で100枚無くなり、名刺改変について考えたこと

■オリジナル個人名刺が無くなる 11月に大幅改訂した個人名刺が無くなりそうです。 およそ3ヶ月で100枚が無くなっている計算。 それだけ新しい人たちと出逢う機会を創設できているのは良いことだと考えてい …

意志力の配分がパフォーマンスを決める

自分自身を「コントロールできているな」という感覚もあれば、「コントロール感が無くて、いつの間にやっちまったな……。」という感覚もあります。 その違いは、意志力の配分に要因があります。   「 …

習慣化の「だるまさんが転んだ理論」。脳は昨日行動したことを今日も行動しようとする

習慣化は「だるまさんが転んだ」のように。 脳を少しずつ教育して習慣化していくプロセスを「だるまさんが転んだ理論」と呼んでいます。   「脳は、昨日行動したことを今日も行動しようとする」 今日 …

シンプルな原理原則を守って愚直なアウトプットを繰り返す。

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 ぼくの今年のテーマは、 「アウトプットを最大化すること」 でした。     アウトプッ …

夜時間を充実させる3つのルーティンと5つの続ける工夫

朝のルーティンが整っている人は、ぜひ夜のルーティンにも取り組んでみることがおすすめです。 おすすめの習慣と続けるアイデアを5つ記事にしました。   夜ルーティン定着へのハードル 「夜の習慣が …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。