————————————————————
 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(僕の造語です)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。
 僕が「良習慣」を身につけていく中で、成功体験や目標達成に貢献できるような提案(もしくは失敗談)によって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
 「良習慣」という言葉が辞書に載る日を夢見て、小さな良い習慣を収集していきます!
 ————————————————————
 当ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
 ■たしか3年くらい前のことだったと記憶しています。
 ある朝、息子が着替えたパジャマをくしゃくしゃに丸めて着替え用のカゴに入れました。
 僕は毎朝繰り返されるその光景をみて、息子に言いました。
 僕「たたんでしまっておいた方が、夜着替えるときに楽だよ。
 その方が自分も気持ち良いし。」
 息子「そうだね!やってみるね!」
 という感じで、息子の小さな行動にアドバイスしました。
 息子は最初こそ忘れたり、時間がないときは以前のように丸めてましたが、きちんとたためたときは褒めるようにしました。
 継続していくうちに本人もメリットを感じたのか、
 ・きちんとたたまないと気持ち悪い
 という感じになってきました。
 これで息子は、脱いだものをきちんとたたむ、という良習慣を手にいれました!
 ◼ここで、めでたしめでたし、と終えられれば良いのですが、続きがあります。
 ある朝、前の晩に飲みすぎた僕は見事に二日酔いでした。
 家を出る前にシャワーを浴びようとして、寝ぼけながら寝間着を脱ぎました。
 そのときです…!
 息子に、
 「お父さん、いま脱いだ洋服、たたまないの?」
 言われたのです。(汗)
 「い、いや、今からたたむところだよ!?
  
  何いってるんだよ~。
  はははー!!」
 と言って思わず笑ってごまかしてしまいました。。。
 僕は息子に良習慣を教えることによって、自分もサボれなくなったのでした。
 ■古代ローマ哲学者のセネカは、
 ・人は教えることによって、もっともよく学ぶ。
 という名言を残しました。
 僕なりに今回のケースにあてはめて言い換えれば、
 ・人は教えることによって、もっとも実践する人にならなければならない
 ということとなります。
 他人に伝えることによって、自分を律することになるのですよね。
 ■実は、この効用はブログ等にもあてはまります。
 早起きやさまざまな良習慣のポイントを提案したり、ブログに書くと、書いている本人が一番実践しなければならないわけです。
 結果、僕の行動や思考も自然に良習慣のフォーマットに組み込まれることとなり、僕自身が一番メリットを感じることになるのです。
 この法則を逆手にとれば、自分がやってみたいこと、身につけたいことをブログに書く、という逆算式の目標設定にも使えますよね。
 あなたも、SNSでマイメディアを持っているようでしたら、自分の夢や目標を公言してみてはいかがでしょうか?
 うまくいけば応援してくれる方や、協力者が出てくる可能性もあります。
 何より、公言することで自分自身の軸が定まるというメリットがあります。
 そして良い意味でのプレッシャーももらえます。(笑)
 ■今回の良習慣ポイントは、
 【自分の目標をメディア(ブログ、ツイッター、フェイスブックなど)で公言する】
 です。
 何といっても、
 「言うだけなら無料(タダ)」ですから、利用しない手はないですよね!
 あなたの夢を、ぜひ僕にも教えてくださいね!
 ————————————————————
 最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
 チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
 いつも本当にありがとうございます!
人は教えることによって、もっとも○○する人にならなければならない
投稿日:

 
  
  
  
  
 


 
  
  
  
  
 
SECRET: 0
PASS:
「人は教えることによって、もっともよく学ぶ。」肝に命じさせていただきます。