書く習慣 良習慣の習慣 行動の習慣

日記が続かない人へ。日記を続ける10のポイント。

投稿日:


「日記が続きません……。」

この悩み解決のヒントになる記事を書きました。




 

「日記が続かない」というお悩みごと

昨日は、「習慣化オンラインサロン」でのシークレットセミナーがありました。

テーマは「行動習慣」。

私が大好きなテーマです。

スタッフとして参加したものの、セミナー内の「Q&Aコーナー」では私も回答者の1人に加えていただきました。

その中の1つのお悩みは、前述の通り

・「日記が続かない」

です。

内容をざっくりと書くと、

・日記を続けている人に憧れる

・しかし、何度も挑戦しているのに挫折してしまう

・自分には日記は向いてないのかも、と思うこともある

・3行日記などもトライしてみたが、効果や成果が感じられなかった

・すると「この方法で続けていいのかな?」と不安になる

・結果、やる気がなくなりやめてしまう

・「書くことは自分には向かない」と割り切ったほうがいいのか?

・見切りをつけてほかの方法を探したほうがいいのか?

といった内容です。

これは思い当たる人も多いのではないでしょうか。

実際、私自身も日記の習慣には何度も挫折しています……。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





日記を続ける10のポイント

日記に何度も挫折した以前の私も、今は

・ブログの編集後記としてのデジタル日記

・10年日記としてのアナログ日記

を続けられています。

そこで、日記を続けるためのポイントを10個あげてみました。

 

1:日記帳を目に入るところに置く

1つ目は、

・日記帳を目に入るところに置く

です。

これは最重要ですね。

人は目に入るものを大事なものだととらえます。

逆にいうと、目に入らないものは忘れ去られていきます。

毎日必ず目にするところに日記帳を置きましょう。

私のおすすめは

・寝室に日記帳を置くこと

です。

習慣はトリガーを「視覚」に入れればうまくいく | 【良習慣の力!】ブログ

 

2:書くタイミングを決める

2つ目は、

・書くタイミングを決める

です。

これも基本的ですが大事ですね。

習慣化とは、パターン化です。

パターンにするために必要なのは、型を決めること。

最低でも、

・いつ

・どこで

を決めましょう。

この2つを決めるだけで、行動ゴールの達成率は2倍に高まります。

私は、

・朝

・起きたあとに

です。

「やる気スイッチ」を入れる方法 | 【良習慣の力!】ブログ

 

3:「何のために書くかのか?」を決める

3つ目は、

・「何のために書くかのか?」を決める

です。

「何となく良さそうだから」といった雰囲気やフィーリングで始めるのはおすすめしません。

日記は効果を感じるまで、長い時間がかかるからです。

人は、理由がない行動は続きません。

小さな理由をたくさん考えるのでもいいですし、骨太の理由を1つだけでもいいです。

続けた先のメリットを見ましょう。

私の場合は「10年日記を続けた自分に会いたい」という理由です。

単純ですね(笑)。

10年日記を6ヶ月継続するための3つの工夫 | 【良習慣の力!】ブログ

 

4:事実から書き始める

4つ目は、

・事実から書き始める

です。

これ、とっても大事です。

人は20秒以上考えるものは「面倒くさい……。」と思ってしまう生き物です。

なんと面倒くさがり屋なのでしょうか(笑)。

だからこそ、最初の1文字をいかに摩擦なく書き始めるか。

そこに日記の継続がかかっているといっても過言ではありません。

私の場合は、昨日のブログを更新した時間を書いています。

「やったほうがいいのはわかっているに、なぜか体が動かない」ときの3つの対処法 | 【良習慣の力!】ブログ

 

5:フォーマットを決める

5つ目は、

・フォーマットを決める

です。

日記の内容を「どんな手順で書くのか?」を決めましょう。

たとえば、

・グッド(良かったこと)

・バッド(よくなかったこと)

・ネクスト(これからどうしていくか)

という3つの要素を書くと決めておくのです。

すると、書きやすくなります。

日記のフォーマットは様々なものがありますので、研究するのもおもしろいです。

私の場合は、

・実行したこと

・ふり返り(感情と思考)

・実験

の3つの要素で書いています。

ふり返りの習慣を定着させるための3つの対処法。ふり返りは漢方薬のように効く | 【良習慣の力!】ブログ

 

6:完璧主義を手放す

6つ目は、

・完璧主義を手放す

です。

日記を続けるためには、最重要の思考習慣です。

「こう書かないと日記じゃない」という基準をいかに柔軟にできるか。

継続の秘訣です。

そもそも、完璧な日記は存在しません。

私も「何を書いてるかよくわからなくなったな……。」という日があります(笑)。

気にしないようにしています。

「あなたの完ぺき主義が治らないのは、評価をほかの人に預けているから」と言われたら、どう思いますか? | 【良習慣の力!】ブログ

 

7:書いた日記を読み返す

7つ目は、

・書いた日記を読み返す

です。

これ、忘れがちです。

ただ、読み返しをしないと、日記を書く効果は弱まります。

書くだけでも悪くはないんです。

ただ、書いているだけだと目的を見失いやすいんですよね。

読み返す楽しみを持つと「今日もとりあえず書いておこう」と思う理由になります。

私は、週末に1週間の日記を読み返しています。

また、今は10年日記の1年目なので、来年は1年前を読み返す楽しみが待っています。

日記の習慣に挫折したときは「1週間日記」からスタートしてみよう | 【良習慣の力!】ブログ

 

8:お気に入りのツールを使う

8つ目は、

・お気に入りのツールを使う

です。

私は、10年日記帳を「この日記帳に書くのは、大人の男性っぽくてかっこいいな」と思う日記帳を買いました。

ペンはずっと使っている三菱鉛筆社のジェットストリームです。

「そのツールを使っている自分が好きか?」

これに「はい」と言えること。

立派な「続ける理由」なんですよね。

ブログを3400日続けてわかった習慣化の1つの真理とは? | 【良習慣の力!】ブログ

 

9:例外ルールをつくる

9つ目は、

・例外ルールをつくる

です。

日記を「絶対に毎日書かないといけない」というルールにしてしまうとしんどいです。

しんどくなれば、やめたくなります。

そうならないために、事前に例外ルールを考えておきましょう。

おすすめは、

・1日書けなかったら、翌日のファーストタスクを「日記を書く」にする

です。

このルールにしておけば、3日坊主を防げます。

習慣化に必須のマイルールの設定。そこに取り組みやすさと例外ルールも追加する。 | 【良習慣の力!】ブログ

 

10:すでに定着している習慣につなげる

10個目は、

・すでに定着している習慣につなげる

です。

「チェーン・ハビティング」と呼んでいます(造語です)。

私の場合は、毎日のブログ。

記事の最後に編集後記をのせています。

これが日記代わりでもあるんですね。

毎日取り組んでいる習慣につなげることで、日記を書きやすくなります。

チェーン・ハビティングのスキル。習慣は、連鎖させればうまくいく。 | 【良習慣の力!】ブログ

 

■スポンサーリンク




日記は「再開すれば途切れない」

日記を書き続ける中で気づいた工夫をあげてみました。

ほとんどの人が続かない日記だからこそ、やり続ければ価値が出ます。

以前は挫折してしまった方も、

「再開すれば途切れない」
(伊藤良)

です。

ぜひ、トライしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時から『習慣化オンラインサロン』朝活のファシリテーションからスタート。

7時から「ガッチリ集中TIME」でサロンの仕事。

8時から9時30分すぎまで「習慣化オンラインサロン」メンバーさん向けのシークレットセミナーにスタッフとして参加。

リアルタイムレポも書きました。

【セミナーレポート】人生を変える習慣化シリーズ「行動習慣」編|習慣化オンラインサロン・メディア|note

習慣に対するQ&Aコーナーでは、私も回答させていただきました。

10時から12時30分まで「良習慣塾」セミナーを開催。

13時から14時まで「習慣化オンラインサロン」スタッフの定例ミーティングでした。

その後はオフ。

妻とカフェに行ってブログを書いていました。

夜は、地元の居酒屋さんを新規開拓。

人生でもっともおいしいアジフライを食べました。

妻と二人で「これはおいしい!」と。

感激したんですよね。

プロの仕事でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-書く習慣, 良習慣の習慣, 行動の習慣

執筆者:

関連記事

休日の午前中の時間を充実させる5つの活動

週末(休日)はゆっくり休みたいもの。 ただ、私のおすすめは午前中に重要な活動に取り組み、午後にゆっくりすること。 そうすれば、罪悪感を持たずに休日をすごせます。   週末の午前中は複業家のゴ …

立花岳志さんのミッションに心が動いた!「言葉」の大切さを再認識しました。

こんにちは、伊藤です。 最近、「言葉の大切さ」を改めて感じることがありました。 本当に、「言葉」は大切ですよね。     左脳的なアプローチを重視する 確かに、人間は感情の生きもの …

「行動の先送り」を防ぐコツ

■ロードバイクのスタンドが届きました 8月末にロードバイクを購入してから時間がたってしまいましたが、ようやくバイクスタンドを購入しました! 室内の縦置き型です。 (こんな感じです)

「筋トレを習慣化する!」という目標設定では行動が続かない理由【実例】

年始からはじめた習慣化、うまくいっているでしょうか? じつは、、、恥ずかしい話ですが、筋トレの習慣化を3日間サボってしまいました。。。 自戒を込めて、続けるための原則を記事にしました。   …

良習慣の意外な敵「達成感」への対処法

良習慣には「意外な敵」がいます。 それは何か。 実は「達成感」なんですね。 そこで、本記事では「達成感」のかわし方を記事にしてみました。 達成した解放感から継続をやめてしまった方へのヒントになれば幸い …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。