「 年別アーカイブ:2025年 」 一覧

自分で自分の評価を高める方法

2025/04/29   -ブログの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 以前の私は、自己評価がとても低い人間でした……。 今は、ちょっとは改善しています。 なぜ、その変化を起きたのか。 考えてみました。 &nbs …

独学にするか?人から学ぶのか?

2025/04/28   -学ぶ習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 あなたは「独学賛成派」でしょうか、それとも「独学反対派」でしょうか。 どちらにもメリットとデメリットがありますよね。 私も、どちらの派閥にも …

風邪薬としての学びか、漢方薬としての学びか。

2025/04/27   -学ぶ習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 先日のコーチングセッションで、クライアントの方から「学んでいるのに、なかなか成果が出ない」というお悩みについて話しました。 アウトプットの習 …

自分の人生を「当事者」として生きるか、それとも「被害者」として生きるか。

2025/04/26   -良習慣の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 自分の人生を、自分で引っ張っていく人たちがいます。 一方、自分の人生なのに脇役「村人B」で過ごしている人たちもいます。 あなたは、どちらの意 …

「自分の間違い」への気づきを歓迎する理由

2025/04/25   -思考の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 自分の正しさ。 間違っている可能性もあります。 (何をもって「正しい」と言えるのかは色々とありますが) ただ、間違いに気づくのは悪いことばか …

オリエンテーションで「コミュニケーションの拙速」を防ごう

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 人同士の関係性づくりには、時間がかかるもの。 あせりすぎて「コミュニケーションの拙速」を起こさないようにしましょう。   ルーキー …

AIライティングでは得られないもの

2025/04/23   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 生成AIを使えば、ブログ記事はあっさり書けます。 ただ、それをすることにどんな意味があるのかを考えておきましょう。   生成AIの …

自分を「盛る」デメリット

2025/04/22   -思考の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 写真アプリなどの加工で、自分を「盛る」ということがあります。 現実で「盛る」場合は、注意が必要だなと考えています。   自分を「盛 …

「すぐにあきらめる人」が「あきらめが悪い人」に変われた理由

2025/04/21   -良習慣の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 ブログが今日で4300日目、4300記事目となりました。 その年月で鍛えてきたのは「自分との約束を守る筋力」です。   「あきらめ …

海外からのブログ更新でトラブル。403 Forbiddenが出たときの対処法。

2025/04/20   -体験の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 韓国からこのブログを更新しようとして、トラブルがありました。 そのときの状況と対処法を記事にしていきます。   海外からブログの更 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。