セミナーの習慣

ライトニングトークを魅力的にする3つのポイント

投稿日:2021/06/26


5分間のプレゼンを魅力的にするためにはどうすればいいのか。

「ライトニングトーク」の内容をより良くするために工夫したことをまとめてみました。




 

ライトニングトークとは?

ライトニングトーク。

あなたは経験したことがあるでしょうか。

そもそも、ライトニングトークとは何か。

ウィキペディアで調べてみました。

意味は、

“ライトニングトーク(英: Lightning Talks)とはカンファレンスやフォーラムなどで行われる短いプレゼンテーションのこと。

LTとも略される。

イベントで「ライトニングトーク」と明示される場合は、それより長いプレゼンテーションも開催される。

様々な形式があるが、持ち時間が5分という制約が広く共有されている。”

です。

今回、3ヶ月プロジェクト「早起き完全マスタープログラム」募集にて、ライトニングトークの準備をしました。

早起き完全マスタープログラム|習慣化3ヶ月集中プロジェクト

プレゼンは5分。

今回はプレゼンをライトニングトークとして実験してみました。

前回までの紙芝居的なスライドから、大きく変更したのです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





ライトニングトークを魅力的にする3つのポイント

ライトニングトークを魅力的にするためにはどうすればいいのか。

いろいろと調べてWeb記事やYou Tubeをチェックしました。

結果、いいライトニングトークには3つの共通点があるように感じました。

それは、

1:観客に質問を投げかけている

2:スライドはシンプルにしている

3:主語が「あなた」になっている

です。

 

1:観客に質問を投げかけている

1つ目は、

・観客に質問を投げかけている

です。

私が引き込まれたライトニングトークは、冒頭に問いかけをしていました。

なぜか。

問いを投げかけることで、聞いている方の脳に空白をつくっているのですね。

5分で伝えたいコンセプトやメッセージについて、興味を持っていただくためもフックとして質問をしていたのです。

私自身、セミナーや読書会の冒頭は質問から入ることが多いです。

今回も、私が早起きできなかった当時の心の声を冒頭に持ってきました。

 

2:スライドはシンプルにしている

2つ目は

・スライドはシンプルにしている

です。

ライトニングトークの主役は、あくまでもトーク。

スライドはトークを補完するための役割です。

そのため、多くのスライドは必要ないのです。

じつは、前回までの私の発表は、スライドが多い状態。

紙芝居のようにプログラムの内容を詰め込んでいました。

でも、5分で伝えられることはそれほど多くありません。

今回は、スライドを極力シンプルにまとめて1枚にしました。

 

3:主語が「あなた」になっている

3つ目は、

・主語が「あなた」になっている

です。

ライトニングトークで話す言葉の主語が、聞いている相手に伝えることが重要です。

これも、前回まではできていませんでした。

プログラムのアピールばかりしていたのです。

「このプログラムはこんなにすごいんです」という感じで。

でも、それでは「こんなにすばらしい商品なんです」という商品紹介と一緒。

聞いている方に「ふーん、それで?」と思われるだけです。

いかにして「自分ごと」として聞いていただけるかが大事なのに。

そのためには、主語は私ではなく「あなた」になっている必要があるのです。

 

■スポンサーリンク




プレゼンをスクラップ&ビルドした理由

今回の「早起き完全マスタープログラム」第3期募集。

1期と2期のときにつくったスライドを流用しても問題はなかったと思います。

ただ、今回あらためて過去のスライドを見たときに、ちょっとした違和感を感じました。

なぜか。

先述の3つのポイントがすべて守れていなかったからです。

結果、イチからつくり直すことにしました。

まずは、スライドをシンプルに1枚でつくり直し。

ただ、気づくとライトニングトークの主語が「私」であり「サービス内容」になっていました。

そこで、フレーズを全面的に見直し。

主語を「あなた」に変えました。

前回までは恥ずかしいくらいにこの要素がゼロだったので。

何度かトレーニングをして、本番にのぞみました。

結果はどうなったか。

1日で4名の方に申し込んでいただくことができました。

ゼロじゃなくてひと安心です。

プレゼン内容を大きく変えたことが良かったかどうか。

それは、まだわかりません。

ただ、ずっと同じプレゼンでは変化がありませんよね。

実験してみて良かったと思っています。

さて、あなたはライトニングトークや5分間のプレゼンをおこなう場面があるでしょうか。

その際は、

1:観客に質問を投げかけているか?

2:スライドはシンプルにしているか?

3:主語が「あなた」になっているか?

を意識してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝6時の「習慣化オンラインサロン」朝活からスタート。

夜は、ライトニングトークの準備など。

それと、息子が一時帰宅。

週末だけの短い時間ですが、家族4人の時間をすごそうと思います。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-セミナーの習慣

執筆者:

関連記事

人に「教える」ことができる「点」をつくり、自分の「線」をつないでいこう。

スティーブ・ジョブズ氏の「Connecting The Dots」、つまり「点と点をつなげ」という名言があります。 その「点」を「教えられること」として捉えてみましょう。   スポンサーリン …

「昨日の自分」に感謝できる「今日1日」をすごしていますか?

「人生を変える」というと、何か大きな変化やイベントを期待してしまうかもしれませんが、そんなことはありません。 分岐点があったとき、航路をほんのわずか変えることが重要なのです。   友人の初セ …

ミッション・ステートメントづくりが「人生の目的」の解像度を高める理由

個人の「ミッション・ステートメント」を考えること。 それが、あなたの「人生の目的」を明らかにするために有効です。   「ミッション・ステートメント」セミナーを開催 昨日は、「良習慣塾」のセミ …

習慣の質が人生の質。習慣化はライフスタイルのシステムづくりと考えるとうまくいく

「習慣の質が人生の質」だと考えています。 そのために、ライフスタイルの中に良習慣を取り入れていきましょう。   「良習慣を習慣化する方法」セミナーを開催 昨日は、オンラインセミナーを開催しま …

思わずイラッとしてしまうことに、あなたの才能が隠されている理由

日常であなたが思わずイラッとしてしまうことはないでしょうか。 そのときは、あなたの才能に気づくチャンスです。   思わずイラッとしてしまうことに才能のヒントがある 昨日は「良習慣塾」のセミナ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。