「 ブログの習慣 」 一覧
-
停滞期をのりこえるエネルギーをチャージするためにブログを活用する方法。
2018/01/04 -ブログの習慣
「1年前の自分とまったく変わっていないんじゃないか・・・」と、思うようなときはありませんか? 日々の行動を日記やブログに書いていると、それらのツールからエネルギーをチャージできることがあります。 &n …
-
「こんなこと書いて恥ずかしい」を克服するトレーニングのためにブログを活用してみよう。
2018/01/01 -ブログの習慣
自分の考えや想いを公開することは、最初の頃は恥ずかしさや不安をともなうものです。 ブログやメルマガでアウトプットすることで、日々トレーニングを積んでいきましょう。 スポンサーリンク &n …
-
ブログ1,600記事達成。困難を味方にする「リフレーミング」の手法。
2017/11/30 -ブログの習慣
おかげさまで昨日更新したブログ記事で、ブログ1日1記事の更新が1,600日となりました。 また1つ、今年中に「やりたいこと」を実現できました。 ただ、この道のりは楽しくもあり、山も谷もあるものでした。 …
-
「ブログを書きたいのに、つい先のばししてしまう悩み」に対する9つのアプローチ。
2017/11/18 -ブログの習慣
安定してブログを書ける日々は「先のばし」している感覚はありません。 しかし、いったん停滞期に入るとブログを「先のばし」する要因が「頭・心・体」にやってくるのですよね。 それを防ぐためのアプローチをあげ …
-
ブログ1,500記事を1,500日で達成。毎日更新12のメリットと3つのデメリット。
2017/08/21 -ブログの習慣
2013年7月13日から当ブログをスタートして、今日で1,500日・1,500記事目です。 (いつも読んでくださり、ありがとうございます!) 1,500日ブログを毎日更新してみて私が感じているメリット …
-
2017/08/03 -ブログの習慣
ブログを書くハードルを下げるためには、「型」を持つことが重要です。 今回は、「現在→過去→未来」をご紹介しますね。 スポンサーリンク ブログは「型」を活用するのがおすすめ …
-
「ブログが続かないという悩み」を立て続けに聞いたので「ブログを続ける」テーマにセミナーを開催します!
2017/08/02 -ブログの習慣
「メルマガ発刊」という私にとって大きな未完了タスクを前に進められました。(^_^) その余勢をかって、もう1つの大きな未完了タスクに着手します。 スポンサーリンク ブログが …
-
ブログを毎日書くことが、ハプニングをポジティブな出来事に変えるトレーニングになる。
2017/06/18 -ブログの習慣
毎日ブログを書いていると、確実に視点や思考が変化します。 中でも、「ポジティブな捉え方ができるようになる」というのは、大きなメリットです。 スポンサーリンク 毎日ブログを書 …
-
アウトプットは「貢献」の可能性。ブログで発信すれば、まだ見ぬ誰かに貢献できるかもしれない。
2017/06/04 -ブログの習慣
多くのビジネス自己啓発書には、「成功するためには、貢献が重要」と書かれています。 ブログを書くことは、まだ見ぬ(これからも見ないかもしれませんが)誰かの役に立つ可能性が高まります。 スポ …
-
ブログ1,400日・1,400記事更新。過去の自分が見える化されるブログというメディアの利点。
2017/05/13 -ブログの習慣
本記事で、「ブログを1日1記事書く」習慣が、1,400日・1,400記事となりました。 いつも読んでくださっているみなさま、本当にありがとうございます! スポンサーリンク …
コメントを投稿するにはログインしてください。