「 ブログの習慣 」 一覧
-
ブログを毎日書くことが、ハプニングをポジティブな出来事に変えるトレーニングになる。
2017/06/18 -ブログの習慣
毎日ブログを書いていると、確実に視点や思考が変化します。 中でも、「ポジティブな捉え方ができるようになる」というのは、大きなメリットです。 スポンサーリンク 毎日ブログを書 …
-
アウトプットは「貢献」の可能性。ブログで発信すれば、まだ見ぬ誰かに貢献できるかもしれない。
2017/06/04 -ブログの習慣
多くのビジネス自己啓発書には、「成功するためには、貢献が重要」と書かれています。 ブログを書くことは、まだ見ぬ(これからも見ないかもしれませんが)誰かの役に立つ可能性が高まります。 スポ …
-
ブログ1,400日・1,400記事更新。過去の自分が見える化されるブログというメディアの利点。
2017/05/13 -ブログの習慣
本記事で、「ブログを1日1記事書く」習慣が、1,400日・1,400記事となりました。 いつも読んでくださっているみなさま、本当にありがとうございます! スポンサーリンク …
-
「1+1=2」をブログで書くなら、具体的なエピソードとストーリーが必要なのでは?
2017/04/12 -ブログの習慣
自分の気づきや伝えたいことをアウトプットする場合に必要な要素はどのようなものでしょうか? 私は、「具体的なエピソード」と「記事のストーリー(流れ)」の2つが大事だと考えています。 スポン …
-
アウトプットを意識したら、インプットする時間にこだわらない。
2017/03/18 -ブログの習慣
ブログをはじめとするアウトプットを心がけていくと、どのようなことをインプットするのかが大事になってきます。 そのなると、インプットはセミナーや読書等のまとまった時間だけではなく、歩いているときでさえイ …
-
ブログを書くことは、ありふれた日常から価値あるアウトプットを生み出すトレーニングでもある。
2017/03/07 -ブログの習慣
先日もブログ経由でコーチングセッションのお申込みをいただき、「ブログを続けていて本当に良かった」と感じています。 慣れないと(慣れても)たいへんな部分はありますが、公開前提で文章を書くというトレーニン …
-
ブログ1,300日継続で学んだ「普段どおり」のマンネリ化を防ぐ5つのアプローチ。
2017/02/02 -ブログの習慣
本記事でブログをはじめて1,300日です。 「1日1記事」が、1,300記事になったということですね。 1,300のブログ記事を書くプロセスで訪れる倦怠期を抜け出すアプローチを記事にしていきます。 & …
-
ブログを続ける意義の変化。内省ツールから自分の外側へのはたらきかけに。
2017/01/26 -ブログの習慣
ブログは自分の内省のために書きはじめたことを思い出しました。 今はブログで内省する割合は減っていて、できるだけ読む人にとって気づきや行動のきっかけになるようなブログを書きたいと思っています・・・が、な …
-
ブログが続かない人は、仲間の電流にしびれ続けてみてはどうでしょう?
2017/01/23 -ブログの習慣
友人から「ブログをやっているものの、なかなか更新が続かない」という悩みを聞きました。 私も共感できる課題ですが、有効な解決策を考えてみました。 スポンサーリンク 仲間たちの …
-
ブログ初心者におすすめの記事構成法。「ソフトクリーム」をイメージする
2017/01/12 -ブログの習慣
人気アニメ「妖怪ウォッチ」の人気キャラクターに「コマさん」というキャラクターがいます(私も一番のお気に入りです・笑)。 コマさんの大好物はソフトクリームです。 先日、子ども一緒にアニメを見ていたときに …
コメントを投稿するにはログインしてください。