「 良習慣の習慣 」 一覧

やりたいことを見つける第1歩は自分への「言える化」

2025/02/22   -良習慣の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 あなたはご自身の本音がわかっているでしょうか。 「そんなのわかってるよ」という人は、紙の上に書き出して、認識してするところまでやっているでし …

良習慣と悪習慣を「複利」という観点から考えてみよう

2025/02/19   -良習慣の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 良い習慣を身に着けている人の人生は、時間が経過するほど質が高まっていきます。 一方、悪い習慣に流されてしまうと、人生の質がどんどん落ちていき …

習慣の条件づけに「場所」が使えないときの対処法

2025/02/16   -良習慣の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「この場所に来ると、この行動をする」という条件づけはパワフルです。 「布団に入ったら、眠る」みたいな感じですね。 ただ、場所が使えないときも …

最高のルーティンをつくるコツ

2025/02/02   -良習慣の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 良習慣の連鎖であるルーティン。 短時間で効率的な効果を出すための方法を記事にしてみました。 あなたのルーティンづくりのヒントになれば幸いです …

「一度に1つの習慣化」が当てはまらないこともある

2025/01/21   -良習慣の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 良習慣形成における原則を学ぶことは重要です。 ただし、原則だけ知っていたらそれで完璧なのかというと、そうでもなかったりしますよね。 なぜでし …

良習慣形成ゲームのプレーは「難易度設定」を適切に。

2025/01/16   -良習慣の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 ゲーム初心者なら「イージーモード」でプレーします。 上級者なら「ハードモード」で難易度が高いゲームも楽しめます。 良習慣形成で、その設定を間 …

良習慣形成での「運動会で転倒するお父さん現象」を防ぐためには?

2024/12/26   -良習慣の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 頭ではできるイメージなのに、実際にやってみるとできないということはよくあります。 良習慣形成も同じです。 ズレを修正しましょう。 &nbsp …

1月1日スタートの目標は、もうやめましょう。

2024/12/23   -良習慣の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 過去に、あなたが1月1日にスタートした目標や習慣は、いくつ実現したでしょうか。 もし、勝敗の分が悪いのであれば「1月1日スタートの目標(良習 …

なぜ、年末年始は「何となく不完全燃焼」に終わるのか?

2024/12/20   -良習慣の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私たちは、何をすれば年末年始に充実感を味わえるのでしょうか。 後悔しやすい3つの理由を対策するための1つのアイデアを記事にしてみました。 & …

習慣とは、問題解決。「能力不足」ではなく「対策不足」なだけ。

2024/12/18   -良習慣の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「習慣とは、問題解決。」 そんな言葉を思いつきました。 ということは、問題を解決し続ければ、やがて良習慣形成は成功するということ。 あなたの …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。