「 気づきの習慣 」 一覧

「良習慣づくりの3C」を活用すれば「続く人」に変われる

2025/09/02   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 良習慣の定着に重要な3つの要素があります。 それらを「良習慣づくりの3C」と呼んでいます。   継続すれば必ず成長できる 新しい良 …

「知っている」と「している」の溝は何で埋まる?

2025/08/30   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「わかっちゃいるけど、できないんだよね」ということがあります。 知識と行動の間を橋渡しするものは、何なのでしょうか。 最近、その橋渡しに成功 …

マルチタスクの使い方を誤解していないか?

2025/08/27   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 シングルタスクが称賛され、マルチタスクは非難される。 そんな傾向にあるように感じます。 でも、マルチタスクが悪いとは、一概に言えないものです …

「学んだのに行動できない人」がやるべきこと

2025/08/20   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 インプットしたら、アウトプットする。 このシンプルな流れが、なぜ難しくなってしまうのでしょうか。 謎を解くカギは、「動詞」の扱い方にあります …

「習慣のマトリックス」で考えれば継続できる

2025/08/19   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 習慣が続かない原因は、やみくもに取り組んでいるからかもしれません。 「習慣のマトリックス」で行動を整理すれば、習慣が続けやすくなります。 & …

「見たくない自分」には伸びしろがある

2025/07/29   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「見たくない自分」とは、本当は「現実の自分」だったりします。 そこを直視できると、改善の余地が生まれます。   自分のクロールを動 …

「こと」に夢中になりすぎると、「ひと」が見えなくなる

2025/06/26   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 長い間、専門分野を学んでいると、見落としてしまうことがあります。 それは「こと」を見すぎてしまい、「ひと」を見なくなってしまうこと。 専門家 …

「自分らしさ」を見つけるためには?

2025/06/22   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「らしさ」とは、どんなことなのでしょうか。 その「らしさ」は、どうやってつくられていくのでしょうか。 ポイントは「継続的な活動」にあります。 …

「周りと比べて落ち込んでしまう……。」への対処法

2025/06/14   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 つい比較して落ち込んでしまうこと、ありますよね。 あんまり意味がないとわかっているのに、なぜやってしまうのでしょうか。 他者との比較を。 & …

なぜ、やり方を変えても、同じ問題が再発するのか?

2025/06/12   -気づきの習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 昨日は「良習慣塾」のセミナーでした。 そこで扱った内容は「表面的な変化」と「根本的な変化」について。 2つの変化の違いを区別しておきましょう …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。