「 気づきの習慣 」 一覧
-
2025/09/02 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 良習慣の定着に重要な3つの要素があります。 それらを「良習慣づくりの3C」と呼んでいます。 継続すれば必ず成長できる 新しい良 …
-
2025/08/30 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「わかっちゃいるけど、できないんだよね」ということがあります。 知識と行動の間を橋渡しするものは、何なのでしょうか。 最近、その橋渡しに成功 …
-
2025/08/27 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 シングルタスクが称賛され、マルチタスクは非難される。 そんな傾向にあるように感じます。 でも、マルチタスクが悪いとは、一概に言えないものです …
-
2025/08/20 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 インプットしたら、アウトプットする。 このシンプルな流れが、なぜ難しくなってしまうのでしょうか。 謎を解くカギは、「動詞」の扱い方にあります …
-
2025/08/19 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 習慣が続かない原因は、やみくもに取り組んでいるからかもしれません。 「習慣のマトリックス」で行動を整理すれば、習慣が続けやすくなります。 & …
-
2025/07/29 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「見たくない自分」とは、本当は「現実の自分」だったりします。 そこを直視できると、改善の余地が生まれます。 自分のクロールを動 …
-
2025/06/26 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 長い間、専門分野を学んでいると、見落としてしまうことがあります。 それは「こと」を見すぎてしまい、「ひと」を見なくなってしまうこと。 専門家 …
-
2025/06/22 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「らしさ」とは、どんなことなのでしょうか。 その「らしさ」は、どうやってつくられていくのでしょうか。 ポイントは「継続的な活動」にあります。 …
-
2025/06/14 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 つい比較して落ち込んでしまうこと、ありますよね。 あんまり意味がないとわかっているのに、なぜやってしまうのでしょうか。 他者との比較を。 & …
-
2025/06/12 -気づきの習慣
こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 昨日は「良習慣塾」のセミナーでした。 そこで扱った内容は「表面的な変化」と「根本的な変化」について。 2つの変化の違いを区別しておきましょう …
コメントを投稿するにはログインしてください。