「 思考の習慣 」 一覧

「やればできる!」が危険な理由

2025/09/04   -思考の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「やればできる!」というフレーズは、耳あたりがいい言葉ですよね。 ただ、盲目的に「やればできる!」を信じすぎるのは「ちょっと危ないかも」と考 …

なぜ私たちは他者と比較してしまうのか?

2025/08/04   -思考の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 頭では無意識だと思っているのに、ついやってしまうことがあります。 「他の人と自分を比べてしまう」のは、その1つでしょう。 この問題。 どう解 …

逆算思考と積み上げ思考。どちらが大事なのか?

2025/08/02   -思考の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「ゴールから逆算する」という考え方があります。 一方で、「現在から積み上げてゴールにたどり着く」という考え方もあります。 一体、私たちはどち …

不安を的中させるか、期待を実現させるか。

2025/07/08   -思考の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私たちが未来について話すとき、2つの選択肢があります。 それは、 ・不安を的中させるか? ・期待を実現させるか? なんです。 さて、あなたは …

やらない理由ばかり考えていた私が、現実を少しずつ変えられた理由

2025/07/06   -思考の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「言い訳」思考から「素直思考」へ。 現実を変える分岐点は、いつも小さな選択の中にありました。   停滞していたときの「言い訳思考」 …

セルフイメージを「下げる」と、行動力が「上がる」

2025/06/30   -思考の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「すごい人でいたい」というイメージは、ときとして行動のブレーキに変わります。 動きたいのに、動けない。 そんなときは、セルフイメージを「上げ …

「無責思考」で軽やかに考えてみては?

2025/06/17   -思考の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「責任」の考え方には、 1:他責思考 2:自責思考 の2つ以外にも、 3:無責思考 があります。 3つを区別して、無用な責任から解放されまし …

「完璧じゃないと成功しない」なんて誰が言ったのか?

2025/06/13   -思考の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 ダメな自分も認めてしまえば、ラクになります。 「ちゃんとしなきゃ」という自分の思い込みから抜け出しましょう。   自分が「完璧主義 …

「ないものねだり」がつくる光と影

2025/06/04   -思考の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 「あの人はいいよなー」と、ふと感じてしまうことはないでしょうか。 同時に「それに比べて自分ときたら……。」と思うことも。 そんな思考になった …

「自分の間違い」への気づきを歓迎する理由

2025/04/25   -思考の習慣

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 自分の正しさ。 間違っている可能性もあります。 (何をもって「正しい」と言えるのかは色々とありますが) ただ、間違いに気づくのは悪いことばか …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。