「 タイムマネジメントの習慣 」 一覧
-
夏休みあけの仕事スタートを乗り切る名言。「その日の計画を終える前に、その日を始めてはいけない」
2018/08/17 -タイムマネジメントの習慣
長期休暇あけ、仕事はじめの1日を効率的にすごすために必要なのは、 ・計画 ・フィーリング どちらだと思いますか? スポンサーリンク 夏休みあけの自分のファインプレー 来週か …
-
お金で「気分を買う」トレーニング。価値ある時間のためにリソースを投入する。
2018/07/08 -タイムマネジメントの習慣
「自分が得たい感情のためにお金を使う」という考え方があり、以前はよくわかりませんでした。(^_^;) しかし、感情や成果など、見えないものにお金を投資するトレーニングを続けています。 ス …
-
大量の情報をスピーディーに収集するコツ。専門分野で意識するべき3つのポイントを持っておく。
2018/07/03 -タイムマネジメントの習慣
日々、大量の情報をどのように処理していくのか。 コツは、情報を選ぶポイントをしぼることだと考えています。 スポンサーリンク 「情報処理速度をあげたい」という課題 先日、習慣 …
-
理想の1日をすごすために、スケジュールの中に電車の運行ダイヤを取り入れよう。
2018/06/15 -タイムマネジメントの習慣, 早起きの習慣
理想の1日24時間をすごすためには、どうすればいいと思いますか? それは、あなたの1日を電車のダイヤのように考えることが有効です。 スポンサーリンク 理想の24時間はどのよ …
-
カイロスタイムとクロノスタイムを区別。大切な時間を「暇つぶし」にしないために。
2018/05/30 -タイムマネジメントの習慣
古代ギリシアから伝わる言葉に、「時間」というリソースに対して意識しておくべき感覚が含まれています。 大切なことに集中し、時間を忘れて没頭する時間があれば、豊かな人生になるはずです。 スポ …
-
理想の1日を実現する方法。正解に近づくための「間違いを知ることこそ大事」。
2018/04/01 -タイムマネジメントの習慣
試験では、間違いは即減点ですよね。 でも、「理想の1日を実現する」というフィールドにおいては、間違いが正解への道しるべになることも多いです。 スポンサーリンク 間違えること …
-
仕事と遊びの境目をなくす。オフタイムの使いかたが人生の伸びしろを変える。
2018/03/25 -タイムマネジメントの習慣, 思考の習慣, 複業の習慣
・仕事とプライベートの区別が重要 ・オンとオフのメリハリが大切 などという声をよく耳にします。 これは、本当にそうなのでしょうか? スポンサーリンク 成果をあげている人はオ …
-
やりたいことが進まない人はいますか?解決方法は、心に浮かんでいる「やりたいこと」をとにかくはじめることです。
2018/03/13 -タイムマネジメントの習慣, 天職の習慣
明後日に控えた「時間カイゼン習慣術」セミナーの準備に、いい感じで追い込まれています。 この緊張感が成長のための負荷になりますし、そのためには「とにかくはじめる」ことが大事なのです。 &n …
-
「毎日の充実感がない」という人へ。自分にとって「本当に重要な活動」を明らかにしていますか?
2018/03/01 -タイムマネジメントの習慣
私たちにとって貴重な「時間」というリソース。 「時間を有効に使えている」と感じながら日々を充実させるためには「自分にとって大事な活動」を理解する必要があります。 スポンサーリンク &nb …
-
「週末を自分のために有意義にすごしたい!」と思ったら、まず意識するポイントとは?
2018/01/28 -タイムマネジメントの習慣
先日、ひとり戦略会議でふり返りをしているときに気づいたことがあります。 それは、1年前に比べて、「充実感を持って週末時間をすごせるようになったなぁ」という感情があることです。 「それはなぜなのだろうか …



コメントを投稿するにはログインしてください。