良習慣の習慣 複業の習慣

コーチングセッション累計1000時間到達。量を投資することでしか見えない領域

投稿日:


継続していく報酬があります。

それは「ケタ違いの自分」を感じられることです。




 

コーチングセッション累計1000時間クリア

先月、うれしいことがありました。

それは、

・コーチングセッションの累計時間が1000時間を超えたこと

です。

セッション回数もまもなく1000回。

どちらも大台に乗ります。

これは、コーチングを学んでから目標にしていたこと。

そして、今年の目標でもありました。

7年もかかってしまいましたが。

でも、走り抜けてきた感覚はあります。

いつもコーチングのことを考えています。

常に磨かれた質問を収集しようとしています。

コーチとしてのプレゼンスを高めるための努力をしています。

クライアントのみなさんの成果のためにできることを書き出しています。

国際コーチング連盟の資格取得もできました。

もちろん、これからの伸びしろはまだまだたっぷりあります。

手綱をゆるめることなく、コーチング道を歩んでいきます。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





「ケタ違い」になるまで継続する

「1000」という数字を超えること。

これは、簡単ではありませんよね。

たとえば、私でいうと、

・ブログが1000記事を超えた

・年間ランニング距離が1000キロを超えた

・本1000冊を読んだ

くらいでしょうか。

あとは、まもなくというところで、

・コーチングセッションが1000回

・メルマガ1000号

があります。

999から1000にケタが変わる。

この違いはそれなりに感慨深いです。

「ケタ違いの自分」になれたような錯覚を起こします。(笑)

最初にケタ違いを感じるのは、9から10。

これは簡単すぎますよね。

なので、99から100に変わるときです。

私で言えば、ブログの最初の目標は100記事でした。

当時参加していた3日間セミナーのアフターフォローで100日間プロジェクトがありました。

そこで「ブログを毎日更新する」という目標を掲げられていたからです(たしか毎日だったはず)。

当時の私は、アウトプットをほとんどしていない状態。

ですから、最初は「いいきっかけをいただいた」と思っていました。

ただ、慣れないうちは100もきついですよね。

100は、日数に換算すると3ヶ月ちょっと。

習慣化でも、ある程度覚悟を決めないと続かないかな、という期間です。

でも、気合や根性でなんとかなる期間でもあります。

100を乗り切ると、達成感を味わえます

少し自信がついてくる頃でもありますね。

そうして100を乗り越えると、次は1000。

次にやってくるケタ違いは、けっこうハードです。

ブログでいえば、1000日書き続けられるためにはネタ探しやライティングテクニックよりも、メンタルをキープすることが大事だったりします。

仕事でトラブルを抱えているときにも平然と更新する精神力が求められます。

1000日間、いつも上機嫌という人はいませんので。

その意味では、私にとってブログ100記事とブログ1000記事は、大きな違いがありました。

ロールプレイングゲームでいえば、100を超えたら最初の街を出られる。

1000を超えたら、次の島に冒険に出られるようなイメージです。

 

■スポンサーリンク




「0→1→10→100→1000」を成しとげる

複業家として活動していると、葛藤があります。

それは起業している人たちから「本気度や覚悟が足りない」と言われることです。

確かに、そういった面があるのは否定できない面もあります。

それを少しでもくつがえすためには、仕事に投入した実績を示すことが大事です。

実績はお客さまがいなければ積めないものだからです。

そこそこにコーチングやコンサルティングをやっているだけでは、1000時間に到達するのは難しいもの。

たとえ複業家でも「1000時間やっているなら、安心できる」と思っていただけるお客さまがいるはずです。

もちろん、量だけがすべてではありません。

量をこなしていてもいい加減な人はたくさんいますので。

「コーチング歴10年です」という人が、最初の3年間だけしかまじめにやっていなかったということはよくあるものです。

ただ、量を経験しなければ見えない世界が存在すると信じています。

コーチングの世界にも「1000時間の壁」と言われるものがあります。

コーチングセッションを1000時間積み重ねると、今まで聴こえなかったものが聴こえるようになるのです。

あっ、霊的なものとかスピリチュアルとは違います。(笑)

たとえば、先日あったのは、コーチングセッションが始まってクライアントさんがテーマを話しているときに、直感で答えがわかってしまったことです。

私が「唐突に聴こえるかもしれませんが、こうするのはどうですか?」と提案したら、当たっていたので驚かれました。

また、クライアントさんが現状を話してくださっているときに、話している表面的な言葉と、内側で感じていることが違うことがわかることがありました。

「本音で話せていますか?」と尋ねると、涙を流されたことも。

こういった感覚は、スキルではなかなか到達できず、量が必要なのではないかと考えています。

私がルーキーコーチのときにはまったく味わえなかった感覚なので。

1000時間、コーチングに投資してきてようやくたどりついた領域です。

さて、今のあなたが挑んでいることは何でしょうか。

ブログ、メルマガ、読んだ本の数など、何でもOKです。

その対象に「1000」という基準をつくれるかどうか考えてみましょう。

「0→1→10→100→1000」を成しとげたときは、大きな達成感を味わえるはずです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、「良習慣塾」のセミナー準備。

インプットの習慣化についてまとめていました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-良習慣の習慣, 複業の習慣

執筆者:

関連記事

「35歳でマイホーム」は誰の常識か?会社員が住宅ローンにしばられずに、収入を複線化するための3つのアプローチ。

「35歳までにマイホームを買ってこそ、男として1人前だ」 この言葉を聞いて、あなたはどう感じるでしょうか。 先日、マイホーム関連の話をしているときにふと思い出したことがあり、そこから記事を書きたくなっ …

人生を変えるためにもっとも効果的な方法とは、意識の高い仲間の活躍に感化されることだと思う。

友人たちがステージを上げる活躍を目にしています。 ふと考えると、私自身、師匠たちや友人たちのそのような活躍に感化されて今があることに気づくのです。 「どこに自分の身をおくのか?」は、やはり重要な要素で …

習慣化で成長するためには?元気なときに、継続する仕組みをつくること

困難や負荷がかかるときは習慣が途切れそうになります。 その状態を乗り越えていくためには、 ・元気なときに、継続する仕組みをつくること がポイントです。   続けるのが困難なときはどうすればい …

会社員複業家のメリット。多様な価値観に出会えること・会社の仕事や業界を客観視できること。

複業活動をおこなうと、 ・多様な価値観に出会うことができる ・自分の会社の仕事や業界を客観視できる というメリットがあります。   スポンサーリンク   1つの仕事にしばられなけれ …

「たった1人のために役立てば嬉しい!」を想定して文章を書く習慣

先日の勉強会に参加した際に、友人のSさんから非常に嬉しいご報告をもらいました。 ぼくのブログがSさんの行動の後押しになったと言うことだったのです!   (ここから有料メルマガのご紹介です) …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。