気づきの習慣

良習慣づくりを「課題解決ゲーム」にする発想

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

習慣形成のプロセスでは、課題という「敵」が出現してくるものです。
そんなときは「課題解決ゲーム」だと考えてみると、楽しみながら継続できます。




 

なぜ「良習慣づくり=課題解決ゲーム」なのか

「良習慣づくりは、課題解決のゲーム」だと考えています。

なぜなら、良習慣は「1度達成したから終わり!」ということはないからですね。

そう考えると、大事なことが1つわかります。

それは、「課題は常に出現する」ということなんです。

イメージは、初代のスーパーマリオブラザーズ。
ゲームが始まると、クリボーが出現してきます。

私たちはマリオをジャンプさせてクリボーを踏みつけるか、かわすか。
それを判断して前進するわけです。

ゲームの画面は、自動スクロール。
強制的に右側に画面が移動していきます。
好むと好まざるとにかかわらず。

「ちょっと待って」と言っても待ってはくれません(ポーズボタンを押すしかないです)。
ここの感覚は、時間の経過と同じです。

流れていく画面(時間)とともに、出てくる敵(課題)をやっつけ続けていく。
そうしなければ、ゴールにたどり着くことはありません。
ゲームを続ける限り、課題をクリアし続けるわけです。

この構造が、私が「良習慣づくりは、課題解決のゲーム」と考えている理由です。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





どんな対策をするのか

先日も、課題(ゲーム)を1つクリアしました。
どんな課題かというと、私が「アクションプランを忘れる」という課題です(笑)。

日々、取り組んでいる習慣についてふり返りをしています。

現在のゴールは、9月27日の九十九里トライアスロンを楽しんで完走すること。
そのために、ボディメイクの習慣に取り組んでいます。

1日をふり返るときに、考え出すのは
・課題を1つ
・その課題に対する対策を1つ
です。

私の弱点は、ネガティブな部分にあまり目を向けないこと。
ですから、ふり返りをすると「できている(はず)」という楽観的な観点だけで終わってしまいます。

本当は違うのに。
改善点はたくさんあるのに。
目を向けるのを避けているんですよね。
無自覚のうちに。
そのため、多少無理やりでも課題について目を向けるようにしているんです。

ただ、もっと重要なのは、ふり返りをして出てきたアイデアや対策を実行すること。
これをしないとふり返りの意味がないですよね。

以前は、改善からの対策アイデアをたくさん出していました。
「あれもやって、これもやれば完璧だな」みたいに。

でも、そのやり方には問題があったんです。
何かと言うと、「対策をいくら考えても、考えただけで実行し切れない」という問題です。

それならば、1つ課題を見つけて、1つ課題をクリアする。
そんな「1日1改善」をしたほうが、確実に成長できるわけです。

 

■スポンサーリンク




対策のアイデアを忘れないようにする方法

では、対策のアイデアを忘れないようにするためにはどうするか。

私が考えたのは、「リマインダー」です。
要するに、対策案を自分自身に思い出させるわけです。

具体的には、「対策のアイデアを、自分宛てにメールする」ということです。

先日取り組んだのは、ランチのメニュー。
計画としては、サラダだけにする日を試してみようと思ったんですよね。
それなのに、そのアイデアを忘れてしまったことがありました。

そこで、夜のふり返りをして、改善策を出したとき。
その場で自分のGmailにメールを送ったんです。

お昼に出る前の13時に、「今日のランチはサラダにする」という件名だけのメールを。
Gmailは、メールの予約送信ができます。

ですから、翌日の13時にメールが届くように設定したんですね。

さて、どうなったのか。

案の定、その日も対策を忘れてしまっていました……。
ただ、メールが届いたので「そうだ、今日はサラダにするんだった」と思い出したわけです。

こうして、対策を忘れることなく実行できたんですよね。
おかげで、翌日の体重測定の結果も良かったです。
こうして、また1つ、課題(ゲーム)をクリアできた気がしています。

さて、あなたが取り組んでいる習慣は、どんなゲームでしょうか。
つまづくこともあると思いますけれど、そんなときは「良習慣づくりは、課題解決のゲーム」と思い出して、対策を考えてみましょう。
そして、実行を忘れないように、ですね。

そのようにして、良習慣づくりのゲームを楽しみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】9/28『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、トライアスロンのトレーニングの日。
まずは、中野を街ラン。
おいしそうなラーメン屋をたくさん見かけて、思わず入りたくなりました(笑)。
中野駅周辺って、中央線沿線でも屈指のラーメン激戦区なんですね(知らなかったです)。

その後、スイムスクールへ。
昨日は3コース(一番遅い)に先輩方がおらず。
私が先頭を泳ぐ形になったのであせりました、、、
それでも、時間を確認しつつ、みなさんと声をかけあいながら、何とかなりました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

あなたの根深い信念を発見できる4つのメンタルモデルとは?

今回参加したワークショップで「メンタルモデル」について自己診断をおこないました。 非常に興味深い内容だったので、記事にまとめてみました。   あなたがもっともダメージを受ける言葉は何でしょう …

自分の習慣のリストが、自分の実力。

私たちの「実力」をはかる公式を考えてみました。 それは、 ・良習慣×情熱×才能=実力 です。 そう考えるに至ったプロセスを記事にしてみました。   自分の習慣のリストが、自分の実力。 「自分 …

なぜ、1万時間働いても1流になれないのか?「1万時間の法則」に対する疑問を解決する。

あなたは「1万時間の法則」をご存じでしょうか? その「1万時間の法則」について、長い間、疑問に思っていたことが解決しました。   1万時間トレーニングを続ければ「本物」になれる 本「天才! …

「おもしろくない」のではなく「おもしろさに気づいていない」自分がいるだけ

「おもしろくない」と簡単に言ってしまうことがあります。 ただ、本質的には「おもしろさがわかるまで自分が成長できていない」という側面もあると考えています。   人生初のJリーグ観戦 昨日は、人 …

「偏愛パワー」が人を動かす

「あれ?自分が好きなことってどんなことだったかな……」と、あなたの「好き」がわからなくなるときは無いでしょうか。 そんなときは、「好き」が頭でっかちになっているのかもしれません。 自分の「好き」に関し …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。