気づきの習慣

あなたがすでに「成功」している理由

投稿日:2024/05/10


「自分は成功しているかどうか?」と問われたら、「NO」と答えていました。
ただ、今はきっぱりと「NO」とは言えないと考えています。
むしろ、「部分的には成功している」と答えられます。

私だけじゃなく、あなたも。
そう考える理由を記事にしました。




 

「Q:あなたは成功していますか?」と問われたら

突然ですが、質問です。

Q:あなたは成功していますか?
 それとも、成功していないでしょうか?

あなたがそう問われたら、何と答えるでしょうか。

私なら「まだ成功していないです……。」と答えます。

なぜなら、「成功(わかりやすいのでこの表現を使います)」は、私の中では、
・自分の感情が超絶満たされていて、何の不満もない
・プライベートやビジネスがとてもうまくいっている
・朝から晩まで自分が好きな活動に没頭している
・好きな人たちとだけつき合っていて、感謝があふれている
・好きな場所に旅をしながら、刺激と興奮に満ちた日常を過ごしている
みたいなイメージなんです。

精神的にも物質的にも100パーセント満たされている。
そんな状態ですね。

イメージは、藤原道長氏の有名な「望月の歌」です。
「この世をば わが世とぞ思ふ〜」みたいな。

私が「あー、なるほど、道長さん、こういうことなんですね」と、共感した瞬間がくるかもしれません。
そのとき、私に「成功していますか?」と聞いていただければ、きっと「YES!」と答えられるはずです。
思わず英語で返事をしてしまうくらいに。(笑)

でも、現実は違います。
前述したような状態は、何1つとして実現していないからです。

そのため、
Q:成功しているかどうか?
と問われたら、間違いなく「NO」という答えになるわけです。

あなたは、どうでしょうか。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





コロナ禍で気づいた思考のトラップ

「自分はまったく成功していない」

そんな考えに対して「あれ?ちょっと違うのかも?」と思った瞬間があります。

それはどんな瞬間だったのか。
コロナ禍です。

あるとき、テレビ番組のアンケートで「コロナ禍が終わったら、何をしたいか?」という質問があったんです。
視聴者から集まった答えが、私にとってとても興味深かったんですよね。

どんな答えがあったのかというと、
・家族で旅行に行きたい
・みんなで食事会や飲み会をしたい
・屋外でスポーツがしたい
・遊園地に行きたい
・実家に帰省したい
などといった内容でした。

そのランキングを見て、感じたんですね。
「みんながやりたいと思ってるってことって、普段からやっていたことじゃないか……!」ということに。

コロナ禍では、それらが制限されていました。
その状態は「誰もが成功していない」と表現できたのではないでしょうか。

今は、コロナの猛威は静まっています。

実際、先日のゴールデンウィークでは、たくさんの人たちが、
・旅行
・屋外のスポーツ
・食事会や飲み会
を楽しんでいました。

「コロナ禍が落ち着いたら、してみたいこと」を実行していたんです。
その状態は「成功に近づいている」とも言えるんじゃないかと思うのです。

このとき、私はハッと気づいたんです。

Q:あなたは成功していますか?
 それとも、成功していないでしょうか?

この考え方って、まさに「0-100思考」であり、「白黒思考」ですよね。
両極端以外は認めない。

でも、そんなことってほとんどないですし、危険な考え方とも言えます。
これは「思考のトラップだなぁ」と思ったんです。

たいていの場合、本質は両極端のどちらかではなく、中間のどこかに存在するものですから。

 

■スポンサーリンク




私たちはすでに部分的に成功している

さて、今回の記事で特にお伝えしたいのはここからです。

コロナ禍のアンケートにあったように、
・私たちは、すでにしたいことをやっている
のです。

要は、
・私たちは、すでに成功している部分がある
ということに気づいたんですね。

たとえば、今の私はスポーツジムに通っています。
では、ジムに行くことは、お金持ちになったらやめるのか。
そうではないと思うんですよね。
体を動かすのが好きなので。

セミナーで話すことも、好きな時間です。
ブログを書いているときも、好きな時間。
コーチングをしているときも、好きな時間。
家族と遊んでいるときも好きな時間なんです。

これらの活動は、
・「成功した」としても、きっと続ける活動
だと思います。

なぜなら、これらの活動たちは、私が成功するために歯を食いしばってがまんしているわけじゃないからです。
むしろ、自由な時間が増えたら、もっとしたい活動です。

きっと、あなたも同じはずです。
好きな音楽を聴く。
好きな本を読む。
好きなカフェでコーヒーを飲む。
これらはお金持ちになっても、時間が増えても、やり続けることだと思うのです。

そこで冒頭の問い
Q:あなたは成功していますか?
 それとも、成功していないでしょうか?
に戻ります。

成功しているか。
成功していないないか。

私は、こう答えます。
「ある部分では、すでに成功しています」と。

つまり、お金持ちになって、お金や時間が自由になったときに取り組む活動を、
・現時点ですでにできている
ということなんですよね、

そう考えると、私たちは24時間の中で好きな活動をしているときは、部分的に成功しているわけです。
人によっては、24時間のうち、かなりの時間を好きな活動に投下できている、ということに気づくかもしれません。

では、どうすれば気づくことができるでしょうか。

おすすめは、あなたがどんな風に24時間を過ごしているか、平均的な現実の1日を書き出してみることです。
すると気づくはずです。
成功してもやり続けるであろう活動を、今すでにしていることに。
ここに目を向けることができれば、私たちは今よりもっと自信を持って日常を過ごせるはずです。

その上で、成功していたらやめる活動の時間を減らせないか考えてみましょう。
同時に、成功してもやり続ける活動の時間を増やせないか考えてみるのです。

ということで、あらためて結論です。
私たちは誰でも「部分的に成功している」のです。
(24時間、本当にやりたくないことをやらされ続けている人以外は)

好きな活動をしている時間を、もっと存分に味わいましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜に「良習慣塾」セミナーの最終仕上げでした。
メンバーのみなさんにお伝えできるのが楽しみです。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

習慣化がマンネリ化して「1年前と変わってない・・・」という人におすすめの小さな習慣。

毎日のリズムに習慣化を保ちつつ変化をつけること。 小さくて、ささいなことのようで、実は意外と大事な習慣です。 先日、毎朝娘と歩いている道に行きが降り積もったときに感じたことです。   スポン …

対立軸が大きければ大きいほど、人生というストーリーが魅力的になる。

  こんにちは、伊藤です。 つい先日、鮒谷道場生の同期であるFさんと食事をしました。 話をしている中で、久しぶりに思い出したことがありました。     自分のキャンバスに …

あなたの「ご縁のサークル」はどれくらい?人とのつながりをマインドマップにしてみよう。

私の人間関係のつながりをマインドマップにしてみました。 およそ3年ぶりくらいに描いてみたのですが、新しい気づきがったので記事にします。   スポンサーリンク   人間関係のつながり …

自分の才能に気づく11の視点とは?

人生やビジネスが上手くいっている人は「自分にはどんな才能があるか」わかっているものです。 自分の才能に気づくためのヒントを記事にしました。   「良習慣塾」第2期アドバンスコース第1回セミナ …

あせらなくて良いのですね。「影響は、忘れたころにやってくる」のです。

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 「人との出逢いを大切に」 とは、よく聞かれる言葉。 ぼくも最近、そんなことを実感することがありました。 & …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。