天職の習慣

今すぐにはできない「人生でやりたいこと」があったら、水面下でもやりたいことを持ち続ける。

投稿日:2018/02/18


よほどのお金持出ない限り、人生でやりたいことを実現するには優先順位を考えることが必要でしょう。

その際のポイントは、やりたいことに対して「期限と条件」を設定することではないでしょうか。

 

スポンサーリンク


 

「人生でやりたいこと」を考えるための2つの質問

「やりたいことリスト100」を考えていると、2つのステップがあることがわかります。

ファーストステップは、

“あなたが、これからの人生でやりたいことは何ですか?”

という質問に答えることです。

次のセカンドステップは、

“では、やりたいことに優先順位をつけてみるとどうなりますか?”

ということです。

さて、あなたはどうなったでしょうか?

 

やりたいことに優先順位をつけるのは難しい

私が持っている「人生でやりたいことリスト」は、1年単位のやりたいことリストとは異なるものがあります。

たとえば、何年も前からある目標に、

・ひとりビジネスの収入で家族をハワイ旅行に連れていく

というものがあり、これは1年単位では達成が難しいものでした。

そのようなやりたいことの他にも、

・日本のすべての世界遺産に訪れる

・マチュ・ピチュに行く

・豪華客船にのって旅をする

など、できるできないは別として、たくさんのやりたいことが出てくるものです。

一方で、優先順位をつけるとなると、意外と迷うものなのですね。

ここで思うのは、「人生でやりたいこと」というのは、「今年やらなくてはいけないこと」ではないため、優先順位をつけることが難しい、というこです。

ですから、やりたいことの中でも、「よく考えるとそれほどやりたくなかったこと」であれば手放したほうがいいでしょう。

また、「これは自分がやらなくてもいい」と判断できるものは、どんどん削っていくことがあってもいいと思うのです。

 

いますぐできない夢は水面下で持ち続ける

私の周囲にいる「やリ100」の友人たちにきいてみると、

・世界一周にはあこがれるけれど、いまはやらない
・結婚はしたいけれど、いまは仕事に邁進する時期

といったように、「やりたいけれど、今はあえてやらない」という話が出てきました。

ここで大事なのは、「人生でやりたいこと」を手放すことではありません。

・30代のうちはマイホームを購入しない

・貯金が300万円貯まるまでは結婚しない

・東京都内に住んでいる限りは車は購入しない

というように、期間や条件を設定して、あえて「今はやらない」ということを決めるということです。

最初から「マイホームは買わない」という風にしてしまうと、「0か100か」というように選択肢がガチガチになってしまいます。

その結果、ルールにがんじがらめになって継続できなくなったり、家族の状況の変化に対応できなくなってしまったら本末転倒ですよね。

収入が増えて経済的な余裕ができたらマイホーム購入を考えてもいいですし、金利が変わって購入したほうがお得になる可能性もあるかもしれません。

ですから、大きな決断の際には、方向性を守りつつも期間や条件を決めておいて、ある程度の余裕を持っておくとバランスが取れるのではないでしょうか。

ポイントは「期間や条件を決めておく」ということです。

これがないと、単なる先のばしになってしまうのですね。

「人生でやりたいこと」は、夢や大きな目標になるかもしれません。

それだけに、実現の時期をイメージしつつ、水面下であっても「人生でやりたいこと」を持ち続けましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、終日マーケティング塾での学び。

7日目の最後、講師の中村さんのビジネスや生き方の「根っこ」の部分を聞き、感嘆と感涙。

「もっと本気を出そう!」というメッセージをいただきました。

【募集中】
2月20日 19:30〜21:30 これで習慣化できる!「良習慣の見つけ方&続け方」セミナー 〜今の自分に本当に必要な習慣を発見しよう〜

2月23日 19:30〜21:30 毎日ブログを更新する!「ブログ習慣化」セミナー 〜ブログを書く習慣で毎日を充実させる〜

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
ひとり複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひ!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!
https://55auto.biz/ryoushuukan/touroku/entryform3.htm;;




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-天職の習慣

執筆者:

関連記事

気分を高める言葉としての「メインイベント」

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 人とお会いするときや自分の重要な活動に取り組むとき。 気分の切り替えが大事です。 そのために「メインイベント」という言葉を使うのが私のお気に …

「集中」し続ければ「夢中」になれる

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 人生やビジネスで「夢中になれること」を見つけるためにはどうすればいいのでしょうか。 それは「強み」を発揮することです。 その強みとは「集中力 …

ストレスに負けずにエネルギーを高める方法は、行動を止めずに動き続けること。

行動すればするほど元気になり、休めば休むほどエネルギー量が低下する。 人のエネルギーというのは、そのような循環が起きているように考えています。   スポンサーリンク   エネルギー …

「強烈な無力感」が人の行動を変える。無力感を新しい体験への成長エネルギーにしよう。

人生初(汗)の弁当作りを体験しました。 「弁当づくり」という新しい体験をするエネルギーが生まれたのは、私が「強烈な無力感」を味わったからです。   スポンサーリンク   息子の弁当 …

ありのみコースでアスレチック体験。子どもだけでなく大人も汗だくになれる都内から日帰りOKの遊び場所。

今月のテーマ「家族とめちゃくちゃ楽しむ」というテーマのもと、「家族とアスレチックで汗だくになるまで遊ぶ」という「やりたいこと」のために訪れました。 場所は、千葉県の「市川自然公園」にある「ありのみコー …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。