運動の習慣

第27回 国立市アクアスロン大会 2025 完走レポート

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

2025年11月3日(月・祝)。
「第27回 国立市アクアスロン大会 2025」に参加しました。
レポート記事を書きます。




 

国立市アクアスロン大会に参加

国立市アクアスロン大会。
毎年11月3日の文化の日に開催されています。
今年で第27回目を数えます。

私は今年で4回目。
毎年、その年の最後のレースとして位置付けています。

市民大会なので、開催は小ぢんまり。
小学校低学年や親子レースから、大人までで100名くらいの規模です。

場所は「FSXホール(くにたち市民総合体育館)」。
JR中央線の国立駅から徒歩30分くらい。
JR南武線の谷保駅からなら、徒歩10分程度です。

大人が参加できる一般の部は、2つで、
・一般の部A:スイム200m/ラン2km
・一般の部B:スイム300m/ラン3km
です。

私は例年通り一般の部Bへエントリーしました。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





スイムはマイペース、ランはハイペース

スイムは総合体育館内のプールで行われます。

試泳はレース順にできる形。
プールの1番端のコースで、自分たちが出るレースの10分前くらいから可能となります。

私はいつも通り試泳をたっぷり。
500mくらい泳ぎました。
悪くない感じです。

スイムの1周は100m。
25mを4本泳ぎます。

25mを泳いだら、壁をタッチ。
ターンは禁止のため、足をいったん着いてコースロープをくぐり、横のコースに移動します。
そこから、また壁を蹴って25mを泳ぎます。

200mの人は2周。
私は300mなので3周です。

300mなら、普段の練習のウォーミングアップくらいではあります。
というより、ウォーミングアップですでに300m以上を泳いでいたんですけれど(笑)。

それでも、レースではスピードとスタミナの関係があります。

準備を整えて、いよいよレースへ。

スタッフの方の「10秒前!」というコール。
そこから「5、4、3」とカウントダウン。
「ピーッ!」と笛がなり、レース開始です。

1グループは6〜7名。
選手は1人ずつ、10秒間隔でスタートします。

私のテーマは、今回も「マイペース」。
全力で挑みつつも、あせりすぎておかしなフォームにならないように。

後ろから抜かれても、ペースを乱さず。
自分がとれるフォームをキープして、自分の泳ぎに集中しました。

結果、普段のペースで完泳。
楽しみながら泳げました。

プールから上がり、体育館を出てランへ。

ランは、体育館前の公園周りを走ります。
500mの周回コースです。
私は3kmなので6周となります。

ランは、スイムと違って私としては「ハイペース」。
普段より気持ちよく走れました。

例年なら、スイムで全力を出しすぎてへばっていたところ。
今年は余裕がありました。
ここ2ヶ月くらいは「空腹の習慣」を実践していることもあり、体が軽かったんですよね。

応援に来てくれていた妻と娘からも「いつもより軽快だったよ」との評価でした。

ランはマイペースを崩してそれなりにがんばりながら、ゴールできました。

 

■スポンサーリンク




今年最後のレースで自己ベスト更新

リザルト(レース結果)を見ると、昨年より1分30秒ほどタイムが速くなっていました。

自己ベスト更新です。
まあ、以前までのタイムが体たらくなのですけれど……。

それでも、「自己ベスト更新」というのは、何度経験してもうれしいものです。
私が大切にしたい価値観なので。

2025年の最終レースを自己ベストで終えることができて満足です。

国立市アクアスロン大会、引き続き開催していただきたいやさしい大会です。
ご興味があれば、ぜひエントリーしていただきたいと思います。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、夜にトライアスロンのスイムスクールへ。
月初だったので、基本メニューの練習でした。

前日、アクアスロンのレースだったので、少しセーブしながら泳ごう・・・と思ったのですが。
私の実力ではそんな器用な調整はできず(笑)。
全力で泳ぎました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-運動の習慣

執筆者:

関連記事

ゴール達成はドラクエのように「現時点の最高の自分」のレベルアップさせること

「難易度が高いゴールほど、ラクな道はない」を痛感する毎日です。 今日の記事は、私と同じように長期的なゴールに向かって走っている方に届けたい内容です。   「選挙で当選」というゴールに向かう人 …

九十九里トライアスロン(2023年)リタイアの敗戦記

2018年に完走していた初めての九十九里トライアスロン。 今年は2回目の参戦でした。 残念ながら完走できませんでしたが、記録を残しておきます。   九十九里トライアスロンでリタイア 今年で第 …

運動の習慣であなたの力を「出し切る」完全燃焼の日々をつくろう

運動の習慣は、人生の質を高めてくれる習慣です。 多くの効用のうち、注目したいのは「あなたの力を出し切る」幸せです。   「運動の習慣」セミナーを開催 昨日は、「良習慣塾」の定期セミナーを開催 …

たった2分間の行動ができれば、運動習慣が継続できる方法

運動習慣を継続するための秘けつを記事にしました。 ポイントは、 ・最初の2分間に何をするか? です。   行動習慣の成果を決める「最初の2分間」 行動習慣で大事なのは、 ・最初の2分間 です …

ウルトラマラソン柴又100K。柴又の本当の戦いは後半戦にたっぷり用意されている。

日曜日の「柴又100K」レースでの完走記を記事にしています。 本記事は後半戦(後編)です。 前半戦(前編)の記事はこちらです。 柴又100K完走記。東京から埼玉を超えて茨城まで走った道のりをレポート。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。