名言の習慣 天職の習慣

気分を高める言葉としての「メインイベント」

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

人とお会いするときや自分の重要な活動に取り組むとき。
気分の切り替えが大事です。
そのために「メインイベント」という言葉を使うのが私のお気に入りです。




 

どうすれば気持ちをうまく切り替えられるか

先日のコーチングセッションにて。
クライアントの方から、ご質問を受けました。

それは「どうすれば、気分をうまく切り替えられるのか?」という質問です。
いい質問だなと。

クライアントの方は、会社員複業家です。
ご家族もいらっしゃいます。
いくつかの顔を持っているわけですね。
ですから、気分の切り替えがうまくいかないと、気分が安定しないことが課題だと。
仕事のパフォーマンスにも関わってくるところなんですよね。

この課題。
私もよくわかります。
そのため、私なりに感情の切り替えには工夫をしてきたからです。

なぜか。
私がうまくいっている人たちを研究していて感じるのはこの「気分の切り替えがうまい」からなんです。
トラブルがあっても、長く引きずらない。
うれしいことがあっても、調子に乗りすぎない。
そうした心の持ちようが、日々の淡々としたパフォーマンスを支えているんです。

一方で、以前の私は「気持ちの切り替えスキル」が足りておらず。
会社の仕事のトラブルで気持ちが落ち着かないまま、セミナーを受講したりしていました。
気持ちの切り替えが下手だと、こういうときに意識が分散してしまうんですよね。
セミナーを集中して聞けなかった記憶があります。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





私が気持ちを切り替えるときに使う言葉

私なりに、感情を切り替えるスキルを鍛えてきました。
正直、このスキルがなかったら、継続できなかっただろうなと感じることは多いです。
たとえば、ブログ。
4200日以上更新するのに重要なことの1つは「気持ちの切り替えスキル」です。
「ブログを書いている場合じゃないような……。」というときにいかに書けるかが大事だと感じているんですよね。

他にも、
・セミナー開催
・コーチングセッション
・スイムの練習
など。
その前にネガティブなことがあっても、涼しい顔で取り組む必要があります。

イレギュラーは必ず起きます。
好むと好まざるとに関わらず。
そんなときに「気持ちの切り替えスキル」が重要なのです。

では、私はどうしているのか。

たとえば「良習慣塾」のセミナーやコーチングセッションの前。
私が自分に言い聞かせている言葉があります。
その言葉を、あなたにもシェアさせていただきます。

それは、「さあ、今日のメインイベントだ!」という言葉です。
この言葉を、自分に投げかけています。

セミナーを開始する前だと、わかりやすいでしょうか。
「良習慣塾」セミナーを開催する金曜日の夜。
私は、会社をビシッと退勤。
会議室にサクッと向かいます。

会議室について準備をしたら、1分間集中瞑想をして。
「カッ!」と目を見開いたタイミングで(笑)。
「さあ、今日のメインイベントだ!」と自分に向けて声を発します。

そんな習慣を終えてから、セミナーに臨んでいるんですよね。
「会社員の営業職」から、「良習慣塾のセミナー講師」になるために。
意識の切り替えが必要ですから。

自分の役割を切り替えるスイッチとして、「さあ、今日のメインイベントだ!」という言葉を使っています。

 

■スポンサーリンク




何度も使える「メインイベント」

日曜日の午前中には、コーチングセッションとセミナーが重なるときもあります。
そのときは、
・コーチングセッション
・セミナー
と、メインイベントが重なることになりますね。

さて、どうするのか。

シンプルです。
コーチングセッションとセミナーの前に、2回とも「さあ、今日のメインイベントだ!」と言うのです(笑)
理由は、お客さまにとっては「メインイベントかもしれない」からです。

コーチングセッションという時間。
私にとっては、1日に何度かあるコーチングセッションかもしれません。
クライアントの方も、複数いてくださる状況ではあります。

しかし、なんです。
お客さまにとっては、貴重なお金を投資してくれている、貴重な時間。
メインイベント級ですよね(きっと)。

私たちが反対の立場でも、そうだと思うのです。
仮に保険の営業の方や住宅の営業の方なら、何度もくり返す商談でしょう。

ただ、お客さまにとってみるとどうでしょうか。
一生に一度の決断になるかもしれないわけですよね。
そんな状態でお客さまとご一緒する。
すると、お客さまと私たちは、メインイベントの時間だと捉えたマインドで場に臨めます。
その状態で、お客さまにお会いしたほうがいいはずなのです。

お客さまの立場としても、私たちから「あなたとのミーティングが、私にとっての今日のメインイベントです」と言われたら、どうでしょうか。
きっと、うれしいですよね。
「今日は、あなたのあとに、3人の面談があるんですよね(だから、さっさと終わらせましょうね)」と言われるよりも。

考えてみると、いいことだと思ってます。
「1日に何度かのメインイベントがある人生」というのも。
ガチのサラリーマン時代の私は、その日のメインイベントが、会社の飲み会だったりしたので……。
寂しすぎる人生だったと、、、(今の私の感情は、ということですけれど)。

さて、今日のあなたのメインイベントは何でしょうか。
・ブログを書く
・「ひとり戦略会議」を開催する
・オリエンテーションの段取りを確認する
など、何でもいいんです。

1日のうちで、重要な時間がありますよね。

それを取りかかる前に、一度「さあ、今日のメインイベントだ!」と声に出してみましょう。

言うだけなら、リスクはありませんから。
その割に、効果抜群です。
私なりの「体験者の声」です。

ぜひ、お試しいただけたらと思います。

 


 

【お知らせ】

【募集中】8/31『価値観を探求する習慣』セミナー

【発売中】動画『計画する習慣』セミナー

【発売中】『理想の朝を手に入れる15の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、会社の仕事が少し長引きました。
なんとか退勤してスタバへ。
「良習慣塾」向けの活動に取り組めました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-名言の習慣, 天職の習慣

執筆者:

関連記事

no image

人生の「ご縁」と「運」

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 私が「良習慣」を獲得してい …

「知らない」というネガティブ感情が減ると、「やってみたい」というポジティブ感情が増える理由とは?

好きな異性の隠れた1面を見たとき、そのギャップでファンになることがありますよね。 これは、 ・その対象について知っていることが増えると好きになる という原理が隠れています。 この原理に、私たちがやりた …

自分探しを終了させる方法。未完了タスク実行とセルフイメージ更新。

「自分探し」という言葉があります。 私も、大学を卒業してから放浪して「自分探し」をやっていました(笑)。 でも、大きな旅行に行かなくても、「自分探し」を卒業することはできます。 ポイントは、 ・未完了 …

同質の社会を抜け出そう。組織を飛び出して「全方位的人脈」を構築する。

さまざまなバックグラウンドの人たちと交流すると、あらためて自分の役割がわかります。 やはり人間は、多用な人間関係のつながりを意識的につくることによって、同質の社会から抜け出す必要があると思うのです。 …

本当に大切なことは、ごく少数。3ステップで「MIT」を発見する方法

「本当に大切なことは、ごく少数」 昨日の「早起き完全マスタープログラム」セミナーでお伝えした言葉です。 私の自作の言葉です。   本当に大切なことは、ごく少数 「本当に大切なことは、ごく少数 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。