早起きの習慣

早起き「トリガー」としてのマンガアプリ

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

早起きしたら、二度寝を防止するためにマンガアプリを使う手もあります。
マンガアプリを早起きに使うのは邪道な感じもありますけれど。
フィットすれば強力な早起きツールに変わります。




 

早起きが(また)ピンチになる

私の早起き習慣化にピンチが訪れました。

なぜか。
早起きのトリガーにしていた娘のお弁当セッティングが無くなったからです。

そう、高校はこの時期、夏休みなんですよね……。
お弁当は不要です。

それ以前は、「習慣化コミュニティー」の朝活ファシリテーターという役割。
これは大変な強制力がありました(ヘルシーな強制力です)。

何と言っても、朝活のスタートを待っているコミュニティーメンバーがいるので。
起きる理由がたっぷりありました。
4年連続で元旦から朝活ファシリテーターをしたくらいに。

その役割を終えて、次の早起きのトリガーを探していたとき。
早起きする理由になったのが、妻が娘につくる弁当づくりのフォロー。

「自分の芯」と「他者の芯」を間違うと習慣の打率が下がる理由 | 【良習慣の力!】ブログ

これも、十分に起きる理由があります。
もちろん、今でも有効なんです。
それが夏休みに入り、早起きのトリガーが無くなってしまいました。

もちろん、トリガー無しでも早起きできる日もあるんですが、トリガー有りの早起きに慣れてしまったせいか、二度寝することも……。

早起きのトレーニング不足ですね。

そこで、一計を案じました。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/12『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





パワフルな早起きの後押しツール

早起きのトリガーを変えてみたところ、いいツールが見つかりました。
それは、何だと思いますか?

あまり大きな声で言えないような気がするのですけれど、、、
答えは、スマホの「LINEマンガ」アプリです(笑)。

普段の私であれば、「早起きしてつくったせっかくの時間をマンガに費やしてはいけない」と思っていたんです。
もっと、取り組む必要があるタスクがあるわけですから。

それなのに、やることもやらずにマンガアプリを読むなんて。
まじめな人なら「言語道断だ」と言われてしまうかもしれませんよね。

でも、背に腹は代えられません。
私の早起き習慣の再起動には、新しいトリガーが必要だったんです。

おかげで、現在は早起き習慣を取り戻しています。
昨日も、早起きして、
・セミナー準備(ブラッシュアップ)
・動画学習
・読書(1冊)
・複業メルマガの執筆
ができたんです。

仮に、朝からのマンガがあまり良くないとしても、その時間を取り返すことができればOKかなと。
自分に甘いのかもしれませんけれど……。

 

■スポンサーリンク




実行したい習慣が楽しみになる環境をつくる

それにしても、なぜLINEマンガなのか。
私が子どもの頃に読んでいたマンガが読めるのです。

起きてからすぐに読めるのは、
・『三国志(カラー版)』
・『キャプテン』
・『プレイボール』
・『キャプテン翼』
です。

LINEマンガが早起きにマッチしている理由があります。
それは「無料だと、1話ずつしか読めない」ということなんですね。

しかも、単行本だと1話になるはずが、LINEマンガだとさらに2分割になっていたりします。
最初こそ、「ちぇっ」と思いましたけれど(笑)。
早起きのトリガーという意味ではとてもいいんです。
何といっても、「すぐに読み終わる」ので。
朝時間がムダにならないんですね。

これがずっと読めてしまうと、朝時間には似合いません。
即刻退場でしょう。
でも、それなりに読んだとしても、ものの5分程度で終わります。
その先を読むためには、課金が必要。
道で言えば「どんつき(行き止まり)」です。
この条件が、いい制限をつくってくれているわけです。

そうして途中で終わるのが、またいいんです。
次が楽しみになります。
起きるモチベーションになるんです。

実は、この構造。
習慣化のスキルが入っています。

それは「実行したい習慣が楽しみになる環境をつくる」ということです。

・朝の身支度を終えたら、ご褒美にコーヒーを飲む
・朝食の準備を終えたら、好きなパンを食べる
など、「これが終わったら、楽しみが待っている」という流れは、良習慣づくりにうってつけなんですね。

さて、この「早起きのトリガーを読みたいマンガにする」という方法。
もしかしたら、早起きの教科書的には違反かもしれません。

でも、5分のマンガ読書タイムが楽しみで、早起きができるなら、私は十分OKの範囲内だと思うんですよね(自己防衛ですけれど・笑)。

もし、あなたの早起き成功確率をアップさせるために活用できそうでしたら。
「早起きトリガーとしてのマンガアプリ」を試してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/12『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、午前中に「良習慣塾」セミナーを開催。
人生とビジネスに好影響をつくる行動原則を8つご紹介しました。

午後は、買い物やそうじなど。
夜は、妻と晩酌をしつつ、スポーツニュースなどを楽しみました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

早起き習慣化で自分の時間を確保して「時間がない!」を解消しよう。

先日、習慣化に関するアンケートを見ていたら、「早起きしたい」と思っている人がたくさんいることを知りました。 「早起きしたいけれどできない・・・」と思っている人は、早起きのメリットが弱いのかもしれません …

驚くほどシンプルな「すっきり目覚める方法」

朝「すっきり起きられない」と悩んだことはありますか。 そのような場合、寝る前の気分をチェックしてみましょう。   驚くほどシンプルな「すっきり目覚める方法」 驚くほどシンプルな「すっきり目覚 …

早起きするために、たった1つの手法しか使えないとしたら何を残すのか?

Q:早起きするために、たった1つの手法しか使えないとしたら何を残すのか? 私の答えは「太陽の光を活用して早起きすること」です。   Q:早起きするために、たった1つの手法しか使えないとしたら …

「ふとんに入っても眠れない」という課題を解決する方法

「せっかくふとんに入ったのに眠れない」という状況になったことはありますでしょうか? そんなときは無理に寝ようとすることを手放し、5分の時間をとってみましょう。   「ふとんに入っても眠れない …

早起きに対する質問。「本当に早起きできる方法」は存在するのか?

「本当に早起きできる方法」は存在するのでしょうか? 早起きするための原理原則は存在しますが、万人に必ず適用できる方法というものは存在しないはずです。   スポンサーリンク   質問 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。