気づく習慣

「自分らしさ」を見つけるためには?

投稿日:2025/06/22


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

「らしさ」とは、どんなことなのでしょうか。
その「らしさ」は、どうやってつくられていくのでしょうか。
ポイントは「継続的な活動」にあります。




 

「自分らしさ」とは?

「自分らしさ」とは、どんなことなのでしょうか。

あなたは、考えたことがあるでしょうか?

私は、考えたことがあるんです。
というか、よく考えるんですよね。

「自分らしさって、一体、どんなことなんだろう?」と。
Mr.Childrenの『Over』の歌詞みたいですけれど。

自分らしさ。
持っている人、私の周りにいるんです。
正直なところ、羨ましいんですよね。

一方、反対の人もいます。
「私らしさって何?」と。
悩んだり、不安に思っていたりする。
そういう人のほうが多いように見えます。
たくさんの方々の話を聞いてきた経験から。

「自分らしさ」ってどんなことなのか?
「私らしい」って何なのか?

この問いにはまると、なかなか抜け出せません。
私もそうでしたから。

ただ、「自分らしさという悩み」から抜け出す考え方があるんです。

では、何なのか。
シンプルに言ってしまえば、それは「習慣」なんです。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール





継続的な取り組みが「らしさ」をつくる

私たちは、継続的に取り組んでいることがありますよね。

たとえば、
・仕事をする
・家事をする
・読書をする
・スマホを見る
・友人と話す
・運動する
など。

ここ、とてもシンプルなんですけれど。
あなたが日頃、どんな習慣に取り組んでいるのか。

その答えこそ、「あなたそのもの」なんです。
つまり、「自分らしさ」なのです。

このままだと抽象的すぎますよね。
では、具体的にすると、どうでしょうか。

私の場合で言えば、
・早起きをする
・ブログやメルマガの執筆をする
・セミナーをつくる
・「良習慣塾」メンバーやクライアントの方々とコミュニケーションをとる
・トライアスロンのトレーニングをする
・家族と遊ぶ
といった活動に時間を投下しています。
継続的に。

すると、あなたには私(伊藤)がどう見えるでしょうか。
おそらく、
・早起きして
・書くことが好きで
・運動も好きなんだな
みたいに感じるはずです。

間違っても、
・スパイスからカレーをつくることが好きなんだな
とは、思わないですよね(笑)。

なぜか。
私がスパイスからカレーをつくることを継続的に実行していないからです。

ものすごく当たり前に思われるかもしれません。
でも、自覚的になっていない方は多いんです。
だから、みんな「自分らしさ」に思い悩むんですよね。

 

■スポンサーリンク




「自分らしさ」に響く活動をしているか

私(伊藤)がどれだけ「トライアスロンなんて好きじゃないよ〜。女性に嫌われる趣味ベスト3に入ってるし。」と言っていても。

トライアスロンのレースにエントリーして。
完走するために、毎週スイムスクールに通い。
家族会議をしては、家族の予定をくぐり抜けてトライアスロンのレースに出る。

そうしていたら、「色々と言ってるけど、伊藤さんはトライアスロン好きですよね(笑)」となってしまうわけです。
仮に、本音では嫌いであったとしても(いや、嫌いじゃないですけど)。

なぜなら、私は「トライアスロンに向き合っているときは、自分らしいよな」と思っているからなんです。
たとえ、レースで最下位でも、ブービー賞であっても、制限時間ギリギリアウトでも……(汗)。

判定できる人は、自分以外にいません。
私は自分の心に聞くしかないんです。
「何をしているときが、自分らしいと感じるのか?」と。
「自分らしさ」に気づくためには。

「自分らしい」からといって、得意だったり、優れているわけでは無いのだと思います。
そういう外側ではなくて。
私たちの内側が「何だか、これをやってる自分って、いい感じじゃねーか!」(『鬼滅の刃』の伊之助っぽく・笑)と響くもの。

そこに継続的に取り組むことで、「自分らしさ」や「私らしさ」が育ってくるのですね。

さて、あなたはどんな活動に継続的に取り組んでいるでしょうか。
それは、意図している活動でしょうか。
そして、あなたはその活動をしているとき「これをしている自分は、自分らしいよね」と感じられているでしょうか。

あなたが継続的に取り組んでいる活動をリストにして、評価してみましょう。

 


 

【お知らせ】

【募集中】10/26『ミッション・ビジョン・バリューのつくり方』セミナー(全4回)

【発売中】動画『価値観を探求する習慣』セミナー

【新刊】『充実の夜時間をつくる17の良習慣』(Kindle)

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

週刊メルマガ『良習慣ラボ:あなたが「続く人」に変わるメルマガ』

パーソナルコーチングのお申込み

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、娘の誕生日祝いとして、家族で外出しました。
ランチを食べ、誕生日プレゼントを選び、ケーキを購入。

帰宅して、映画を観ながら、誕生日パーティーを楽しみました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-気づく習慣

執筆者:

関連記事

現在の自分と未来の自分。どちらを大事にしたほうがいいのか?

「今、ここ」を大事にしたほうがいいのか。 それとも「未来の目標」を大事にしたほうがいいのか。 どちらの意見もあるんですよね。 いったい、どちらが好ましいでしょうか?   「現在の自分」を大事 …

天職にたどり着くまでの3つのフェーズ

天職に至るまでには、どんな道を通るのか。 考えてみました。   キャリアが上昇スパイラルに入る人 仕事は、人生にとって大事なものです。 自分が熱中できる仕事がいいですよね。 私のコーチングの …

「器の大きい人」になるためにはどうすれば良い?自分の価値観の受け入れ枠を拡大しよう。

最近、100人コーチングを継続している中で、「人の価値観は、本当にさまざまだな。」ということを感じています。 いかに自分が狭い世界で生きているのかと思い知らされています。 自分の価値観の枠の中だけで生 …

「嫉妬」に困ったことはありますか?あなたの「嫉妬」を3ステップで「味方」に変える方法。

「嫉妬」という感情があります。 あなたも感じたことがあり、ネガティブな気持になったことがあるかもしれませんね。 その「嫉妬」は、あなたの味方であり、欲しいものを指し示してくれるガイドになってくれると言 …

納得した決断ができるようになる3つのステップ

次のセミナーを考えているときに、ふと「朝のルーティンづくり」と「コーチング」には共通点があるな、と気づきました。 その共通点とは、 ・いくつもの選択肢から納得できる選択をする方法 です。   …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。