-    
- 予定調和の会話を捨てて、ピリッとするような「いま、この瞬間」の対話を味わう。 - 2018/07/31 -コミュニケーションの習慣 
 - 中長期視点でみた場合、計画というのはとても重要なものです。 ただし、対話やコーチングセッションのような場では計画よりも、「いま、この瞬間」を大事にしています。 スポンサーリンク &nbs … 
-    
- 行動の有効性は「ありたい姿」を明確にすることから。自分の「ありたい姿」を文字や写真にしていますか? - 2018/07/30 -良習慣づくりの習慣 
 - せっかくアクションを起こすなら、その行動に有効性を持たせたいもの。 行動の有効性を高めるためには、「ありたい姿」が大事だと考えています。 スポンサーリンク 行動は大事だけれ … 
-    
- 思考で考えすぎる「Yes」よりも、直感がうったえる「Yes」に耳を傾ける。 - 2018/07/29 -天職の習慣 
 - 考えることは大変ですし、考えることなしに理想の生活にたどりつくのは難しいでしょう。 ただ、考えるだけでなく、直感も大事にしておきたいものです。 スポンサーリンク 「考える」 … 
-    
- 完璧主義に苦しんでいませんか?「完璧以外は失敗」を手放す3つの視点。 - 2018/07/28 -思考の習慣 
 - 100点満点は、誰でもうれしいものですよね。 ただ、それが過剰になると完璧主義になり、自分を苦しめる可能性もあります。 スポンサーリンク クイズで「満点をとりたい」という完 … 
-    
- やりたいこと・新しいことが増えてきたら、「やらないことリスト」をつくってみよう。 - 2018/07/27 -良習慣づくりの習慣 
 - やりたいことや新しいことに取り組むことが多いというのは、とてもすばらしいことだと思っています。 ただ、同時に考えておきたいのは、「やりたいこと」と一緒に「やらないこと」を決めることです。 … 
-    
- あなたの人生にコーチは必要ですか?そして私はどのようにしてコーチングへの投資を回収していると考えているのか? - 2018/07/26 -コミュニケーションの習慣 
 - 昨日セッションしていたクライアントさんと話していて、「コーチをつけるポイント」について考えていました。 私の人生に変化が訪れるとき、そのきっかけにはいつもコーチがいたからです。 スポンサ … 
-    
- 目標設定が苦手な人におすすめ。ネガティブなパワー「いやだ!」を活用した目標のつくり方。 - 2018/07/25 -書く習慣 
 - 先日、クライアントさんから「目標は必要だと言われますが、その目標が思いつきません・・・」という相談を受けました。 そのようなケースでは、「こうなったらいいな」というポジティブなアプローチよりも、「こう … 
-    
- 人に会うとき、コミュケーションをスムーズにするために準備しておいたほうがいいもの。 - 人に会うときはなるべく「手ぶらで会う」ことを避けるようにしています。 手ぶらで行くのではなく「質問を準備していく」ようにしています。 スポンサーリンク 人に会うとき準備して … 
-    
- 理想のスケジュールを持っていますか?毎日を計画的・生産的にするために。 - 2018/07/23 -良習慣づくりの習慣 
 - 「今週はこんな1週間にしよう」 「こんな1日をすごせたら、充実感を持って寝られるな」 そのような感覚を味わうためには、理想のスケジュールを考えてみることがおすすめです。 スポンサーリンク … 
-    
- 悪習慣をやめたい人は、注意そらしと代替行動の2つのアプローチで対策を考えてみよう。 - 2018/07/22 -良習慣づくりの習慣 
 - 誰にでも1つや2つ、やめられない悪い習慣があるのではないでしょうか。 本記事で、悪い習慣をやめるためのアプローチを2つご紹介しますね。 やめたい習慣がある方へのヒントになればうれしいです。(^_^) … 



 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。