-
2018/06/18 -家族の習慣
日曜日は「父の日」でしたね。 あなたが考える、「良い父親」とはどのような父親像でしょうか? スポンサーリンク 「自宅にいる父親=良い父親、自宅にいない父親=だめな父親」なの …
-
ブログ1,800日・1,800記事達成。「ビジョンを持てなくて困っている」人にこそブログをすすめる理由。
2018/06/17 -ブログの習慣
ブログ1日1記事更新、本記事で1,800日1,800記事となりました! ブログ運営は当然のことながら簡単ではないし、いいことばかりでもなく、つらいこともありますが、それでもやはりブログを習慣化すること …
-
「変えられない相手」にも変化をはたらきかけるために、自分ができることとは?
2018/06/16 -コミュニケーションの習慣
「他人と過去は変えられない。自分と未来は変えられる。」は、私の信念のひとつでもあります。 コーチングに携わるようになり、その想いをより強くしています。 スポンサーリンク 「 …
-
理想の1日をすごすために、スケジュールの中に電車の運行ダイヤを取り入れよう。
理想の1日24時間をすごすためには、どうすればいいと思いますか? それは、あなたの1日を電車のダイヤのように考えることが有効です。 スポンサーリンク 理想の24時間はどのよ …
-
仕事の「質」を上げる方法。スキルを分解して1つずつレベルアップしてから統合する。
2018/06/14 -行動の習慣
仕事や習慣化など、全体のクオリティーをあげたい場合はどうしていますか? 私は、多少遠回りになっても、スキルを分解して、1つひとつの行動レベルを磨くことをおすすめしています。 スポンサーリ …
-
1人3役のポジションでゴール達成を考えてみよう。「ディズニーストラテジー」のアプローチ。
2018/06/13 -コミュニケーションの習慣, モチベーションの習慣
何かにチャレンジする際には、 ・最悪を考えた上で、楽観的に前進する という思考で考えられると理想的だと思っています。 そのためには、3つのポジションからイメージするとわかりやすくなります。   …
-
ネガティブ感情のスイッチが入っても大丈夫。マイナス思考をOFFにする3つの方法。
2018/06/12 -コミュニケーションの習慣, 書く習慣, 良習慣の習慣
日常生活を送っていると、イライラ・クヨクヨは避けられませんよね。 感情が生まれてしまうのは避けられませんので、自分なりの対処法を持っておくことがおすすめです。 スポンサーリンク &nbs …
-
「あの人に嫌われているかも・・・」と不安になったら、「ほかの人の本音は死んでもわからない」という呪文を唱えましょう。
2018/06/11 -思考の習慣
コミュニケーションをとっている相手から、 ・メールの返信がそっけない ・あいさつをしたのにスルーされた ・なんとなく最近、避けられている気がする といったこと、感じたことありますか? 私はよくあります …
-
朝起きられない人は、何が不足しているのか?早起きと人生の充実度のつながりから考える。
2018/06/10 -早起きの習慣
某放送局の方から、「朝起きられない人に向けた、モチベーションの方面からの早起き」について問い合わせを受けました。 私なりの見解を記事にしました。 スポンサーリンク 「朝、起 …
-
相手の本音を知る秘けつは、自分からコミュニケーションのリスクをとること。
2018/06/09 -コミュニケーションの習慣
「相手の本音を知る」ことに興味はありますか? 私なりの相手の本音に近づくための秘けつを記事にしました。 スポンサーリンク 相手の本音を知りたいという欲求 コミュニケーション …
コメントを投稿するにはログインしてください。