-    
- あなたの仕事が世界に与えている影響は?自分の仕事のデメリットはメリットを超えているのか。 - 2018/06/01 -コミュニケーションの習慣, 質問の習慣 
 - 「あなたの仕事は、世界にどのような影響を与えていますか?」 そう問われたら、どのように返答するでしょうか? スポンサーリンク 自分の仕事が世界に与える影響は? 先日参加した … 
-    
- 月間150kmのランニングも目標設定から。ランから学ぶ目標達成のシンプルなプロセス。 - 月間のランニング走行距離150km走破という目標をクリアしました。 今回の目標達成へのプロセスは、やはり最初の目標設定なしには実現しないものだったと考えています。 スポンサーリンク &n … 
-    
- カイロスタイムとクロノスタイムを区別。大切な時間を「暇つぶし」にしないために。 - 2018/05/30 -タイムマネジメントの習慣 
 - 古代ギリシアから伝わる言葉に、「時間」というリソースに対して意識しておくべき感覚が含まれています。 大切なことに集中し、時間を忘れて没頭する時間があれば、豊かな人生になるはずです。 スポ … 
-    
- 挑戦に不安になるときは「有るもの」に焦点をあてる。「無いもの以外は全部ある」というセルフトークを持つ。 - 何かにチャレンジしていくとき、「何に焦点をあてるか?」ということはとても重要です。 不安なときほど、「無いもの」ではなく、「有るもの」にフォーカスしていきましょう。 スポンサーリンク & … 
-    
- 「すべてのタスクに全力投球」を手放す。目指すは「完ぺきにやる」よりも「タスク完了」。 - 2018/05/28 -思考の習慣 
 - 完ぺき主義を抜け出して、仕事にメリハリをつけるためにはどうすればいいのでしょうか? 1つのアプローチは、「全力投球をあえてやめる」ということです。 スポンサーリンク 「完ぺ … 
-    
- 超ビギナースイマーは、いかにしてプールで1,500メートルを連続で泳げるようになったのか?私がクリアした3つの課題。 - 私が「やりたいことリスト」にはいっていた項目の1つに、 ・プールで1,500メートルを連続で泳ぐ というものがありました。 昨日、その「やりたいこと」をなんとなく(笑)達成しました。 ス … 
-    
- 世間の批判が気になりすぎるときは「未完成な自分を育てている」と考えてみる。 - 2018/05/26 -思考の習慣 
 - あなたは、自分に批判がやってきたときはどう対処していますか? ポイントは、 ・気にせずに対処する ・自分は未完成でいいととらえる という2点だと思っています。 スポンサーリンク &nbs … 
-    
- 成果を出すために必要なシンプルな要素は2つ。プロ視点のアドバイス+素直な実践。 - 成長するために必要なことは、シンプルに考えると、 ・プロや経験者の視点でアドバイスをもらう ・素直に受け入れて行動にうつす というサイクルをまわすことではないでしょうか? スポンサーリン … 
-    
- スランプを感じたら喜んでいい。私がスイムで感じた上達の予感(のようなもの)。 - 目標に向かっているときには、スランプは味わいたくないものですよね。 ただ、スランプも思い返せば、成長の一歩手前だと予告しているサインでもあるのだと考えてみましょう。 スポンサーリンク & … 
-    
- 習慣化に必須のマイルールの設定。そこに取り組みやすさと例外ルールも追加する。 - どんな習慣でも、長く継続していくとマイルールができてくるものです。 それと同時に、続けるためにハードルを下げながら、例外ルールを活用していくことが続ける秘けつです。 スポンサーリンク & … 



 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。