-    
- 川崎トライアスロン2017バイクパート。最重量のギアで負荷をかけて無心にこぎまくった90分。 - 2017/10/04 -運動の習慣 
 - 昨日、一昨日に引き続き「川崎港トライアスロンin東扇島」完走記。 本日はバイクパートです。 (写真を撮っていただいていました。ありがとうございます!しかし、姿勢悪い・・・) スポンサーリ … 
-    
- 川崎東扇島トライアスロン完走に向けて。最大の懸念、スイムパートをどう乗り切るか。 - 2017/10/03 -運動の習慣 
 - 昨日に引き続き「川崎港トライアスロンin東扇島」完走記。 本日はスイムパートです。 スポンサーリンク 海のコンディションを確認 当日の天気は晴れ。 気温は22度くらいで水温 … 
-    
- 川崎港トライアスロンin東扇島完走記。会場が見つけられないトラブルに遭遇。。。 - 2017/10/02 -運動の習慣 
 - 昨日、「川崎港トライアスロンin東扇島」レースを完走しました。 体験を5回に分けて記事にしていきます。 スポンサーリンク 川崎駅までの道のり レース当日、朝は4時55分に起 … 
-    
- すでにできあがっているコミュニティーになじむためにどうするか。 - 2017/10/01 -家族の習慣 
 - 新しいコミュニティーにはいっていくとき、緊張やためらいがありますよね。 どのようになじんでいけばいいのでしょうか。 スポンサーリンク 小学校のイベントを手伝う 昨日は、娘の … 
-    
- 小岩の人気焼き鳥店「鳥勢」から学んだ、ひとりビジネスに欠かせない「情報発信」と「情熱」のかけ算。 - 2017/09/30 -体験する習慣 
 - 先日、小岩にある「鳥勢」という焼き鳥屋さんに訪問。 そこで、ビジネスに重要な「情報発信」と「情熱」を学びました。 スポンサーリンク 焼き鳥屋のマスターとの共通点の多さに訪問 … 
-    
- 複業で世界と人を広げる。複数の世界に存在する自分をつくりあげよう。 - 2017/09/29 -複業の習慣 
 - 私の周りで「第2領域」の話題がさかんです。(^_^) 私は、複業に取りくむことは、まさに「緊急ではないけれど重要な活動」だと考えています。 スポンサーリンク 必要性を高める … 
-    
- 脳内図書館にはどのような本があるか。蔵書の質が信念を決める。 - 2017/09/28 -仮説の習慣 
 - 私たちは頭の中に巨大な図書館を持っています。 そこにどのような本があるのかによって、どんな人間なのかがわかってしまうのかもしれませんね。 そのようなことを考えていたら妄想がとまらなくなったので記事にし … 
-    
- 批判に対処する3つのステップ。批判を改善材料にするか、スルーするか。 - 2017/09/27 -思考の習慣 
 - 先日のセッションで、行動を起こしているクライアントさんから、「自分の行動をされた」というお話がありました。 そこで、批判への対処を考えてみました。 スポンサーリンク なぜ人 … 
-    
- 「今の仕事が大好き!」と即答できない人へ。「嫌いじゃないから」とやっている仕事の中に楽しみを見つけてみては? - 2017/09/26 -天職の習慣 
 - 先日の懇親会で、会社をやめることにした友人の想いを聴いているうちに、心が熱くなりました。 そのような気持、以前はなかったのですが、営業という仕事をとおして培われていたことに気づいたのです。   … 
-    
- 同質の社会を抜け出そう。組織を飛び出して「全方位的人脈」を構築する。 - 2017/09/25 -天職の習慣 
 - さまざまなバックグラウンドの人たちと交流すると、あらためて自分の役割がわかります。 やはり人間は、多用な人間関係のつながりを意識的につくることによって、同質の社会から抜け出す必要があると思うのです。 … 



 
  
  
  
  
 
コメントを投稿するにはログインしてください。