-
帝国ホテル「インペリアルラウンジ アクア」の「アフタヌーンティー 夏」。体験から得た3つの学び。
2017/07/16 -体験する習慣
先日、帝国ホテルでアフタヌーンティーを楽しみました。 メニューのご紹介と、体験からの学びを記事にしました。 スポンサーリンク 「高級ホテルでアフタヌーンティーをたしなむ」と …
-
子どもに「失敗を失敗ととらえさせない」方法。ポイントは適切な「ふり返り」と「改善」への勇気づけ。
2017/07/15 -家族の習慣
子どもがテストの結果で落ち込んでいるとき、親としてどのように接するべきでしょうか? 私なりのやり方を記事にしてみました。 スポンサーリンク 息子の期末テストの答案が返却され …
-
「良い人」という評価のデメリット。勝負のときは「良い人」を抜け出す勇気を持とう。
2017/07/14 -思考の習慣
「あなたは『良い人』ですね!」と言われるのは、悪くはありません。 ただ、「良い人」という評価を守ろうとしてしまうと、自然な自分から離れてしまうことに注意しなければいけません。 スポンサー …
-
スタンス、思考、環境。「熱」を持つ人たちに共通する3つのポイント。
2017/07/13 -気づく習慣
「ビリでもいいからF1レースを走りなさい」というのは、私が好んで使う言葉です。 トライアスロンのチームメンバーから「熱」をもらい、あらためてその言葉を噛みしめています。 スポンサーリンク …
-
山登りタイプの方へ。やりたいことや目標を見つける3つの視点。
2017/07/12 -感情の習慣
目標があると燃える「山登りタイプ」。 山登りタイプが目標を書き出すためには、ある程度の切り口を持っていると目標をつくりやすくなります。 スポンサーリンク 目標設定の会合に参 …
-
ペーシングを活用したコミュニケーション。空気を読まずに「空気を生み出す」。
2017/07/11 -コミュニケーションの習慣
「空気を読む」ことが大事と言われることもあれば、「空気を読みすぎないこと」も大事だと言われますよね。 どちらもメリット、デメリットはありますが、自分から「空気を生み出す」こともできると思っています。 …
-
異質感を積極的に取りにいく。ときには自分の立場が「最下位」になる場所へ。
2017/07/10 -気づく習慣
自分がすごしている日常の世界。 意識して余白をつくり、「異質感」を味わっていかないと、自分の伸びしろが足りなくなってしまい世界は広がらないと感じています。 スポンサーリンク …
-
ガテモタブン。代々木上原で誠実なからさを味わえるブータン料理のお店。
2017/07/09 -体験する習慣
妻と2人でブータン料理を食べてきました。 本日は代々木上原にあるブータン料理のお店「ガテモタブン」をご紹介いたします。 スポンサーリンク ブータン料理「ガテモタブン」へのア …
-
24時間を事業部制でとらえる視点。大事なのは「新規事業」開発時間の確保と内容。
2017/07/08 -複業の習慣
会社という組織も営利企業ですから、給与も永久保証ではありません。 個人の防衛策として、自分を個人事業主としてとらえる視点も必要でしょう。 それにともない、新規事業を開発する時間を確保し続ける必要がある …
-
早起きに刺激を。目覚めの水分補給に炭酸水+柑橘系フレーバーのツインシュートを打つ。
2017/07/07 -早起きの習慣
早起きに欠かせない目覚めの1杯。 ミネラルウォーターが定番ですが、たまには変化も取り入れてみてはいかがでしょうか? スポンサーリンク 目覚めにおすすめの水分補給の習慣 私が …



コメントを投稿するにはログインしてください。