-
目標の言語化が苦手なら、「単語+マインドマップ」を試してみませんか?
2017/04/23 -コミュニケーションの習慣
コーチングや習慣化サポートをはじめてわかったのですが、「目標を言語化することが苦手」だという方が一定数存在します。 それ自体は悪いことではありませんが、言語化が苦手な方は、単語で表現してみることを提案 …
-
伝えたいメッセージをシンプルかつ明確にするための3つのアプローチ。
2017/04/22 -コミュニケーションの習慣
あなたの周囲には、「話が長い・・・」と思う人はいますか? 一方で、自分が言いたいことが長くなると、相手には伝わりませんよね。 メッセージをシンプルかつ明確にするための工夫を記事にしてみました。 &nb …
-
息子から「お父さんみたいになりたい」と言われるために、父親ができることは何か?
2017/04/21 -家族の習慣
息子を持つ父親なら「お父さんみたいな大人になりたい」と言われたいものですよね。 幸運にも、私は何度か言われたことがあるので(笑)、その要因を分析してみました。 スポンサーリンク &nbs …
-
「1日に4回のタスク」をどう扱うか?小さなタスクをリマインドする工夫。
2017/04/20 -行動する習慣
イレギュラーで飛び込んできた小さなタスク、忘れがちではないでしょうか。 今回の私にふってきたのは「一定の間隔で目薬をさす」というもの。 ちょっとした工夫で思いのほかうまくいったので、記事にしてみました …
-
ダイエットの習慣に取りくまなければならない状況なので、2年ぶりに再トライします!
6月4日の柴又ウルトラマラソンが近づいています。 ランのトレーニングは時間を確保しつつ、こつこつやっています。 それなのに、困ったことが出てきました。 それは・・・体重が増えてきていることです。。。( …
-
収入やステータスに「どこでもドア」はない。次元上昇に必要なのは、結局は地道なプロセス。
2017/04/18 -気づく習慣
以前、週末に家族で出かけた際に、マクドナルドに入りました。 普段は積極的にマクドナルドに入ることはないのですが、、、その期間はハッピーセットについてくるおもちゃが「ドラえもん」だったこともあり、久しぶ …
-
対話の行き詰まりを抜け出すための「発散と収束」というシンプルな方法。
2017/04/17 -コミュニケーションの習慣
ミーティングやセッションなどで、対話がとまる状態におちいるときがありますよね。 先日、シンプルな手法を使って、その状態からの脱出方法がうまくいったので記事にしてみました。 スポンサーリン …
-
やめることは悪いことなのか?目的到達のためにはトレードオフの選択が必要。
2017/04/16 -気づく習慣
私は習慣化を推進していますが、かといって「何でも続ければいい」ということでもありません。 あまりにも我慢を強いられる行為であれば、「やめる勇気」も必要だと考えています。 スポンサーリンク …
-
あなたは「イレギュラーに負ける人」か「イレギュラーをバネにする人」か?
2017/04/15 -行動する習慣
1週間のスケジュールを最適化するための実験を繰り返していましたが、定着までに3ヶ月くらいかかってしまいました。 まだまだ改善の余地はありますが、落ち着いてきたポイントは、「イレギュラーにどう立ち向かう …
-
対話の時間を有効にするコツは、相手の望むスタンスを先にヒアリングすること。
2017/04/14 -コミュニケーションの習慣
私たちはいろいろな役割を持って生きていますから、その役割に対するスタンスを決めておくのは大事です。 対話においても、相手の望みをきいてから、お互いのスタンスを決めるとうまくいきます。 ス …



コメントを投稿するにはログインしてください。