書く習慣

「人生の棚おろし」ワークに再トライ。年齢の変化が自分資産に影響を及ぼす。

投稿日:


自分がこれまでの人生でどのような経験を積んできたのか?

そのような事柄を一気に書き出す「人生の棚おろし」ワークを何年かぶりにやってみました。

 

スポンサーリンク


 

「人生の棚おろし」ワークに再トライ

最近、私が特に興味を持っていることもあり、コーチングのクライアントさんや後輩コーチの友人たちと、「強み・弱み」や「才能」といったキーワードで話すことが増えました。

先日は、単発のコーチングセッションのお申込みがあり、同じようなテーマでのセッションを希望されていました。

その単発セッションの前に、私が事前課題として制作を提案したのは、「人生の棚おろし」です。

今の自分自身を形づくっている体験を、幼少のころからさかのぼって洗いだしていただくことですね。

これまでの人生で、たとえば、

・自分が獲得したスキル
・自分が続けてきたこと
・人に教えられること
・人にひそかに自慢したいと思っていること
・取得した資格

などを、総ざらいしてみるのです。

そのクライアントさんに課題を提案したあと、ふと「そういえば、最近やっていなかったな」と思いたち、自分でも人生の棚おろしワークをやってみることにしました。

1時間以上かかりましたが、100個書き出すことができました。

40代になってからははじめておこなったので、30代の頃につくったものから、いろいろと変化があったのです。

 

はじめての私の「人生の棚おろし」ワークでの気づき

私自身、当時のマイコーチに同じ悩みを相談したときに、同じワークをやり、40個くらい書き出したことがあります。

その書き出したものを、知識・教養やスキルなどのジャンルに分類して、未来とのギャップをはかったのです。

そういえば、、、そのときのギャップが相当大きくて、気が遠くなった記憶があります。(笑)

ただ、この棚おろしをおこなうことによって、「まだまだ、何もはじまってないわ・・・」という事実を認識することだけはできました。

それによって、気が引き締まったことは価値がありますね。

当時、マイコーチから言われた注意点は、「スキルなどは、必ずしも仕事面に限らなくていいですよ。むしろ仕事面はすぐ出てくるでしょうから、それ以外から探すことを意識してみましょう。」というものでした。

今から考えてみると、仕事面だけにとらわれると、私自身の可能性が仕事面だけに限定されてしまうのことを避けようとしたのだと思います。

たしかに私自身、人生の棚おろしが仕事面だけに焦点を当てられてしまったら、とても窮屈な感覚がありますね。

40代以降は仕事で求められることにも変化が出てきますし、多様性も出てくるわりに、成果を求められるプレッシャーが強まるからです。

そのような意味でも、仕事だけにとらわれない広い視野で自分のことを見つめ直し、自分が目指すステージには何があるのか、自分は何を補っていかなければならないのか、ということを考える必要があるでしょう。

その意味でも、30代後半から40代くらいで一度、人生の棚おろしをやってみることが良いのではないかと思うのです。

実際、私も40代になってみて、「30代の意識の延長で40代を過ごすのは、リスクが高い」と考えるようになっています。

むしろ、30代の意識のまま40代をやりすごして、50代、60代になってしましまうと、不幸になるのではないかとさえ思っています。

周囲の年配者たちと接したり、本を読んでいて、「40代で意識を変えていかないといけない」と考えるようになりました。
(もし、いま輝きを失っている50代、60代の方々が、30代の意識のままでやり過ごさずに、人生の棚おろしをやっていたら、少し違った人生になったかもしれません・・・。)

 

過去の「点」に気づくために成長していこう

そのような50代、60代の方たちに足りなかったものがあるとすれば、成長するために、自分なりに課題に挑んでいく思考と行動だったのかもしれません。

「行動すれば次の現実」という言葉があるように、成長を続けていくと、1つの課題をクリアしても、また新たな山がやってきます。

それを繰り返していけば、30代の意識の延長というわけにはいかないはずです。

私も、最初は5km走るのがやっとでしたが、ハーフマラソン、フルマラソン、60kmマラソンときて、ついに100kmマラソンまできてしまいました。(笑)

そのつながりも、あらためて人生の棚おろしをやってみた発見でした。

そして、今回人生の棚おろしをやってみて、あらためて気づいたことがあります。

それは、私が歩んできた人生の経験は、やはり「今」とつながっているという事実です。

アップル社のアップル創業者である故スティーブ・ジョブズ氏の名言「Connecting the dots」を持ち出すまでもなく、人生で起きることはすべてつながりがあるのですね。

当時の自分にはまるで関係なかったようなことが今につながり、さぼったことは今にちゃんと返ってきています。(^_^;)

そう考えていくと、「やはり、未完了を1つずつ完了していくことが重要なのだな」ということを感じることができました。

そうして、現在までを総括し、あらためて「より良い未来を目指そう!」という感情が、あふれてきたのです。

自分の良い未来を描くと、脳は活性化すると言われています。

よりリアリティーを持った未来をイメージすることができると、変化にも飛び込んでいけますし、ギャップにあきらめないパワーも生まれるはずです。

人生の棚おろし、ぜひやってみてはいかがでしょうか。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、柴又100Kまでの準備物やルートを調べていました。

ドロップバッグに入れるもの、着替えの量などをチェックしていました。

いろいろと動き出す私を見て、妻は「大会の前々日まで準備しないなんて・・・」と言います。(^_^;)

まあ、ほとんどの大会で言われるんですけどね。(笑)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-書く習慣

執筆者:

関連記事

日記の習慣に挫折したときは「1週間日記」からスタートしてみよう

毎日の行動記録や感じたことを日記に書く習慣は、おすすめです。 ただ、日記は日々の素材がないとつまらない日記になってしまいます。 そのようなときは「1週間日記」からスタートしてみましょう。   …

セルフチューニングの習慣 朝の「GPS」と夜の「放電・充電・未来日記」で1日をサンドイッチ

あなたは、自分を整えるスキルをお持ちでしょうか? もし、まだ手に入れていないなら、朝と夜のルーティンをつくることがおすすめです。   「セルフチューニング」とは何か 「セルフチューニング」と …

「ブレインダンプ」で10月に来年のゴールを考える方法

今年も10月に来年のゴールを考える時間をとりました。 その手法をご紹介します。   10月になったら来年のゴールを考える習慣 毎年、10月になると来年のゴールを考えることを習慣にしています。 …

ブログのメッセージをパワフルに。対象は広げず、とことん絞ったターゲットに向かって書く。

あなたの文章をもっと伝わりやすくするためのコツがあります。 それは、「対象をとことんしぼって書く」ということです。   スポンサーリンク   マーケティングセミナーでライティングを …

あなたが大切にしている価値観に気づく方法

1日5分、5つの良かったことと理由を書き出す。 それを10日続けるだけで、あなたの大切にしている価値観に気づくことができます。 そのためには、日々の小さな「なぜ?」を積み重ねていきましょう。 &nbs …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。